Home > KTV-12ch (Page 159)

自主放送(コミニュテイ・チャンネル) デジタル放送になりました(今までのテレビでも見られます。)

3月には視聴者の皆様に半月の間、2月の番組を再放送させて戴き御不自由と代わり映えの無い映像でご迷惑をお掛けいたしました。 実は、その間に撮影から編集・送信に至るまでの全部をデジタル化に変更することが完了いたしました。まだニュース関係の報道が即時性を持たせるまでに至っておりませんが、しばらくお待ち下さい。デジタルは正しくコンピューターのかたまりで、今まで2.5名(一名が半日だった)の放送陣容で有りましたがチーフの板倉君(南伊豆に家族で移住)を中心に5名となり、充実してまいります。デジタルの自主放送を流そうまでは出来た、次にニュースに即時性を持とう、次に番組を増やそう、並行して骨格は出来ましたのでデータ放送を細かく作り上げよう。を基本に活動しております。放送陣容を増やし設備もカメラから編集機器、送信装置までお金をかけて「維持費の値上げはしないのか。」と聞かれますが、「現行維持費です。」「お約束です。」視聴者の皆様とのお約束デジタル自主放送で綺麗で便利を提供・値上げなし。3月19日小中学校の卒業式は撮影応援含め延べ9校に出向きました。「アンタ 誰?」と訝る(いぶかる)新人が撮影に伺います、どうぞよろしく御指導、御贔屓をお願いします。

Read More

2010年3月 番組表

3月の番組表(みんなのひろば)1(月)2月の月間ダイジェスト16(火)ジョイント新春講演会(1)川勝県知事・鳥澤県議2(火)第11回 オロシャ祭(1)下田国際友好コンサート17(水)ジョイント新春講演会(2)川勝県知事・鳥澤県議3(水)第11回 オロシャ祭(2)下田国際友好コンサート18(木)気軽にフィットネス!スタジオ マイ 鈴木こなみさん4(木)いきいき演芸大会(1)プログラム 1〜1319(金)家庭菜園下田園芸センター5(金)いきいき演芸大会(2)プログラム 14〜2620(土)下田図書館おはなし会(1)おはなしボランティア童6(土)いきいき演芸大会(3)プログラム 27〜4021(日)下田図書館おはなし会(2)おはなしボランティア童7(日)いきいき演芸大会(4)プログラム 41〜5322(月)わたなべ周・藤本ゆうじ国政報告会(1)8(月)いきいき演芸大会(5)プログラム 54〜6323(火)わたなべ周・藤本ゆうじ国政報告会(2)9(火)いきいき演芸大会(6)プログラム 64〜7524(水)かわいい卒園式下田幼稚園・吉佐美幼稚園10(水)中村岳陵の画業とその生涯(1)上原近代美術館 渡辺絵美氏25(木)卒業式「思い出を胸に」朝日小学校11(木)中村岳陵の画業とその生涯(2)上原近代美術館 渡辺絵美氏26(金)卒業式「思い出を胸に」稲生沢小学校12(金)大相撲尾車部屋’どすこい’餅つき&ちゃんこ鍋の集い27(土)卒業式「思い出を胸に」浜崎小学校13(土)下田にいた龍馬(25)龍馬飛翔祭 イベントから28(日)ドクターの健康講座 心不全横山クリニック 花房院長14(日)葵学園新春の尺八コンサート(1)29(月)下田龍馬伝出陣式(1)15(月)葵学園  新春の尺八コンサート(230(火)下田龍馬伝出陣式(2)龍馬塾31(水)3月の月間ダイジェスト※地上デジタル自主放送の試験放送開始に伴い、3月1日から3月15日まで2月の番組の再放送でお送りいたします。※都合により番組を変更する場合がありますので、番組案内で確認してください。身近な情報をお待ちしております小林テレビ 22-5232

Read More

アナログ放送は2011年7月24日までに デジタル放送に完全移行します

デジタルに切り替えまで、あと1年4ヶ月となりました。 今までのテレビがまだ使えるといっても「そのままではデジタル放送の受信はできません。」 デジタル放送を受信する場合「地上デジタルチューナー」を取り付ければ引き続き使えます。 デジタルチューナーもデジタルテレビと同じように大変安くなりました。 単純機能の場合5,000円~、デジタル並みの多機能の場合15,000円~、各種販売されています。 また、「地上デジタルチューナー内蔵録画機器40,000円~」を追加することでも引き続き使えます。 画質はお使いのテレビによって異なります。 地デジ化はお金がかかるだけなの? 小林テレビでは地デジ化に伴い「データ放送」の準備をしています。 dボタンを押すだけで「地域の生活に役立つ情報をご覧いただく」 地上デジタル放送ならではのサービスです。 皆様にはあと1年4ヶ月に迫りましたアナログ停波です。 ご不明な点はどしどしお問い合わせを下さい。

