3月 3.11東日本大震災より1年が経ちました
今月、私どもは5日間 防災の関係番組をお送りします。 岩手県大槌町保育園・八木沢園長のお話、下田河内地区防災役員さんの 静岡県防災センターへおでかけしての聴講、下田市議さんの各自主防災組織活動確認と啓...
今月、私どもは5日間 防災の関係番組をお送りします。 岩手県大槌町保育園・八木沢園長のお話、下田河内地区防災役員さんの 静岡県防災センターへおでかけしての聴講、下田市議さんの各自主防災組織活動確認と啓...
お正月3が日には自主放送の8時間番組を1日3回転、放送させていただくことも出来ました。現在途中でありますが定点カメラの設置を一部開始いたしました。これから「防災と地域の広報」を幅広く活動出来るようにエ...
昨年は3.11大震災 当地においても観光客の足は遠のき大変厳しい観光地としての一年でした。明日はわが身の地震対策、避難訓練には「何より 地域の和 共生。」観光客の応対にも日常の思いが映し出されます。い...
3・11東日本大震災のつめ痕を深く、広く残した侭、年の瀬となりました。当地でも東海地震対策として津波避難場所の見直しや各所各種防災訓練が始まりました。 自らも被災した三陸のケーブルテレビや地域民放...
3.11東日本大震災の傷も癒えぬうちに タイでは大洪水 トルコでは大地震 当地も 寒い日があると思えば 夏陽気もあり 地球が怒っているのではないか・・ と思うような不安定な天候が続いています。3.11...
台風15号は浜松に上陸して静岡県内を総なめにしていきました。 強い風と雨に南伊豆も下田も、伊豆半島全域を襲い、倒木や家屋の破損 農作物に大きな被害をもたらしました。私が赴任して4年、一度も大きな台風に...
皆様が地上波デジタルテレビ映像をご覧いただいている内側では、テレビやパソコン・携帯電話、機器の進化・進歩が著しく一日一日戸惑いを感じ、 思い・悩み・調べ・いろんな判断を余儀なくされています。 パソコン...
と言う私も69まであと半年 先月25日アナログ停波が出来ました。 お金もかかり、あげく慣れぬリモコン操作で煩わしい思いをさせました。 昭和28年1月シャープが国産第一号テレビ発売、175,000円 昭...
いよいよ24日でアナログ停波です。 泣いても笑っても 今月25日からは、 アナログテレビでの受信が 出来ません。 デジタルチューナーを買ってケーブル線とテレビの仲介をするか、デジタルテレビに買い換え...