Home > ブログ (Page 32)

銭湯「昭和湯」

下田市の旧町内 ちょうど お吉がお店をやっていた「安直楼」と背中合わせの場所、とうとう旧町内からは「足湯」はあるものの銭湯はここが一軒 運よく住まいから歩いて1分のところ 皆熱いお風呂だというが なんのなんの ちょうど良い、何よりは広いお風呂で湯船が深く、先だっても父子のペアーが入ってきてお父サンが洗っているうちに子供が浴槽内でアップアップ 救い上げて無事 ああ この子はもう海でも溺れないぞ ニコニコのお風呂のひと時でした。  それにしても あったまる・・

Read More

味噌作り

毎年三家族が集まり 味噌作り 良い大豆だなあ 麹屋さんで塩を混ぜてもらい 塩麹5kgに蒸して潰した大豆5kgを練り混ぜて10kg入りの瓶を12瓶、これで 三軒とも身内に配り、一年分。 5時から起きての作業は賑やか賑やか、 お互いに年を取ったなあ??なんて誰も気づかない。でも10余年続けているうちに 着実に衰えは忍び寄ってくる、気を付けよう朝の体重計 いや昨夜の風呂上がりの体重計 久し振りに83.0kgを割り込んだ、やったぜ これで今日も一日張り切ることが出来る。 なにせ目下のところ大敵は肥満 一昨日までの二日連続じゃが芋植え込みが効いた これから春野菜、夏野菜と畑も待ってるし、さあ丈夫でがんばらなくっちゃ。

Read More

データ放送社内会議

3月よりの送信を前に社内会議 パート従業員3名まで参加しているのに社長の私は連休で畑仕事。 私の理屈はお正月休み以降休みなし、よって合間を縫って休み。 みんなはお構いなしに全員会議「データ放送」の詰め”こうした方が良い” ”こう言われた” ”字が小さいと読めない” ”ボタンを押す回数が多すぎる” 様々な意見が飛び交う中で そうです私が聞いてきた事、感じた事は必要以上にみんなに伝わっている。 mailや会話で伝わりすぎ・・ さあみんなで決めとくれ!! 視聴者から意見を聞いて また改善、頑張りが始まりました。

Read More

2月11日12日じゃが芋植え付け

二日間 さあ畑 84kgを超えてしまった体を絞るため、時期を逸することなくじゃが芋を植え付ける事 12列のウネを作り 1畝(ウネ)に2.5杯・ネコ(一輪車)一杯でスコップ15杯の堆肥 掛け算すればわかる重労働 これが畑と体に良いんですねえ!!! 耕運機の逆回転で溝を掘り、半切りにして切断面に灰をまぶした種イモを堆肥と混ぜた溝にいけこみ、そしたら今度は山崩し、またまた逆回転で崩し切り種イモは見事に山の下という次第。 溝掘り一往復、堆肥入れ込み後混ぜるのに一回、山崩しに一往復、つまりは同じウネを5回、いつもの白セキレイはあざ笑うかのように いーえ ミミズや餌さがしに忙しい。 35kgの種イモは見事に予定の溝に収まりました。 6月初めには さあ 収穫です。

Read More

畑の確認と堆肥の受け入れ

恒例の武井牧場からの堆肥の受け入れ 武井さんは 有りがたい 近所で乳牛を250頭も飼い、一年間に100頭以上の子牛を産ませ、 家族みんなが揃って旅行には行けない環境で ご苦労されていますが わたしはいつでも必要な時に堆肥を戴ける 2トンダンプに満載してきて 発酵されたウッドチップの堆肥は何より畑をフカフカにしてくれます。 さあこれから春の仕事が始まります。

Read More

性能のよい車

全くの驚きです 私が普段農耕用に使う軽トラックは燃費が良くリッター10km走行 ところが今の車 乗用車 リッター20km どうなってるのかなあ??? ガソリンスタンドの知り合いが「今まで月一度来た人がふた月み月しないと来ない。」 という、驚く時代です。

Read More

天城峠の雪

昨年は大雪に見舞われた天城峠 まさしく 天城越え 大変大変 今年もいよいよ やって来ました 雪 天城から南ではほとんど雪との縁がなく 天城峠が境です。 昨年も思い 今年も思い 今弊社データ放送では時期に合わせて気候状況を画像で見てもらおう 当面立ち上がりは10か所 慣れれば15か所を見てもらおう 当地伊豆の南に特化したケーブルテレビ 社員の目の色がメーカーさんの後押しもあって日に日に輝いてくるのが期待につながっています。

Read More

マルチコプター 飛ぶ 学校校庭より

4枚羽根のラジコンヘリコプター 360度撮影可能なカメラを吊り下げて空中撮影です。学校の許可を得て、風力の確認をして一人がパソコン制御をして もう一人が本体機の面倒を見て。 これは常時利活用して慣れておいて いざ何か災害等が起きた時、スマホ一台でも 薬一瓶でも届ける事が出来るように。平時の時は空撮で見えないところを見えるようにして業務の一環に・・・と 幸い日頃より慣れている社員且つ とても器用な社員たち 広がりを感じています。防災に 平時に です。 取り扱いによっては大変危険も伴いますので保険は勿論入っていますが運用規定も明確に・・と関係業界で現在前向き進行中で弊社メンバーも学んでいきます。

Read More

PCの取り付け

先日来mail連絡の入力がうまくいかず 説明よりかは持って行った方が早いと下田に心臓部はずして持参、得意のサポートユウ土屋社長におんぶにだっこ。良いですねえ、確認整備が終了すれば沼津に持ち帰り、スマホの画像頼りに接続です 本当に苦も無くつなぐ事が出来ます。おそろしか!!です

Read More