賑わった海・賑わった八幡神社例大祭 いよいよ多面的な地域防災の展開が求められます
3.11大震災が尾を引いて下田や南伊豆町に観光客の足が途絶え、大きな心配事の中で「復活なるか?」の8月が大賑わいのうちに過ぎました。久し振りの大渋滞から、食事どころの行列に安堵。 さあ、これから地域挙...
3.11大震災が尾を引いて下田や南伊豆町に観光客の足が途絶え、大きな心配事の中で「復活なるか?」の8月が大賑わいのうちに過ぎました。久し振りの大渋滞から、食事どころの行列に安堵。 さあ、これから地域挙...
一息ついてる暇もない なんでこんなに目まぐるしいんでしょうか?国土交通省は25日地方都市は高齢過疎 効率考慮して「コンパクトシティ」 補助金出すぜ・・と 私の自宅(沼津)近いところに大型ショッピングセ...
テレビって こんなにふんぞり返って居て良いの?どこまで進むのか まったく分からない情報伝達です。 先日は 韓国4K放送の見学、懇談に行ってこられた業界紙の 編集長から 「ケーブルテレビの実験は、第二段...
[rollover-tabs name=”id” norollover=”true” border=”true”][rollov...
草取り後 清々として 可憐な花が綺麗に見えます ハイビスカスに似た オクラの花も良い、つる首カボチャの花も大振り、ニラの花は可憐そのもの。 11月まで実りが続く“つる首かぼちゃ”あと1ヶ月もすると収穫...
思えば8月12日お盆の前に行ったきり(というものの3日半かけて草取り整備) 8月24・25日の2日間 雑草は育ちます 挙句25日は午前中が雨 ずぶ濡れでも 折からの夏陽気 24日の炎天下より仕事はしや...
下田八幡神社例大祭 太鼓台 下田の祭りは女ばかりじゃないーっ! とのお叱り そこで太鼓台の若い元気を集めました
古道再構築と防災避難路 大賀茂区長笹本さんに「古道」のお話を伺いました 「伊豆歩倶楽部」の事務局長を長い事務めて居られた笹本さんは 根っからのハイキング好きで古道探索を大勢のお仲間の方と続けられていま...
8月20日 南伊豆弓ヶ浜・アカウミガメの旅立ちです とはいうものの 夜中 孵化したぞーっ! 誰ともなく 夜も散歩しながらチェック 役場・教育委員会・地元湊地区の方々 弊社板倉君 下田太鼓祭りの疲れ癒し...