Home > KTV-12ch (Page 160)

明けましておめでとうございます

昨年を表す漢字は「新」。今年は寅年。丑はつまずき、寅千里(株式用語)寅は千里を走ると言われます。今年私どもは千里と云う訳には参りませんが、一歩踏み出します。昨年末まで関係メーカーさんと打ち合わせまして、自主放送デジタル化に伴い、視聴者の皆様に「自主放送で“データ放送”“緊急文字放送”」を放映する準備を開始しました。水ぬるむ頃、遅くとも新緑の芽吹く頃迄には‘ごみを出す日’‘休日当番医’‘学校や公共施設の行事予定’等が24時間いつでもテレビで見れるように、併せて‘緊急の文字放送’も見れるように準備中です。デジタルテレビは映像が美麗になるだけでなくこのような送信サービスを可能にしてくれます。視聴者の皆様がデジタルテレビをお買い求めの上で有意義なテレビ受信をお楽しみ戴ける様に1日も早く完成して視聴できるようスタッフ一同、頑張ります。 今までのテレビがもったいない、今までのテレビがまだ見えるのでと言う場合でも大丈夫です、今お使いのテレビにデジタルチューナーを購入して、取り付けると同じような受信が出来るものが発売されました。 電気店様または弊社にお問い合わせ下さい。詳しくはホームページも参考に。 ホームページアドレス http://shimoda-ktv12ch.jp  ですが 小林テレビ設備 または ktv12ch でも検索 OKです

Read More

2009年12月 番組表

12月の番組表1(火)校内合唱コンクール下田東中学校 116(水)下田市芸術祭邦楽 邦舞の部から(5)2(水)校内学校合唱コンクール下田東中学校 217(木)一歩一歩街づくりにぎわい社中 楠山俊介さん3(木)下田市小学校音楽発表会一部18(金)ドクターの健康講座貧血について 花房院長4(金)下田市小学校音楽発表会二部19(土)南伊豆町 湊の祭りから若宮神社の神楽 太鼓引き回し5(土)下田にいた龍馬伊豆龍馬会の一年を振り返る20(日)アンコール 南伊豆町 湊の祭りから若宮神社の神楽 太鼓引き回し6(日)アンコール 下田にいた龍馬伊豆龍馬会の一年を振り返る21(月)下田市議会12月定例会一般質問 17(月)下田市中学校音楽発表会一部22(火)下田市議会12月定例会一般質問 28(火)下田市中学校音楽発表会二部23(水)下田市議会12月定例会一般質問 39(水)気軽にフィットネス!スタジオマイ 鈴木こなみさん24(木)下田市議会12月定例会一般質問 410(木)下田市芸術祭邦楽 邦舞の部から(1)25(金)下田市議会12月定例会一般質問 511(金)下田市芸術祭邦楽 邦舞の部から(2)26(土)今年の下田の出来事キンメ船転覆事故を振り返る12(土)家庭菜園下田園芸センター27(日)アンコール 今年の下田の出来事キンメ船転覆事故を振り返る13(日)アンコール 家庭菜園下田園芸センター28(月)月間ダイジェスト12月を振り返って14(月)下田市芸術祭邦楽 邦舞の部から(3)29(火)今年の番組から 2月郷土名書画美術展より15(火)下田市芸術祭邦楽 邦舞の部から(4)30(水)今年の番組から 4月 劇「かさこじぞう」より金刺先生と2年1組の仲間たち  31(木) 今年の番組から 8月蓮台寺地区の元気な仲間たち※都合により番組を変更する場合がありますので、番組案内で確認してください。身近な情報をお待ちしております小林テレビ 22-5232

Read More

KTV12chホームページのご案内

 国内景気は「GDPが上向き・エコポイント効果で消費活発。」と聞いても、毎日の仕事や生活に実感がなくて、景気や先行きにおびえ、インフルエンザにおびえ、臆病風に吹かれ12月(・・風にも負けず・・)。 地域密着のコミュニティ放送をしていながら、テレビの片側にあるパソコンの急速進化と普及を横目に見て「ホームページ」を持たないまま参りましたが、今年6月に立ち上げまして、ようやく馴れました。 10人足らずの運営で、撮影・編集・送り出し・ケーブルや機器のメンテナンス。日々の仕事に手不足感は否めず、私めが担当して更新を行いつつどうにか形が出来て参りました。ホームページご案内して見ようかと恐る恐るですが下記ご案内申し上げます。しかし裏方ではサポートユウの土屋社長が立ち上げからフォロー大車輪のご支援有ればこそ、下田赴任以来2年2ヶ月デジタル化の渦中にあって同氏の協力なくしてはデジタル自主放送への挑戦も出来得なかったこと。HP更新の都度、氏への感謝と今後のご支援と期待に夢を膨らませて年末です。視聴者の皆様にはインフルエンザ撃退して、どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。 ホームページアドレス http://shimoda-ktv12ch.jp  ですが 小林テレビ設備 でも ktv12ch で検索 OKです ちなみにメール mail:kobayashi-tv@cy.tnc.ne.jp です

