テレワークとかリカレント教育とか
時間や場所の制約を受けずにワーク(仕事や学び)もう一歩進んで リカレント教育(社会に出てから仕事と勉強繰り返す)など時代は自在
時間や場所の制約を受けずにワーク(仕事や学び)もう一歩進んで リカレント教育(社会に出てから仕事と勉強繰り返す)など時代は自在
番組表の小生担当コラム欄を振り返ってみました。2020年9月にはコロナウイルスならぬ「テレビウイルス」これはコロナ報道が過激での表現紹介。
とうとうコロナウイルスとのお付き合いが2年半経ちました。ここでまたBA5型と変異して急拡大 となりました。
先日の新聞記事「紛争や迫害で自国外へ逃れた難民、国内避難民などの総数は5月発表で一億人を超えた。
2年間、コロナウイルスの蔓延によって、祭りが一切中断してしまいましたが、未だマスク越しでは あるものの、街中で風船を持ちながらお母さんに手を引かれて歩いている子供たちを見てホッと しました。
五月は三年ぶりに下田では「黒船祭」が開催されます。
早くも新緑の季節を迎えます コロナウイルスと共存して 活発な毎日を 何にしても一方づいてしまう事の無いようにして、バランスを欠かさず頑張ろうじゃ。
原稿作成中の2月19日、折りしも2年前2020年2月19日国立伝染病研から 中国武漢からのクルーズ船ダイヤモンドプリンセス号が入港3,700余名乗船者の内 500数十名が新型コロナウイルスに罹患公表。...
コラム欄の原稿作成している1月23日大きな見出しで国内感染5万人強、とても落ち着かない状況ですが、気を取り直して元原稿をお届けします。