広く会議を興し、万機公論に決すべし。上下心を一にして、さかんに経綸を行うべし。・・・・。
これは明治維新に作られた五箇条の御誓文の一部です 新年度が始まりました 一年間のコロナウイルス ようやく地方では落ち着きを見せて参りました (さらに…)
Read Moreこれは明治維新に作られた五箇条の御誓文の一部です 新年度が始まりました 一年間のコロナウイルス ようやく地方では落ち着きを見せて参りました (さらに…)
Read More本誌作成時には下表までの数字しか掌握できませんでしたが参考にしてください。 (さらに…)
Read Moreグーグル つまりネット情報の凄さ 本誌原稿を作成しているのは11月20日ですが、一昨日グーグルがコロナウイルスの 28日後までの予想を公表しました (さらに…)
Read Moreこの狭間で さあどうするか悩ましいですが、感染症から自分やお互いを守るために最も安価で効果的な一つの手段「うがい・手洗い」についてユニセフの発表では、世界では40%、30億人は石鹸と水で手洗いをする設備が自宅にない、また47%の学校にも石鹸と水で手を洗う設備がなく、9億人の学齢期の子供たちに影響を及ぼしている。世界の医療施設の16%には患者が治療を受ける場所にまともなトイレや手洗い設備がないと言っています。 (さらに…)
Read More8月盆があけて9月番組表を作成する日になりました、夏の海・当地売り物の海ですが「コロナ怖いし心配」そのため地元では“おっかなびっくり”で商売したり、又は表に出て人に会わないように巣篭もり。落ち着くまでは辛抱しようと首都圏の当地贔屓の方、はたまた首都圏に出ている人は戻らない、それでも、海が溢れんばかりの人にはならなかったものの、そこそこの人出でした。 (さらに…)
Read Moreコロナウイルスに心配しながら「お客さまいらっしゃい。」 小さめで見づらいでしょうが左表は厚生労働省が週ごと公表している時点・時点のPCR検査・入院者・重症者・自宅等の療養者推移です。 (さらに…)
Read More6月20,21日(土日)下田駅前道路は地元伊豆ナンバーに首都圏ナンバー入り混じり渋滞でした(善良な首都圏の方々が自粛解除を待って当地へお越しいただいた。)いよいよウイズコロナの始まりです。 (さらに…)
Read More