石廊崎祭礼
石廊崎灯台が右側(昔昭和30年代には新婚旅行のメッカでした。今でも石廊崎灯台は年に何度か海上保安庁により一般公開されております。)左側は白水城址(北条水軍の南端の城で室町時代初期に築かれた山城です)そ...
石廊崎灯台が右側(昔昭和30年代には新婚旅行のメッカでした。今でも石廊崎灯台は年に何度か海上保安庁により一般公開されております。)左側は白水城址(北条水軍の南端の城で室町時代初期に築かれた山城です)そ...
正面には太平洋が広がり、海岸には蓑掛岩(波に浸食された数個の集塊岩が海上に剣を立てたように直立しています。)その昔、役小角(えんのおずぬ)という、妖術を身につけた行者がいました。 行者は不思議な蓑を持...
10月28日南伊豆小浦の人形三番叟の練習風景です。いよいよ今日2日は各町内13箇所で撮影です、当然人数が足りませんが黒田さんのように地元の方、いつもお願いしている関さんからは今日はお嬢さんまで、色んな...
10月25日の南伊豆手石地区の祭り練習です、何処の地域も団結力は素晴らしい、前は海 手石港の向かいは弓ヶ浜、風光明媚はこの度の南海トラフ予測で外部はあらぬ風評、地元では皆様が手弁当で山への避難路作り、...
9月に行われた下田東中学校の運動会 男女とも汗まみれ埃まみれ、女子のタイヤ取り競争は双方譲らず大熱戦、男子は騎馬戦。聞く話ではゴールインは最後皆で手を繋ぎ・・・などどいう光景はここには有りません、競技...
[rollover-tabs name=”id” norollover=”true” border=”true”][rollov...
4年前になりました、南伊豆町の視聴者の方に自主放送の送信開始。3年前には、パソコンでのホームページ開設とmail・アドレスのご案内。2年前です。デジタルの東京チャンネル再送信に伴いリモコン設定変更お願...