Home > KTV-12ch (Page 118)

ボランティア無しの畑作業

下田に居たり沼津に帰ったり、目まぐるしい。春野菜の準備に畑の整備、昼は愛鷹サービスエリアで肉そばとおにぎり600円也、来年の開通に向けてスマートインターチェンジの工事が始まりました。今年の2月伊豆縦貫道路が沼津インターチェンジから伊豆長岡間が連結、今度サービスエリアから繋がってくれると下にある家(自宅)から信号ひとつで天城湯ヶ島町までつながってしまう。早く天城峠のトンネル出来ないかなあ??と思うより、便利を感謝して農作業です。

Read More

夜桜流れ星

南伊豆町を流れる青野川 両側の桜並木と菜の花がライトアップされて、そこを青いLED電球が川面を流れる幻想的な催し、1週間続くイベント 川に入るチーム・駐車場の案内チーム・堤防沿いを歩く歩行者ガイドチーム・絵馬の販売チーム・挙句は川面でLED電球を拾い上げ上流に運ぶチームから途中で草むらにかかった電球を流すチーム、終わってから洗って拭いて翌日準備チームまで 関係者全員がボランティア。驚きの結束が開始されました。

Read More

畑仕事

ジャガイモの植え付け まずは耕運機で逆転運転一往復・ 溝を掘り、次に堆肥を入れて 耕運機で均して、半切りにしたジャガイモを入れ込み、土をかぶせて作業終了。 ジャガイモは種イモより上に茎が伸びてその茎にイモが付くので種イモは深めに入れ込む。 同時に遅霜が降りると新芽がヤラレルので、そのためにも深めが何より。

Read More

南伊豆・湯の花交流館(道の駅)

3月1日 桜と道の駅 湯の花交流館は大賑わい 南伊豆の人の性格そのものです。  もう少し高く売れよ!! 根が商人の私はすぐに手間を考えて「これは安すぎると断じてしまう。」 でも品物が切れると補充して 値上げはしないで 少し時間が立てば値下げ やっていけるの? 心配ですが 凄い力です 続いて 続けて居られます。 敬服です (私も農民ゆえ)

Read More

2014年 3月番組表

みんなのひろば 日付 番組 1(土) 9:30第6回龍馬飛翔祭12:30気軽にフィットネス 『ヨガと腸セラピー』スタジオマイ 鈴木こなみ先生15:30シリーズ下田・南伊豆を考えるVol-60下田市議会議員座談会シリーズ下田・南伊豆を考えるVol-61南伊豆町議会議員座談会18:30ドクターの健康講座 『腸炎』 下田循環器腎臓クリニック 花房雄治院長21:30第13回楠山俊介下田市長と語る座談会第7回梅本和熙町長と語る座談会 2(日) 9:30第6回龍馬飛翔祭12:30気軽にフィットネス 『ヨガと腸セラピー』スタジオマイ 鈴木こなみ先生15:30シリーズ下田・南伊豆を考えるVol-60下田市議会議員座談会シリーズ下田・南伊豆を考えるVol-61南伊豆町議会議員座談会18:30ドクターの健康講座 『腸炎』 下田循環器腎臓クリニック 花房雄治院長21:30第13回楠山俊介下田市長と語る座談会第7回梅本和熙町長と語る座談会 3(月) NPO賀茂地区生涯大学葵学園第18回講座『伊豆半島~南から来た火山の贈り物』(1)講師 伊豆半島ジオパーク推進協議会専任研究員 鈴木雄介氏 4(火) NPO賀茂地区生涯大学葵学園第18回講座『伊豆半島~南から来た火山の贈り物』(2)講師 伊豆半島ジオパーク推進協議会専任研究員 鈴木雄介氏 5(水) がん予防講演会「乳がんの予防について」講師 静岡県立静岡がんセンター乳がん集学治療科 山崎誠二氏 6(木) NPO賀茂地区生涯大学葵学園第20回講座『伊豆の仏教文化』(1)講師 上原仏教美術館 主任学芸員 田島 整氏 7(金) NPO賀茂地区生涯大学葵学園第20回講座『伊豆の仏教文化』(2)講師 上原仏教美術館 主任学芸員 田島 整氏 8(土) 9:30NPO賀茂地区生涯大学葵学園第18回講座『伊豆半島~南から来た火山の贈り物』(1)講師 伊豆半島ジオパーク推進協議会専任研究員 鈴木雄介氏12:30NPO賀茂地区生涯大学葵学園第18回講座『伊豆半島~南から来た火山の贈り物』(2)講師 伊豆半島ジオパーク推進協議会専任研究員 鈴木雄介氏15:30がん予防講演会「乳がんの予防について」講師 静岡県立静岡がんセンター乳がん集学治療科 山崎誠二氏18:30NPO賀茂地区生涯大学葵学園第20回講座『伊豆の仏教文化』(1)講師 上原仏教美術館 主任学芸員 田島 整氏21:30NPO賀茂地区生涯大学葵学園第20回講座『伊豆の仏教文化』(2)講師 上原仏教美術館 主任学芸員 田島 整氏 9(日) 9:30NPO賀茂地区生涯大学葵学園第18回講座『伊豆半島~南から来た火山の贈り物』(1)講師 伊豆半島ジオパーク推進協議会専任研究員 鈴木雄介氏