Read More

2010年2月 番組表

2月の番組表(みんなのひろば)1(月)郷土名書画美術展より会館事業クリエーター 小川進氏16(火)いきいき演芸大会(2)プログラム 14〜262(火)大相撲尾車部屋’どすこい’餅つき&4ちゃんこ鍋の集い17(水)いきいき演芸大会(3)プログラム 27〜403(水)中村岳陵の画業とその生涯(1)上原近代美術館 渡辺絵美氏18(木)いきいき演芸大会(4)プログラム 41〜534(木)中村岳陵の画業とその生涯(2)上原近代美術館 渡辺絵美氏19(金)いきいき演芸大会(5)プログラム 54〜635(金)下田にいた龍馬(25)龍馬飛翔祭 イベントから(2)20(土)2月の行事から節分・北方領土マラソン・鬼射6(土)家庭菜園下田園芸センター21(日)アンコール 2月の行事から節分・北方領土マラソン・鬼射7(日)アンコール 家庭菜園下田園芸センター22(月)いきいき演芸大会(6)プログラム 64〜748(月)葵学園新春の尺八コンサート(1)23(火)(再)下田―河津間駅伝競走大会(1)開会式 スタート〜稲梓中学先9(火)葵学園新春の尺八コンサート(2)24(水)(再)下田―河津間駅伝競走大会(2)お吉ヶ淵〜ゴール 表彰式10(水)(再)郷土名書画美術展より会館事業クリエーター 小川進氏25(木)第11回 オロシャ祭(1)下田国際友好コンサート11(木)下田―河津間駅伝競走大会(1)開会式 スタート〜稲梓中学先26(金)第11回 オロシャ祭(2)下田国際友好コンサート12(金)下田―河津間駅伝競走大会(2)お吉ヶ淵〜ゴール 表彰式27(土)ドクターの健康講座地域医療の問題点13(土)気軽にフィットネス!スタジオ マイ 鈴木こなみさん28(日)アンコール ドクターの健康講座地域医療の問題点14(日)アンコール 気軽にフィットネス!スタジオ マイ 鈴木こなみさん15(月)いきいき演芸大会(1)プログラム 1〜13  ※都合により番組を変更する場合がありますので、番組案内で確認してください。身近な情報をお待ちしております小林テレビ 22-5232

Read More

アナログ電波の停波 実験現場

1月22日から48時間 石川県珠洲市でテレビのアナログ電波を停波して、デジタル電波のみ送信する実験が行われました。 能登半島の先端に位置する珠洲市はピーク時人口から半減し、17,700人世帯数は約6,600世帯(高齢者率40.6%)を中心に、今回のリハーサル対象地区は珠洲中継局を視聴する約7,500世帯です。 下田、南伊豆に置き換えて2011年のデジタル化に対してどのような準備が必要になるかの確認をして参りました。 視聴者の2日間の問い合わせ40件ほどの中で殆どを占めたものは今までのテレビを使う場合 チューナーを取り付けることで見ることが出来るのですが、使い方が分からない、台数追加したい等、ほとんどがチューナー関連の事でした。当地に置き換えますと視聴者の皆様への事前対処がこれからでありますから、混乱とご迷惑をお掛けしない為にも最も必要なことは事前説明、これに尽きる事を学んできました。 自宅内メディア接触実時間においてテレビが210分/日(10年前より微増)インターネット30分/日とテレビは大変大きな存在です。 視聴者の皆様にはあと1年半に迫りましたアナログ停波です。ご不明な点はどしどしお問い合わせ下さい。珠洲市関係者の「テレビが綺麗にうつるようになった。とよく言われる」を当地に置き換え後評価いただけることを目指します。