Read More

2009年11月 番組表

11月の番組表1(日)アンコール 月間ダイジェスト10月を振り返って16(月)(再)あすなろう(1)稲生沢、白浜、稲梓、大賀茂小学校2(月)下田中学校校内合唱コンクール(1)一年生発表17(火)(再)あすなろう(2)下田、浜崎、朝日小学校3(火)下田中学校校内合唱コンクール(2)二年生発表18(水)気軽にフィットネス!スタジオマイ 鈴木こなみさん4(水)下田中学校校内合唱コンクール(3)三年生発表19(木)(再)国民文化祭「下田まるごと文化劇場」式典 ナターリア、大久保婦久子展より5(木)下田にいた龍馬全国龍馬ファンの集い、南国大会から20(金)ドクターの健康講座 糖尿病について横山クリニック 花房院長6(金)国民文化祭「下田まるごと文化劇場」式典 ナターリア、大久保婦久子展より21(土)静岡森作り大賞受賞南伊豆町 山本剛さん7(土)企画展「伊豆の女神像」上原仏教美術館より22(日)アンコール 静岡森作り大賞受賞南伊豆町 山本剛さん8(日)アンコール 企画展「伊豆の女神像」上原仏教美術館より23(月)下田市芸術祭(1)洋楽、洋舞の部から9(月) 葵学園公開講座(1)吹田の赤ひげ先生昭和人物伝「下田の虎ちゃん」24(火)下田市芸術祭(2)洋楽、洋舞の部から10(火) 葵学園公開講座(2)吹田の赤ひげ先生昭和人物伝「下田の虎ちゃん」25(水)下田市芸術祭(3)洋楽、洋舞の部から11(水)(再)下田にいた龍馬全国龍馬ファンの集い、南国大会から26(木)下田市芸術祭(4)洋楽、洋舞の部から12(木)稲生沢中学校校内音楽発表会第一部27(金)下田市芸術祭(5)洋楽、洋舞の部から13(金)稲生沢中学校校内音楽発表会第二部28(土)蓄音機で聞く懐かしい曲(3)クラシックの名曲より 小川進さん14(土)家庭菜園下田園芸センター29(日)アンコール 蓄音機で聞く懐かしい曲(3)クラシックの名曲より 小川進さん15(日)アンコール 家庭菜園下田園芸センター30(月)月間ダイジェスト11月を振り返って    ※都合により番組を変更する場合がありますので、番組案内で確認してください。身近な情報をお待ちしております小林テレビ 22-5232

Read More

新型インフルエンザがいよいよ到来しました

 10月の国の発表では弱毒性のもので、現時点では感染予防が大事です。しかし毒性の強いものに変わる可能性が常にある為用心第一です。10月下旬では河津は沈静化、南伊豆、松崎では一部学校が休校と聞きます。下田は原稿執筆時点で休校は聞きませんが、油断は禁物です。 私共では家族が感染の場合、社員は基本的に1週間自宅待機(これは潜伏期間が1週間のためです。)、やむを得ず仕事の場合は濃密接触を避けて、個室状態勤務を考えています。場合によりまして取材の中止、修繕の遅れ等も発生するかもしれません。視聴者の皆様にはその節御迷惑をお掛け致すことになると思いますが、どうか御容赦下さいませ。 流行は諸条件により変わるようですが8週間程度と言われます。 職場内感染者発生の場合、その部署全員が濃厚接触者として最大10日間程度隔離され、事務所も一時閉鎖される場合も有り得ますので、外出から戻っての手洗い・うがい励行、なれない神経を使う毎日です。 予防とか対策は静岡県賀茂健康福祉センター 〒415-0016 下田市中531-1 電話番号:0558-24-2052、2035 または下田市役所、南伊豆町役場の健康福祉課に御相談下さい。

