Home > KTV-12ch (Page 78)

小学校運動会

9月25日久し振りの好天、下田小学校と東部支援学校伊豆下田分校合同運動会 裏山理源寺・春日山三十三観音 安全に避難路&古道散策 もうすぐですね 下田小内に併設されている東部支援学校下田分校の校長先生、運動会会場で11月には早速に避難訓練をやりますよ!と言われました。その笑顔に触れて、関係者のご尽力です、みんなが幸せにです。なんといっても 云われ「ある時、石工がおなかが痛い、体の具合が悪いということで誰も仕事に出てこない。するとその日に石山が崩れました。そこで石工たちは三十三体の観音様を彫って祀ったとか。」このご利益は永くこの町を護ってくれていると思います。感謝 元気な子供たちに裏山理源寺の避難路&散策路工事進行が重なり大人たちも良い仕事してるなあ!こうして子供たちも育ち、人も来て、住んで、栄えて!ですねえ。

Read More

昭和レトロ館におさらば

9月20日21日 せっかちなのか?時代スピードに合わせてるのか?事務所・放送撮影収録室 以前の昭和レトロ館におさらばして床その侭テーブルとイスで!!5人でも10人でも・・また空いている時は集会利用にもと欲深に考えています。一日で解体撤去二日目に天井と梁のペンキ・・さあ26・27日で仕上げです!!大工さんがんばれー・・

Read More

賀茂地域若手議員座談会

9月21日下田・福井市長を囲んで賀茂地域若手議員座談会 とうとう一市五町を廻り切りました。永い巡業でしたが一巡り、高校までは一緒ですが福井市長はその後海外赴任まで・・世界を視野に賀茂地域如何にあるべきか?と高校の後輩議員から質問、日本は貿易立国です世界の安定がベースになります、そこで政府も懸命な努力を図っていますと回答。まだこれから議会に諮るのですが児童生徒をIT、ネット世界に馴染ませるためにタブレット端末の利活用検討です。との市長に下田が先陣切って下さいとの他町議意見と言うかお願いまで下田市議竹内議員の手際の良いテキパキとした進行にエラク感心しきりの座談会で有りました。 一巡りの次10月は土屋優行副知事を囲んで勉強会座談会です。

Read More

9月17日収録

9月17日収録スタジオでは下田FM 土橋先生と山梨さん「下田語り」「中村&ワニョ ドライブぶっつけ本番」お招き客は「マラソンの60代世界記録を保持されているランナー保坂さんを佐野キャスターがご案内」盛りだくさんの生中継 ネット「Ustream」とテレビ「ktv12ch」です。

Read More

稲梓中学運動会

9月17日秋の長雨??いやいや連続台風!!間の運動会 今日は6カ所撮影でわが社の撮影班間に合わない 夜のイベントやスタジオ収録も有っておおわらわ!!私は稲梓中学で東部特別支援学校生徒も合同で運動会 こちらの開会式に、天気が良い 帰ってきて生徒の心がけが良いからと事務所留守番しながらフェイスブックに入力すると森守の黒田さん「俺の心がけだー」と元気メッセージ 伊豆の南の元気な一日です。支援学校生徒は稲梓中学生と農業実習仲間でお世話になってます。 モノクロ写真は昭和30年同校卒業生の集合写真 先生を含めて140数名とのこと。賀茂地域はどこも同じ状況でずうっと都会へ吸収され続けてきました。でも豊かな自然と豊かな心がじわりじわりと充実に向けて動き始めている 風 を感じます。後押し係、頑張ります。

Read More

南伊豆町・梅本町長に聞く

「9月議会が済んで 行政報告」やること一杯は何処の町も一緒ですが 気になることは 議論→意見→賛成・反対 大事なことですが、私のように 高齢&声が大きい これは百害あって一利なし!若い人が遠慮してしまう、また同年輩の方でも遠慮される方もいる・・・と決め込んで話しを振りましたところ明快! 一番困るのは付和雷同 それ以外は議論を重ねることでおのずと道は開かれます。と 一年後を論じ、10年後をを論じ、着々と町づくり。行政と町民と取り持つ町議と三位一体、期待です。

Read More

南伊豆の栗

南伊豆湯の花交流館 役場での会合前に寄ると 栗だ 毎年この時期になると渋皮煮の注文が入る 爺さん下田で暇を持て余して居るんだろうと勘違いしているのか??何人も何回も注文が入る。よくよく考えてみると私の忙しさか?暇か?の問題でなく、南伊豆・伊豆の南の栗は すごい人気なんだ!!!当分買い出しが続きます。

Read More

ビッグシャワー

9月3日4日 土日 下田吉佐美で ビッグシャワー 朝の浜辺のビーチヨガから始まってサーフィン コーラ早飲み競争 カヤック体験 ETC 何より 海だ下田だ ほんとまだ夏これからの感じ それにしても自分の顔は見えないが一緒に行った私含め5人の場違いな事、年齢!! 浜は平均25歳 私たち三人分 草々に 関係者にご苦労様、当社撮影班にご苦労様 の巻でした 凄いなあ準備片付けその他応援ボランティアの方々は下田市近郊の他の町からも・・・です。いつもその面でも感動です。

Read More

遊ぼう祭2016

9月2日遊ぼう祭2016 防災を楽しみながら体験しよう!と 明大山本教授はじめお見えになりました10月22日に下田旧町内で鬼ごっこをしながら防災ゲーム、逃げ地図作り、キツネを探して避難路確認などなど 女狐にさあこれから!取り敢えず下田の酒肴!これから案内とPRです。

Read More

windyty

9月5日朝 windyty適切にパソコン表示 台風12号の位置 実は優れものの所は時間単位で予想画面が出る、且つこれは雨画面だが風から波から明日も明後日も時間単位で追いかけられる。みんながこれを見てくれれば画面は拡大されるし見やすいなあ? なぜ?かと言うと爺ちゃんと婆ちゃんがなあ? 徳島県美波町阿部地区の瀬戸さん「爺チャン婆ちゃんに 入れ歯ははめて寝ろ!掃除は起きてからだ! スマホは枕元で充電しろ!そうしてみんなにスマホを持たせた!」阿部地区災害有っても一人も死なせない!って言う訳だ。今、民地利用して救難用ヘリポート作ってる。」

Read More