Read More

2010年1月 番組表

1月の番組表(みんなのひろば)1(金)新春インタビュー石井直樹下田市長16(土)お楽しみ会より吉佐美幼稚園2(土)寅年生まれの夢花みずきの会より17(日)アンコール お楽しみ会より吉佐美幼稚園3(日)アンコール 寅年生まれの夢花みずきの会より18(月)あなたのお客様を下田に泊めようキャンペーン下田市温泉旅館組合4(月)自転車でまちおこし南伊豆町湊 森本均さん19(火)気軽にフィットネス!スタジオ マイ 鈴木こなみさん5(火)新年の抱負森竹治郎県会議員20(水)年始特別陳列展より上原仏教美術館6(水)第8回演技発表会下田市ダンススポーツ連盟21(木)(再)あなたのお客様を下田に泊めようキャンペーン下田市温泉旅館組合7(木)(再)下田市小学校音楽発表会第一部22(金)ドクターの健康講座横山クリニック 花房雄治院長8(金)(再)下田市小学校音楽発表会第二部23(土)下田にいた龍馬 24回宝福寺 龍馬飛翔祭より9(土)お楽しみ会より下田幼稚園24(日)アンコール 下田にいた龍馬 24回1月11日 宝福寺 龍馬飛翔祭より10(日)アンコール お楽しみ会より下田幼稚園25(月)葵学園講座「男の脳、女の脳」 1医師 北村惣一郎氏11(月)(再)自転車でまちおこし南伊豆町湊 森本均さん26(火)葵学園講座「男の脳、女の脳」 2医師 北村惣一郎氏12(火)家庭菜園下田園芸センター27(水)上原近代美術館 作品展素描の魅力-ゴッホから岸田劉生まで-13(水)(再)下田市中学校音楽発表会第一部28(木)(再)ドクターの健康講座横山クリニック 花房雄治院長14(木)(再)下田市中学校音楽発表会第二部29(金)月間ダイジェスト1月を振り返って15(金)どうする!!下田の観光下田市観光協会 松井大英会長30(土)届いた年賀状からよさこい翔華会代表 土屋良美さん  31(日) アンコール 届いた年賀状からよさこい翔華会代表 土屋良美さん※都合により番組を変更する場合がありますので、番組案内で確認してください。身近な情報をお待ちしております小林テレビ 22-5232

Read More

明けましておめでとうございます

昨年を表す漢字は「新」。今年は寅年。丑はつまずき、寅千里(株式用語)寅は千里を走ると言われます。今年私どもは千里と云う訳には参りませんが、一歩踏み出します。昨年末まで関係メーカーさんと打ち合わせまして、自主放送デジタル化に伴い、視聴者の皆様に「自主放送で“データ放送”“緊急文字放送”」を放映する準備を開始しました。水ぬるむ頃、遅くとも新緑の芽吹く頃迄には‘ごみを出す日’‘休日当番医’‘学校や公共施設の行事予定’等が24時間いつでもテレビで見れるように、併せて‘緊急の文字放送’も見れるように準備中です。デジタルテレビは映像が美麗になるだけでなくこのような送信サービスを可能にしてくれます。視聴者の皆様がデジタルテレビをお買い求めの上で有意義なテレビ受信をお楽しみ戴ける様に1日も早く完成して視聴できるようスタッフ一同、頑張ります。 今までのテレビがもったいない、今までのテレビがまだ見えるのでと言う場合でも大丈夫です、今お使いのテレビにデジタルチューナーを購入して、取り付けると同じような受信が出来るものが発売されました。 電気店様または弊社にお問い合わせ下さい。詳しくはホームページも参考に。 ホームページアドレス http://shimoda-ktv12ch.jp  ですが 小林テレビ設備 または ktv12ch でも検索 OKです

Read More

2009年12月 番組表

12月の番組表1(火)校内合唱コンクール下田東中学校 116(水)下田市芸術祭邦楽 邦舞の部から(5)2(水)校内学校合唱コンクール下田東中学校 217(木)一歩一歩街づくりにぎわい社中 楠山俊介さん3(木)下田市小学校音楽発表会一部18(金)ドクターの健康講座貧血について 花房院長4(金)下田市小学校音楽発表会二部19(土)南伊豆町 湊の祭りから若宮神社の神楽 太鼓引き回し5(土)下田にいた龍馬伊豆龍馬会の一年を振り返る20(日)アンコール 南伊豆町 湊の祭りから若宮神社の神楽 太鼓引き回し6(日)アンコール 下田にいた龍馬伊豆龍馬会の一年を振り返る21(月)下田市議会12月定例会一般質問 17(月)下田市中学校音楽発表会一部22(火)下田市議会12月定例会一般質問 28(火)下田市中学校音楽発表会二部23(水)下田市議会12月定例会一般質問 39(水)気軽にフィットネス!スタジオマイ 鈴木こなみさん24(木)下田市議会12月定例会一般質問 410(木)下田市芸術祭邦楽 邦舞の部から(1)25(金)下田市議会12月定例会一般質問 511(金)下田市芸術祭邦楽 邦舞の部から(2)26(土)今年の下田の出来事キンメ船転覆事故を振り返る12(土)家庭菜園下田園芸センター27(日)アンコール 今年の下田の出来事キンメ船転覆事故を振り返る13(日)アンコール 家庭菜園下田園芸センター28(月)月間ダイジェスト12月を振り返って14(月)下田市芸術祭邦楽 邦舞の部から(3)29(火)今年の番組から 2月郷土名書画美術展より15(火)下田市芸術祭邦楽 邦舞の部から(4)30(水)今年の番組から 4月 劇「かさこじぞう」より金刺先生と2年1組の仲間たち  31(木) 今年の番組から 8月蓮台寺地区の元気な仲間たち※都合により番組を変更する場合がありますので、番組案内で確認してください。身近な情報をお待ちしております小林テレビ 22-5232