Read More

2009年10月 番組表

10月の番組表1(木)一歩一歩街づくりにぎわい社中代表 楠山俊介さん16(金)たのしいうんどうかい下田幼稚園2(金)(再)弓道に励む91歳宇土金 鈴木清さん17(土)「梅原龍三郎とルノアール展」上原近代美術館 土森智典学芸員3(土)下田にいた龍馬「夜明け茶」と、「夜明けまん」18(日)アンコール 「梅原龍三郎とルノアール展」上原近代美術館 土森智典学芸員4(日)アンコール 下田にいた龍馬「夜明け茶」と、「夜明けまん」19(月)気軽にフィットネス!スタジオマイ 鈴木こなみさん5(月)秋の大運動会下田東中学校(1)20(火)講演「薬とくらしの教室」(1)渡福薬局 渡邉良太郎氏6(火)秋の大運動会下田東中学校(2)21(水)講演「薬とくらしの教室」(2)渡福薬局 渡邉良太郎氏7(水)(再)一歩一歩街づくりにぎわい社中代表 楠山俊介さん22(木)たのしいうんどうかい吉佐美幼稚園8(木)秋の大運動会稲生沢小学校(1)23(金)ドクターの健康講座横山クリニック 花房雄治院長9(金) 秋の大運動会稲生沢小学校(2)24(土)家庭菜園 下田園芸センター下田中学の菊づくり 今年は?10(土) 新型インフルエンザについて賀茂健康福祉センター25(日)アンコール 家庭菜園 下田園芸センター下田中学の菊づくり 今年は?11(日)アンコール 新型インフルエンザについて賀茂健康福祉センター26(月)秋祭り(1)吉佐美、本郷地区12(月)秋の大運動会朝日小学校(1)27(火)秋祭り(2)諏訪神社 角力、手筒花火13(火)秋の大運動会朝日小学校(2)28(水)秋祭り(3)中、蓮台寺地区14(水)秋の大運動会浜崎小学校(1)29(木)あすなろう(1)稲生沢、白浜、稲梓、大賀茂小学校15(木)秋の大運動会浜崎小学校(2)30(金)あすなろう(2)下田、浜崎、朝日小学校   31(土)月間ダイジェスト10月を振り返って※都合により番組を変更する場合がありますので、番組案内で確認してください。身近な情報をお待ちしております小林テレビ 22-5232

Read More

インフルエンザ

 先日、沼津で友人達と会話「ハローワークの前はどこも毎朝40~50人が列をなしている。」東海道の厳しいナマの声を聞いて戻りました。 まだ、3年有ると思っていたデジタル化移行も、あと2年を切りました。幸いエコポイント割引制度も有って価格も下がり視聴者の方々のテレビ買い替えも順調に進んでホッとしているところです。 しかし9月よりの台風シーズン私どもはケーブル線や機器の保全に落雷、強風は大敵で神経を尖らせて居ります。雷さん・来ないで・・台風それてエー・・と祈るばかり、今度は、そこに降ってわいた「インフルエンザ」今の所大きな問題になっていませんが急な修繕・撮影に行けなくなっては大変です。用心に越したことは無いと思いまして先日インフルエンザ対策も行い備品準備から併せて外出後の手洗い、うがいの励行が始まっています。一番守れない「原始人に近い私」にとって辛い修行の日々です。運動会・芸術祭・音楽祭・盛りだくさんの行事がありますが万が一流行如何により番組予定が大きく変わる事があるかもしれません(無いことを願う)モチロン日程変更のうえ放送するように図りますが、御迷惑をお掛けする節には御容赦願います。皆様もインフルエンザに仲良くされる事無く、福の神との仲良しを願いまして、一段と高くなった青空の10月、伊豆で健康生活を送られることを強ーく祈ります。

Read More

2009年9月 番組表

9月の番組表1(火)県民の日 下田城探訪ボランティアガイド 須永次男さん16(水)NPO葵学園講座 竹林からの伝言(2)農林業 山本剛さん2(水)ドクターの健康講座有害生物について 花房院長17(木)NPO葵学園講座 竹林からの伝言(3)農林業 山本剛さん3(木)夏の総決算 救急車の出動は下田消防署18(金)(再)家庭菜園下田園芸センター4(金)睡眠キャンペーン県賀茂健康福祉センター19(土)仏画を描く元気な91才下賀茂 安藤ツヤ子さん5(土)下田にいた龍馬お吉記念館リニューアルオープン!20(日)アンコール 仏画を描く元気な91才下賀茂 安藤ツヤ子さん6(日)アンコール 下田にいた龍馬お吉記念館リニューアルオープン!21(月)弓道に励む元気な91才宇土金 鈴木清さん7(月)(再)下田太鼓祭り14日から22(火)九月定例市議会一般質問 18(火)(再)下田太鼓祭り15日から23(水)九月定例市議会一般質問 2 9(水) 家庭菜園下田園芸センター24(木)九月定例市議会一般質問 310(木) (再)夏の総決算下田消防署25(金)九月定例市議会一般質問 411(金)気軽にフィットネス!!スタジオ マイ 鈴木こなみさん26(土)ドクターの健康講座横山クリニック12(土)蓄音機で聞く下田の懐かしい曲(2)お吉の歌 蓮台寺 小川進さん27(日)アンコール ドクターの健康講座横山クリニック13(日)アンコール 蓄音機で聞く下田の懐かしい曲(2)お吉の歌 蓮台寺 小川進さん28(月)月間ダイジェスト9月を振り返って14(月)(再)睡眠キャンペーン県賀茂健康福祉センター29(火)秋の大運動会稲生沢中学校(1)15(火)NPO葵学園講座 竹林からの伝言(1)農林業 山本剛さん30(水)秋の大運動会稲生沢中学校(2)※都合により番組を変更する場合がありますので、番組案内で確認してください。身近な情報をお待ちしております小林テレビ 22-5232

