2015年3月から いよいよ新しいサービス開始です
データ放送を前面リニューアルします。 引き続いて新番組やスマホで見る事やネット接続に広げます。いろいろご意見を戴きながら進化します。 宜しくお願い申し上げます。 平成27年3月1日 小林テレビ取締役社長 渡邉 良平
Read Moreデータ放送を前面リニューアルします。 引き続いて新番組やスマホで見る事やネット接続に広げます。いろいろご意見を戴きながら進化します。 宜しくお願い申し上げます。 平成27年3月1日 小林テレビ取締役社長 渡邉 良平
Read More本場・河津町の河津桜、こちら南伊豆町でも見事に川べり一杯に満開です 花より団子の方は湯の花交流館で地元野菜から魚介類、今の時期は各地の 磯で摘んだ岩のりが出ています、なんといってもあぶって揉んでご飯にかけて おかずは要りません。ぷーんと匂う磯の香りは何にも代えがたいものです。 婆ちゃんたちが摘んだ岩のりを石や砂を外して、干して、出来上がるまでは 大変な労力です。 労力と言えばこの河津桜の苗を2011年から東北に植えようと下田南伊豆の 青年「伊豆の先端コンシェルジェ」の皆さん、毎年被災地に出向かれています。 毎年って出来ない事です。 こういった動きが底を固めてくる当地のエネルギーなんですよね。
Read More東京管轄にしては貰えないかなあ? 踊り子で直行東京までコースは有るんだが 熱海に出るまで2時間かかるよね 熱海から名古屋まで また同じ時間 計乗車時間だけで4時間 帰りは1本のBEERを大切に飲んで 今日の復習 それにしても放送・通信の進化 はとんでもない!! 賀茂地域1市5町は600k㎡ ほぼ東京23区合計面積とおんなじほど広い そこに東京23区は907万人が住んでいる。ここ賀茂地域は全部合わせて7万人弱 ひかりケーブルを誰も敷けない 昨年下田市に一部 まだ南伊豆町は手つかず 松崎町も西伊豆町も。東伊豆町河津町進行中というところ。 なにせ、つい先年までは国道沿いでも携帯が通じないところが有った。 情報に置いてけぼり なんてケーブルテレビ屋の立場ではとても言えない それが無線の進化でどうにかなりそう 今日の会議も有効であり 勉強に なりました。
Read More毎年 20日前後が海善寺山門の桜が開花 今年も例外なく咲きました 21日にほころび始めたと思っていたところ24日には それは鮮やかに 今 河津から南伊豆まで さくらさくら です 3月1日からは南伊豆の 青野川では1週間 夜桜流れ星 青色のLED電球を流します 幻想的な一週間が始まります。
Read More現在天城北道路は工事着工中 ここに天城の南 河津・下田間が着工 天城中央部を残して全線が工事に入りました。 天城峠を越えてからの 道も拡幅されて大変走りやすくはなったものの くねくね道にはかわりない。 ここに静岡県は天城からの南の賀茂地域を統括する賀茂総合庁舎の 移転計画も立ち上げ、下田はじめ1市5町の気候温暖・温泉豊富・豊富なものは 海の幸、山の幸 穏やかな人心の当地に本腰を入れてくれることになりました。 起工式 鍬入れに知事が出席されることは珍しいそうです。 さあ地元も負けてはいられません、活性化がなされなくては・・です。
Read More毎年三家族が集まり 味噌作り 良い大豆だなあ 麹屋さんで塩を混ぜてもらい 塩麹5kgに蒸して潰した大豆5kgを練り混ぜて10kg入りの瓶を12瓶、これで 三軒とも身内に配り、一年分。 5時から起きての作業は賑やか賑やか、 お互いに年を取ったなあ??なんて誰も気づかない。でも10余年続けているうちに 着実に衰えは忍び寄ってくる、気を付けよう朝の体重計 いや昨夜の風呂上がりの体重計 久し振りに83.0kgを割り込んだ、やったぜ これで今日も一日張り切ることが出来る。 なにせ目下のところ大敵は肥満 一昨日までの二日連続じゃが芋植え込みが効いた これから春野菜、夏野菜と畑も待ってるし、さあ丈夫でがんばらなくっちゃ。
Read More