Home > KTV-12ch (Page 76)

10月26・27・28でも正味2日間、畑を這いずり回っていたつる首かぼちゃを片付けて・・でも蔓の無かったところは草が元気でマイルドセブン 耕運機も歯が立たない 悪戦苦闘しながらも 完了!! 武井牧場から堆肥も届いた 2トン車山盛りで持って来てくれて1万円でお釣りがくる。敷き床のウッドチップと牛糞を自前で発酵させて武井さんちと俺らの畑10分の距離。有りがたや!大にんにくとほうれん草の追加を種まきして、モチのロン肥料は武井さんちのタイヒ、プラス有機石灰(本来は苦土石灰だけど腰痛畑サボり病の関係で間が無くて混ぜてもすぐに植えられる有機石灰でお許しを乞う羽目に。)耕運機も働きます・軽トラ丁度走行80,000km働きます 東日本クボタ農機の勝又君、田中オートの田中君、あんがとさん。

Read More

遊ぼう祭・下田2016

10月21日22日遊ぼう祭・下田2016 何せ協力大学が千葉大・木下研究室、明治大・山本研究室、首都大・渡辺研究室、青山・古橋研究室 参加の中学生、小学生からは日頃、大学生との交流が無いので大感激、下田・福井市長も下田若手議員の現実活動に触れて感激、市当局も予算が無い、実行事例が無い!と否定し続ける事はいよいよできない、すでにこの複合チームの活動は児童生徒を巻き込みつつ全国初。

Read More

10月24日下田市議座談会

 中学校の統合や市庁舎計画、各隣接町との共用施設建設計画 はたまた上水道下水道まで。いままでやらないやらないを基本としてきたが、そうはいかない計画・課題が 目白押し、当局も大変だが議員も大変 気付いたら10月1日現在 22,471人の人口になってる下田市、議員さんガンバレー!!

Read More

10月23日今月初の畑

①腰痛のため自重 ②下田多忙のため でもシソもトマトも枯れて燃やすことが出来た。キャベツのネット掛けも出来た。あとは空いてる所に石灰撒いて耕運機で耕作だ26日から2泊三日でのんびりと気分転換つる首かぼちゃの依頼が有るので収穫もしよう。セイタカアワダチソウが目立つときにつる首かぼちゃは未だ花が咲いている夏から冬の初めまで草を生やさないためには効果的だが下田の友人「猪にやられた!」とのこと。沼津の畑は鹿は来るが猪は来ない。意欲がそがれるので困った困ったです。

Read More

下田遊ぼう祭

いよいよ今日21日は下田遊ぼう祭の学校版で下田中学三年生90人が同一内容にチャレンジ、明日22日本番も同様内容の訓練・行動・学習です。水道が止まっても近所のお寺には井戸が有るし、海は近くて心配でも裏にはすぐに山が有るし、子供も大人も知恵を深めて来遊客に「安全・安心のおもてなし」でーす。山本教授はじめ関係スタッフのみなさーん本当にご苦労様です。

Read More

対談・梅本和熙南伊豆町長

10月20日南伊豆町役場で梅本町長にお話しを伺いました。伊豆半島の南端で森・里・川・海どう生かす?官と民のコラボ、杉並区との連携(10月は南伊豆フェスタに杉並から、11月は南伊豆から杉並フェスタに)、横浜臨海学園をはさんでの横浜市との協働。CCRC事業から健康福祉センター進行、再生エネルギーを生かした町づくり。過疎高齢地域が「だから魅力ある南伊豆!」と語る町長、南は元気です! 垣根のなくなった業界 凄い勢い 有線テレビ屋も変わります。いま試行中 KTV12chと入れれば若手議員座談会はUstreamで下田FMと入れればYoutubeで月1本タブレットで見れるように試行中。ガンガン外向き充実発信も時間の問題となりました。高齢過疎人数少ない当地でも当社でも、そうです「少数になれば精鋭になる。」

Read More

マイナンバーカード

10月17日会社の登記簿謄本を取りに法務局へもう閲覧はネットで、そんなこんなの中マイナンバーカードも到着、市役所も官庁も人さえ居れば昼休みも応対、ご苦労さんです。でも事務処理のIT進化は凄いなあ。下田には何の役所もあって便利なコンパクトシティ、これを維持発展させる責任は市民一人ひとりだなあ。

Read More