Home > KTV-12ch (Page 81)

みんなのひろば番組表(2016年7月)

みんなのひろば 日付 番組   1(金) 【解説】今日から始まる!夏のはじめに欲バル8日間!下田・南伊豆がんバル2016実行委員会の皆さん 2(土) 下田FM6月号から 3(日) 平成28年度寿大学『下田市内の仏像について』上原仏教美術館 田島整 氏 4(月) 平成28年南伊豆町議会6月定例会【前編】 町長行政報告/一般質問 5(火) 平成28年南伊豆町議会6月定例会【後編】 一般質問 6(水) 第21回メディカル健康講座 知っておきたい放射線検査~下田メディカルセンターにある機器で発見できる病気~放射線科 科長代理 加藤信仁 氏 7(木) 平成28年下田市議会6月定例会 一般質問  8(金) 小林テレビ番組アーカイブ 平成26年須崎津島神社例大祭 9(土) 小林テレビ番組アーカイブ 平成26年柿崎住吉神社例大祭 10(日) 第38回下田中学校吹奏楽部定期演奏会 11(月) 気軽にフィットネス 『ヨガでウェスト引き締め!』スタジオマイ 鈴木こなみ 先生 12(火) NPO法人葵学園 第2回講座『カロラインフート号が来た!ペリーとハリスのはざまで』京都大学名誉教授 山本有造 13(水) 小林テレビ番組アーカイブ 平成27年柿崎住吉神社例大祭 14(木) 小林テレビ番組アーカイブ 平成27年須崎津島神社例大祭 15(金) 梅本和熙南伊豆町長と語る【対談】 16(土) パルティールドラシャンソン第11回発表会 17(日) JPSAジャパンプロサーフィンツアー2016 ショートボード第2戦IZU SHIMODA CHAMPION PRO 18(月) 下田市議会議員【座談会】 19(火) NPO法人葵学園 第3回講座『酒あっての人生 静岡地酒の魅力』FBO公認日本酒学講師 萩原和子 氏 20(水) 南伊豆町議会議員【座談会】 21(木) 【ケーブルテレビ連盟番組交流】高岡御車山祭2016ダイジェスト高岡ケーブルネットワーク(株) 22(金) NPO法人葵学園 第4回講座『やさしいヨガ』ヨガ講師 鈴木こなみ 氏 23(土) 【ケーブルテレビ連盟番組交流】おんばしら 総集編 諏訪の熱き氏子たちエルシーブイ(株) 24(日) 福井祐輔下田市長と語る【対談】 25(月) 第11回賀茂地区若手議員座談会 in 松崎町 26(火) 南伊豆町商工会青年部の取り組み紹介!【座談会】 27(水) ドクターの健康講座 『血栓症』下田循環器腎臓クリニック 花房雄治院長 28(木) 平成28年柿崎住吉神社例大祭 29(金) 平成28年須崎津島神社例大祭 30(土) 下田FM7月号 [正午~生放送] 18:30 21:30 再放送 31(日) 月間ダイジェスト ※都合により番組を変更する場合がありますので、番組案内で確認してください。

Read More

お稲荷さんの掃除

雨も上がり午後から沼津・お稲荷さんの掃除「奥の草が伸びたい放題!」暗くなりさあ「お風呂だ!」 お稲荷さんを綺麗にしてご利益ご利益・・お風呂に入って極楽極楽・・何せ下田では膝曲げて入るので沼津何より!!26日日曜日も草取り片づけ「連続放送劇!」会社では「サーフィン大会」の撮影で撮影班は眼を凝らして!!集中集中のようです。集中していないとカメラの中から選手が居なくなっちゃう? 大変な仕事です それにしても波がないと出来ないので25日は白浜から多多戸浜に会場変更とか、カメラマン、撮影班の菊池君曰く 夏は海水浴客も多いので冬のオリンピックでやっても良いなあ?と・・豊かな発想に、感心感心でした。

Read More

賀楽太20周年

1枚目2枚目は若い人たちが祝う賀楽太20周年、2枚目の皆の上の飾りが若者センス。3枚目4枚目は若い人に末期高齢者交じり表彰状から二次会まで。元気が良いことはホント良いことで、これからも遠方客がじゃかじゃか、そうです「たんと(沢山)お見えいただけるように佳代子さんガンバレー」

Read More

南伊豆町 梅本町長に聞く

これで地元行政関係 番組収録3連発 どうか12ch見て下さい。です ただ南伊豆町も40%しか12ch送信して居らず、肩身の狭いKTVであり、このたびの南伊豆町ひかりケーブル敷設62局のみに大いに同調しての番組となりました。大変前向きな諸事業展開中の同町にありひかりケーブルは喫緊の課題であったにも拘わらず残る人口で言うと25%は早急に検討課題。私どもも ひかりなのか?ネットなのか?テレビなのか?スマホなのか?有線なのか?無線なのか?模索研究 最中です。県も業界も交えてお知恵の集合で少ないお金で有効打を・・です。

Read More

下田市長選挙を終えて

7月5日より登庁される当選者福井祐輔氏にこれからの抱負を伺いました。 駒門駐屯地では2,000人の統括をされたお話やなんと13回も転居 ご息女は小学校時3回も転校されたとのこと、仕事とはいえ大変でした。お父上や御祖父さん土佐のカツオ船団、そして下田に・・との経歴 マテヨ?共に内閣府中央防災会議が黒潮町34m下田33mと南海トラフ津波想定で数字先行、マスコミが結果的には大宣伝。誘客に苦労の経歴あり。どうか市庁舎問題だけが全てではない、落ち着いて行ってもらいたい。に福井氏「拙速にならず、しかし急ぎ精査して進める。」と 町の発展を観光誘客に・・・と 期待です。

Read More

賀茂若手議員座談会

西伊豆町・藤井町長を囲んで賀茂若手議員座談会 同町星野議員の進行とまとめで・・なによりふるさと納税11億円が目立ち、中心になりそうですが「20年後を見据えて若者は頑張れ!」と藤井町長。何年か後、校舎等公営施設の縮小と解体が必要となる、そのために積立金を積んでいます。地方でも学力格差をなくす努力がゼット会の活用。などなど 70代藤井さん元気です、またまた西伊豆町議会の傍聴人は増えますね。到着次第 ふるさと納税担当チームの席を確認 この両側 どう見ても8人は居ない、これで全部を自前で対応 町はひとつですね。この迫力。

Read More

狼煙崎

城山公園 あじさい祭会場から鍋田浜が見えるところまで一万歩コース、カバー写真に選定した岬は全国的に有名になった「狼煙崎」です。ここに33mが来る、土佐の黒潮町が34m、下田が二番目でマスコミ大騒ぎ、この岬、人は誰も住んでいません。右奥の入り江は太古以来「溺れ死んだ人が一人もいない!」と言われる鍋田浜、筑波大学の水産研究所もあります。途中途中では市役所で枯れた松の木を伐って安全確保、景観確保。脅されることなく 当地の事は当地で、自分の事は自分で、覚悟を持ちたいですね。

Read More