Home > 2018 (Page 8)

平成30年度合同促進大会取材

7月20日伊豆半島南ばかりじゃない伊豆市の菊池市長も陳情 それにしても川勝知事も土屋副知事も、伊豆縦貫道はこうして進行していく大勢の下田市議団、増田清市議もとりまとめご苦労様です。こういう努力をお伝えしようと放送チーム同行でした。政治に携わる方々!民間は汗かいてます、がんばって下さい。この間天城湯ヶ島から土肥に降りる道を走ったウチの嫁さん「凄い、道路が様変わりでびっくり!」と疎遠でなくなる地域に期待です。昔なら土肥までか?でしたが伊豆は一つ、順に発展、周遊発展。

Read More

あれから7年

2011年7月24日カジキ大会翌日24日正午アナログ停波、あれから7年しか経たないのに今年の暮れから4K放送 受信機(テレビは今の侭でも見れます)高精細の4K必要な方は新しくテレビを買ってパラボラ付けて!です。4Kテレビでも以前の物はチューナー付けなくては見れません。でもご家庭の40インチ、今まで通りで綺麗ですものね、でもこうしたいああしたいはどうぞ問い合わせてください、高齢の私は応対能力に限界がありますが,おかげさまで若い弊社社員男女問わずバッチリです。4Kもスマホもネットテレビもどうぞ御遠慮なしに。これは当時の当日画像です。

Read More

座談会

若手議員、南伊豆町議有志の方々と座談会 議員さんの活動に感謝、ホントに思う 役所・首長・議員・市町民、批判より先に相手を思い、聞いて、理解して、意見を述べて・・議論が下手なのか?身勝手なのか?すれ違いが多く、悩ましい。疲れないで頑張ってくださーい!象徴的なこと「7年前から言い続けた学校の冷房、今年付いた!児童も先生も快適!保健室に行く子供無くなった、休み時間に表で飛び跳ねる。」授業効率UP そのはず19日岐阜では40℃超え 近頃は過去にない暑さや水害、老害にならないように謙虚な毎日を送ろう、アイターン・ユーターン・孫ターン・・みんなで頑張りたい。

Read More

かじき釣り大会前夜祭

120余艇の参加 第40回 大賑わいの会場 下田漁協の会場準備も大変ですが ようこそです。気がかりはこの方々がみんな街中繰り出されたらお店が足りない。もうぼちぼちイベントのたびに老若男女問わず 地域問わずに空いてる所に手分けして夜店を出して「ようこそ いらっしゃーい!!!」をやる時が来たなあ 係りの人たちがやれとか?余り出てこないからとか?ではなかろう。 3.11大災害の年に気仙沼から自分の船は流されたという方が 残っていた船で横断幕をつけて入港され、涙で握手した事を 思い出す、明日はわが身。 2011年7月東日本大震災直後のカジキ釣り大会、船を流され、残った船に皆で乗りあい下田まで、今年もお見えになり前前夜祭で乾杯しました。これは2011年の画像です。ようこそ下田へ。

Read More

ロケツーリズム

7月10日下田文化会館でロケツーリズムのお勉強 東急から下田市役所に来てくれている長谷川さんが「真面目に聞かない生徒は一番前でと!!そーだ学校時分からいつも先生には前席に座らされていた!!」どんな所にも仕事が転がっている、ロケ班来れば泊まりもするし、飯も食う。挙句その地をPR!この景勝地 生かさぬ手は無いぞ!!熱心に勝るものはない!頑張ろう賀茂。

Read More

熱中症!

お盆で沼津へ(私は旧盆でも行く先有り)半日畑仕事 イヤー暑い、孫娘は高校野球応援、孫小僧は空手練習試合、 みんな暑い!畑の大和芋が熱中症!!虫にやられた様子!! 慌てて薬剤散布して敷き藁をして土寄せをして応急処置!! オルトラン粒剤、何年も使った事がないやつだが効くかどうか 他は元気はつらつ!インゲンとゴーヤは一週間後から収穫開始 だなあ??

Read More

座談会収録

7/5南伊豆町・岡部町長、7/6森県会議員、7/11下田市議有志と 対談、座談会。専らの問題は「下田新市庁舎建設基本計画と現在の当局進行のズレ。」住民も当局も議員もみんな人口減、産業不振の中で頑張っている。でも噛み合わない。下田の場合はコミュニケーション不足、膝を交えて「聞く聞くもっと聞く、そして言う言うもっと言う。」これが肝心 近隣市町との連携や県や国への要望から提案 当局のみならず議員さん達も活動ご苦労様と言いたい。 さあ各市町連携と地域おこし期待です。

Read More

カーフェリー存続の要望

7月10日森県議を筆頭に下田市議増田清議員はじめ有志に南伊豆、松崎、西伊豆、伊豆市の各議員40名ほどが県道223 清水土肥間カーフェリー存続の要望に県庁へお出かけです、カーフェリーに乗りながらの陳情・要望です。普段当地では乗船機会が少ないですから、この機会に県庁訪問のみならず海の景観確認に撮影班二名同行させて戴いて海から見た、223号からの伊豆半島撮影です。折しも今朝の日経新聞はLINEがいよいよお金のやり取りに手数料無料で進出計画。議員さんも 頑張ってもらい、みんなも頑張らなくっちゃ・・ですね。 県庁で川勝知事・土屋副知事・難波副知事に森県議はじめ賀茂地域の議員さん方「県道226号・カーフェリー存続」の要望活動、ご苦労様です。期待です。山梨から清水への中部横断道開通により、今まで東京横浜に行っていた貨物が清水港に、そればかりでなく長野・山梨の方々がカーフェリーで清水から伊豆へ、伊豆周遊はこれからのコース、点では無くて面の勝負が始まります。

Read More

畑が呼んでいた

歯が欠けて修繕で沼津・梅田先生の所に直行、畑が呼んでいた、草ぼうぼうのジャガイモ後、大きな草を手で抜いて耕運機、羨ましいと言われる土、セキレイが出てきた虫をついばみ、耕運機は土の中に草をしまい込む刃形、気分転換何よりの 畑一日半、途中、右脚がツリ、休憩後地下足袋を外してほぐして・・・ご懇意戴いている吉田正人さんがここんとこ怪我続きと言われたが、そーだ俺らは吉田さんよりスコーシ年上・・ ぼちぼちを思いながらも・・やっぱり畑は良い・・ 進士栄治師匠より戴いた山芋の草取りも終了 今年も寒くなったら振舞えるぞー。駿河湾が見えて後ろは愛鷹山 頬を撫でる海風は優しい、スマホで流れる西日本の水害情報に自然の怖さと当地の幸せを、明日はわが身・この間TV番組収録で下田消防本部渡辺参与と大村消防長が繰り返した「訓練していなくては避難出来ない、訓練していても満足にまでは不可能」 改めて感じながらの畑 私は育成係り、食するは母ちゃん 鳥・カラス防御は出来ていたが今度は「はくびしん」根元を固めてさあ勝負。 先日娘が収穫して青くても数日経てば赤くなる、と言い収穫 「ああ都会では、若い人たちは熟したものを知らない、悲しい」鳥や獣は青くては食わない ああ悲しい。

Read More