Read More

情報(放送・通信)インフラ整備向上研究を実施に

ケーブルテレビ経験6年8カ月 思い切って 発言   発言した以上は実行するしかありません。殆ど下田の毎日で2/23沼津に戻り地元紙“沼津朝日”見る。先だって静岡県は北海道の次に人口が減った(1年間)で、沼津は県内で1番減少、1200人とか・・の知識をもとに金岡地区3万7千人、大岡地区2万8千人。おや?下田市2万4千人、減ってる減ってるって言っても大岡地区1万2千世帯で面積4,862㎡、面積が大岡の20倍(下田)南伊豆に至っては大岡の50倍。だからケーブルテレビも自主放送全域に放送出来ない。線を敷いて送信してもペイしない。同様にNTTも光ケーブルを敷いてくれないのでテレビもパソコンもタブレット端末も高速大容量を実行できない(当地は現状下田28局のみで見通し不明)。行政は予算を考え、後の維持費用を考えるとお荷物になりかねない。つまりは効率面でテレビ屋はペケ!線路屋もペケ!行政もペケ!でした。 いずれペケでもチャンスはありました! 1回目(5年前)、当地選挙区の倉田総務副大臣が当地を含む伊豆半島地域“ひかりケーブル”構想を立ち上げ、計画案を募りました。→手を挙げる行政区ナシ(時に地元は低負担でありました。)当時赴任1年半、年をとっているだけの私は情勢疎く、締め切り決着後に本事項を知りました(行政に来た話が民間に流れないんだ・・ケーブルテレビ規模も小さいし話しても仕方ない、ましてやテレビだけのことでもない) 2回目(2年前)、放送・通信機器と仕組み 無線の進化が慌ただしいというよ り、けたたましい唸りを挙げて進んできました。業界・行政、関係者からお知恵を借りて国支援の検討をしてみましたが勉強不足で地域支援補助金の活用に自信が持てず、総務省に御断りしました(御断りは行政や業界民間関係者とは関係なく、弊社の単独経営事項としてです。) そして2014年 平成26年 私赴任6年8カ月、防災を絡め国土強靭化計画のもとで放送・通信のインフラ整備計画が国として大きく予算化されてきました。 内容を判りやすく言えば「行政もしくは第3セクターが計画して実行する場合、2/3を国が負担する。」という計画です(※行政三セクに拘らずも・・私見有り)。 近いうちにテレビでもパソコンでもスマーフォンでも交通情報・お天気・お店案内・番組、ナマ放送からビデオオンデマンド(蓄積番組簡単選択)までさあご覧ください。がすぐそこまで来ました。 ここに万が一の災害発生時、避難路・避難場所・避難者確認・から日常生活の場合には高齢者見守りから買い物などお店連携から病院連携・役所連携まで効率化・便利だけでなく、安心・安全の街づくりが期待できます。 今NTTにどこまで出来るか?総務省にどこまで出来るか?またどういう方法が良いか関係者含め検討開始しました。ケーブルテレビやテレビ共聴組合も進歩・転換が求められます。冒頭に言うインフラ整備向上研究を実施とは進歩・転換に際して、業界の組織や運営の形が変わることも視野に入れて皆様と相談、研究です(ご意見どしどしお寄せ下さいませ、宜しきご指導をお願い申し上げます。) 平成26年3月1日  小林テレビ設備有限会社 社長 渡辺良平

Read More

海善寺 満開の桜

下田に参りまして7回目の海善寺の桜です 同寺は下田駅から徒歩5分のところにあります。  富厳山天気院海善寺。豆州41番の霊跡である海善寺は、観応元(1350)年賀茂郡娼地村に、明蓮社量誉昭善和尚によって開創されました。天正17(1589)年賀茂郡本郷村字天気に移り、同18年現在地に移る。  市内の中央に位置する当寺は、当時戸田忠次が徳川家康公より五千石をもって下田領主として封ぜられた居館の跡であります。文久3(1863)年12月、徳川十四代将軍家茂が翔鶴丸で上洛の途中、西風に阻まれて当寺で越年、また、明治2年神子元灯台が築かれた時、英人技師と護衛の県兵の宿舎にもなったそうです。  三門は江戸時代の面影をそのまま残しています。また、有名な念仏行者徳杢上人が当寺で説教し、名号塔を残されました。

Read More