Read More

KTV12chホームページのご案内

 国内景気は「GDPが上向き・エコポイント効果で消費活発。」と聞いても、毎日の仕事や生活に実感がなくて、景気や先行きにおびえ、インフルエンザにおびえ、臆病風に吹かれ12月(・・風にも負けず・・)。 地域密着のコミュニティ放送をしていながら、テレビの片側にあるパソコンの急速進化と普及を横目に見て「ホームページ」を持たないまま参りましたが、今年6月に立ち上げまして、ようやく馴れました。 10人足らずの運営で、撮影・編集・送り出し・ケーブルや機器のメンテナンス。日々の仕事に手不足感は否めず、私めが担当して更新を行いつつどうにか形が出来て参りました。ホームページご案内して見ようかと恐る恐るですが下記ご案内申し上げます。しかし裏方ではサポートユウの土屋社長が立ち上げからフォロー大車輪のご支援有ればこそ、下田赴任以来2年2ヶ月デジタル化の渦中にあって同氏の協力なくしてはデジタル自主放送への挑戦も出来得なかったこと。HP更新の都度、氏への感謝と今後のご支援と期待に夢を膨らませて年末です。視聴者の皆様にはインフルエンザ撃退して、どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。 ホームページアドレス http://shimoda-ktv12ch.jp  ですが 小林テレビ設備 でも ktv12ch で検索 OKです ちなみにメール mail:kobayashi-tv@cy.tnc.ne.jp です

Read More

2009年11月 番組表

11月の番組表1(日)アンコール 月間ダイジェスト10月を振り返って16(月)(再)あすなろう(1)稲生沢、白浜、稲梓、大賀茂小学校2(月)下田中学校校内合唱コンクール(1)一年生発表17(火)(再)あすなろう(2)下田、浜崎、朝日小学校3(火)下田中学校校内合唱コンクール(2)二年生発表18(水)気軽にフィットネス!スタジオマイ 鈴木こなみさん4(水)下田中学校校内合唱コンクール(3)三年生発表19(木)(再)国民文化祭「下田まるごと文化劇場」式典 ナターリア、大久保婦久子展より5(木)下田にいた龍馬全国龍馬ファンの集い、南国大会から20(金)ドクターの健康講座 糖尿病について横山クリニック 花房院長6(金)国民文化祭「下田まるごと文化劇場」式典 ナターリア、大久保婦久子展より21(土)静岡森作り大賞受賞南伊豆町 山本剛さん7(土)企画展「伊豆の女神像」上原仏教美術館より22(日)アンコール 静岡森作り大賞受賞南伊豆町 山本剛さん8(日)アンコール 企画展「伊豆の女神像」上原仏教美術館より23(月)下田市芸術祭(1)洋楽、洋舞の部から9(月) 葵学園公開講座(1)吹田の赤ひげ先生昭和人物伝「下田の虎ちゃん」24(火)下田市芸術祭(2)洋楽、洋舞の部から10(火) 葵学園公開講座(2)吹田の赤ひげ先生昭和人物伝「下田の虎ちゃん」25(水)下田市芸術祭(3)洋楽、洋舞の部から11(水)(再)下田にいた龍馬全国龍馬ファンの集い、南国大会から26(木)下田市芸術祭(4)洋楽、洋舞の部から12(木)稲生沢中学校校内音楽発表会第一部27(金)下田市芸術祭(5)洋楽、洋舞の部から13(金)稲生沢中学校校内音楽発表会第二部28(土)蓄音機で聞く懐かしい曲(3)クラシックの名曲より 小川進さん14(土)家庭菜園下田園芸センター29(日)アンコール 蓄音機で聞く懐かしい曲(3)クラシックの名曲より 小川進さん15(日)アンコール 家庭菜園下田園芸センター30(月)月間ダイジェスト11月を振り返って    ※都合により番組を変更する場合がありますので、番組案内で確認してください。身近な情報をお待ちしております小林テレビ 22-5232

Read More