Read More

情報と通信の進化と融合

 地デジ対応テレビ等は1年前より1千万台増えて8月末5,500万台の普及のようです。全国世帯数からしますと1世帯あたり平均2.14台保有ですから50%を超えたと言えます。通信は10年前と様変わり、総務省の平成20年通信利用動向調査によりますとインターネットの利用者数は9,091万人に達し、そのうち光回線は39.0%と情報と通信の劇的進化に「同軸ケーブルでテレビ信号のみの送信、2年前赴任時にテレビの再送信、デジタル設備を完了させて、大きく設備がかかったものの、これで良し。」と思っていた所に「これからの、地域情報の在り方が問われて、今年も担がせて頂いた八幡神社の御神輿(御存知800kg)同様、インフラ検討が肩にずしりと、のしかかって来た感じです。」平成19年のパソコン、携帯電話等のインターネット使用機器の保有調査によると全国平均62.1%、内、町村平均57.6%人口5万人未満の小都市では42.6%とエアーポケットのような状況が有ります。伊豆半島は県内でも製造業比率が10%と低く(県=36%)、サービス業が46%と圧倒的に多い(県=25%)特殊性があります。サービス業はどうしても労働集約的で生産性が低いと言われますが地域が埋没ではなく、地域の向上に繋げる意味でも、より以上のコミニケーションを図り大変化の時を迎えうちたいと思います。 参考資料

Read More

2009年8月 番組表

8月の番組表1(土)下田にいた龍馬(19)マリンフェスタ展示会場から16(日)アンコール 下田の夏の行事国際カジキ釣り大会から2(日)アンコール 下田にいた龍馬(19)マリンフェスタ展示会場から17(月)(再)第14回 下田吹奏楽祭 1ジュニアブラス、下中吹奏楽部 1〜43(月)新病院 指定管理者公募内定医療法人社団「聖勝会」西川代表に聞く18(火)(再)第14回 下田吹奏楽祭 2下田高校吹奏楽部 5〜84(火)第14回 下田吹奏楽祭 1ジュニアブラス、下中吹奏楽部 1〜419(水)(再)第14回 下田吹奏楽祭 3一般、全体合同演奏 9〜105(水)第14回 下田吹奏楽祭 2下田高校吹奏楽部 5〜820(木)配偶者からの暴力根絶をめざして内閣府男女共同三画局6(木)第14回 下田吹奏楽祭 3一般、全体合同演奏 9〜1021(金)写仏教室作品展を見る上原仏教美術館7(金)(再)ドクターの健康講座糖尿病患者と話す 生きること22(土)夏休みの子供たちヨット体験、磯遊び他8(土)柿崎住吉神社の夏まつり柿崎地区23(日)アンコール 夏休みの子供たちヨット体験、磯遊び他  9(日)アンコール柿崎住吉神社の夏まつり24(月)(再)蓮台寺地区の元気な仲間たちラジオ体操と 清掃活動10(月) 家庭菜園下田園芸センター25(火)ドクターの健康講座 害虫について横山クリニック 花房雄治院長11(火)(再)一歩一歩街づくりにぎわい社中が作った地場産品 紅茶他26(水)(再)写仏教室作品展を見る上原仏教美術館12(水)気軽にフィットネススタジオ マイ 鈴木こなみさん27(木)下田太鼓祭りから14日から13(木)(再) 家庭菜園下田園芸センター28(金)下田太鼓祭りから15日から14(金)蓮台寺地区の元気な仲間たちラジオ体操と 清掃活動29(土)下田の夏の催しから(2)「海の記念日」式典 ほか15(土)下田の夏の催しから(1)国際カジキ釣り大会ほか30(日)アンコール 下田の夏の催しから(2)「海の記念日」式典 ほか   31(月)月間ダイジェスト8月を振り返って※都合により番組を変更する場合がありますので、番組案内で確認してください。身近な情報をお待ちしております小林テレビ 22-5232

Read More