10月24日南伊豆町一条で なんと一条たけのこ村は一時避難場所 椅子席75.畳の部屋は50人は入れる。ここが一時避難なら観光客も「さあどうぞですね」火を囲みながら
和やかにご飯を炊いて汁を作って、お箸もお椀も全部竹をその場で切って、焚き付けから材料調理まで全部が身の回りにある。都会にない素晴らしい環境。
佃煮は南伊豆災害ボランティアコーディネーター清水ご夫妻宅からのキューリ・ごーや・ナス(余ったら作っておけば良いのよ!!と簡単に回答説明)
ご飯もパンも山本剛さん(竹博士)ご家族が竹に包んで火にかけて「うんまい・うんまい」竹は12種類有り、年中食べれる・・今10月11月四方竹(しほうちく)ぽきんぽきんと折って
茹でた後に囲炉裏であぶりお醤油つけて、イノシシ肉がおいしいのは筍とどんぐり、イベリコ猪ですよ。と
南伊豆町一条での避難パーティー主人公は
「スウェーデントーチ」いとも簡単に枯れた丸太に
電動鋸ですり割りを入れて 炎は外に出ない 直に
鍋を載せて、簡単明瞭。隙間を必要とすればカスガイ
を打てば? 「スウェーデントーチ」とは、
「スウェディッシュトーチ」「スウェディッシュファイヤー」などと呼ばれるもので、昔から北欧の国々で木こりたちが山中で暖を取るときや「かがり火」として使ってきた伝統のアイテム。日本では「丸太ストーブ」とか「ウッドキャンドル」と呼ばれてます。とのこと・・・