Home > KTV-12ch (Page 106)

コティオ テレビとネットの融合開始

こんな大それたことを いやいや 私だけが蚊帳の外 ジャパンケーブルキャストの面々 弊社合わせて5人5人 計10人の若い人たち 朝9時から夕方4時まで 昼食時も 含めて 質疑 検討。 来年目途にあれもやる これもやる あれもできる これもできる。 テレビとネットはもう切り離して考える時代ではない 且つ 各種作業や工程が ひかりでなくては ひかりでなくては・・・でなく ADSLでいけますよ(圧縮技術など IP進化が凄い) またスマホの進化も著しく LTEやWIFI これまたすごい。 スマホの場合ランニングコストに難があるが、時間の問題でこれも クリアー可能だろう。  年齢的にも能力的にもアンバランス・足引っ張りの小生は5分くらいに単位で 中座して検討や意見が滞らないように配慮の一日でした。

Read More

年度最終 畑作業 天気良し 寒し

室内温度 一桁 さむぅー、さあ意を決して畑へ 風呂桶利用の水槽も見事に凍り さむぅー。 五月豆は落花生同様 芽が出るときに種が上に・・カラスが見逃すわけがない そこでネット掛け おもわずこういった類は昔どうしていたのかなあ? つる首かぼちゃのつるも根も片付けて 中和剤 石灰を撒いて耕運機で耕作 小学校三年の孫に 運転させて慣れさせて でもまだまだこれからだなあ 春菊の所と菜花の所を 間引きして 草を取って 日暮れ時まで みっちり畑でした。

Read More

下田地酒 「黎明」 会合

10余年経過の有馬稲子さん下田在住時名付けてくださった 下田地酒 「黎明」 発足時のお酒屋さんのとりまとめ植松さんは戦列から離れ 永くNPOにぎわい社中理事長だった楠山さんは市長になられ メンバーも一新する中で お米を作っている土屋明さん、お酒屋さんを取りまとめて 居られる豊島屋さん、土籐さん、にぎわい社中臼井理事長と森さん、野崎さん 会員の私 で これから積極的に 前進前進と会合  会員増やそう イベント増やそう 人気の高い この味を広く 広めよう これから 活動開始です。

Read More

筋鰹(歯鰹とも)

ハガツオ(歯鰹、英: Bonito、学名 Sarda orientalis)は、スズキ目・サバ科に分類される魚の一種。 和名通りカツオに似た大型肉食魚で、食用にもなる。地方名はキツネ、キツネガツオ(各地)、 サバガツオ、シマガツオ、スジガツオ、ホウセンなどがある。・・・と・・・ アシが早いのでなかなかお目にかかれない  70代 初めて食す 旨い 色が良い 下田は良いなあ 本当にそう思う 体にも良い 行きつけの居酒屋 賀楽太 佳代子さん ありがとさん です (この店MENUがない お客様に合わせて エンドレスに出てくる)

Read More

静岡県市町駅伝大会

今年も全区間を撮影 私は清水区役所前を担当 皆で手分けして撮影 SBSさんが実況ナマ中継してくれるけどスタートとゴール以外はなかなか 出番が無い、でも今年はネットでも流しますと放送幅を拡張して下さった。 それにしても 浜松や静岡は人口70万人、三チーム出ているが平均25万人、 伊豆の南は下田市23,000 他は1万人未満。でも南伊豆町、ひとつ区間賞を とりました。あっぱれ SBSさんにはお世話をおかけした大会撮影も各チーム 無事に完走して終了しました。

Read More

早くも 年の瀬 選挙と景気と来年は

2日公示で14日が選挙 何もこの暮れに慌ただしい選挙 どういう事かなあ。テレビ・新聞・雑誌では上昇ムードと批判とが入り混じり良くは判らない。  確かに外国人旅行客には円安ゆえに日本国内で買い物して帰国すれば大きなメリット、国内にあって円安は輸出関連企業にとっては追い風。ところがこの一連は全部に好影響を与えているわけではない。点で見たり線で見たり面で見ると、色々な姿が見える。賀茂地域では目を見張るような変化と賑わいは程遠い毎日が続いていて、おこぼれ頂戴とはいかない。そのような中で第一回南伊豆ウルトラマラソン75kmは数百人の選手が参加され朝6時から最終ゴール19時締め切りと丸々一日がかりの大イベントで大成功。小野実行委員長来年は100kmと60kmの二本立てで行います。と宣言されました。運営は大変ですが仕掛けて動いて成果が出て、素晴らしいイベントであったと思います。 地元で動く、自らの動きで道を拓く、そんな形で方向を見出さない限り道は無いなあと痛感しております。  さてそのような中で放送通信の環境も大きく変わり、私どもも先月11月の番組表で御案内申し上げましたテレビ放送と通信のイメージチェンジを図る準備を進めています。繰り返して申し上げますと 「データ放送の充実」今弊社のテレビ番組を御覧いただいている方に いざという時に 安心・安全・防犯・防災 の通知 案内をします。 毎日・毎朝・毎晩 生活の情報を発信します。 (気象・地震・災害・火災・天気・おくやみ・ゴミだし。給食献立。イベント・回覧板。役所からのお知らせ・占い・麻雀などのゲーム機能もテレビで) パソコンや携帯が使えなくても、テレビが有れば情報を得られます。また、この情報はお使いになっているパソコンやスマホとも連動します。 さらに放送番組を拡充して全国のケーブルテレビが制作する、情報番組や祭りなどの行事番組の放送を行います。 つぎに  弊社のテレビ番組を御覧いただいている、いないに拘らず、どなたにもケーブルテレビ映像(過去番組含め)やインターネット映像(VOD・ビデオオンデマンドで提供も)をお送りします。これにはコティオボックスと言うネット接続システムが必要となりますが皆様へのご負担費用等ふくめ安価に対処できるように進めさせて戴いて居ります。  このような形でテレビ受信機の有り方が変わってまいります。いままで光ケーブルが敷かれていないから、携帯のアンテナ基地局が無いから、ケーブルテレビの線が来ていないから。といった制約がどんどん取れてきています。 詳しくは費用等を含めまして、その都度進化過程でご案内申し上げます。 今後とも宜しくお願い申し上げます。 平成26年12月1日 代表取締役 渡辺良平

Read More