Home > 社長コラム > 107年ぶりの優勝 慶應高校おめでとうございます

107年ぶりの優勝 慶應高校おめでとうございます

監督さんのコメント「可能性と多様性」

今までも各地で大雨を受けてきましたがいよいよ雨本番の季節を迎えます。

用心に越したことは有りませんが、取り越し苦労という言葉もあります。おびえる事ばかりでなく前向きに自習して防災・今は豪雨対策・予知準備対策可能と南伊豆町議員さんが言って居られましたが行政依存でなく他人任せでなくを心掛けたいですね。先日静岡市で川が濁ってる、住民は区長さんに⇒市に連絡、早速に予知準備対策に進まれたと記事を拝読、当地、過疎高齢化と言いますが地域のコミニュティーは健在、盤石だと思います。
先日新しく選ばれた南伊豆町議の方々に抱負をお伺いした際に議員さん、人口は減っているが子育て世代は増えている。と言われましたがこれも仲間としての交流がもたらす
大きな財産ではないかと思います。

それにしても表記多様性、恐るべき進化と併せて二極化のお話をお伝えします。
作家林真理子さん(日本大学理事長)8/8新聞記事「明日への話題・日本最大の資源」との表題で物価高騰のお話「もう東京の鮨屋5万円が普通・高いのもさることながら予約が全く出来ない、そんな会話の締めくくりに「このところ衰退が続く日本、今や日本の最大の資源は料理なのだ。それならば我々国民が我慢するしかない」と言われた方が居られたとのこと。当地では桁が違うのでは思う安価で豊かな衣食住の一端ではないでしょうか、これも多様化?。住み良い住み良いに安住しないで有難うと前進をバランスよく進みたいです。

締めに、わが業界、かの米国テスラが衛星「スターリンク」を打ち上げていますが、例えば波勝崎ではネットもスマホもアウトだった。今やスターリンクの衛星電波で送受信可能となっているようです(送受信機36,500円、RVプランで月額9,900円等)。これも多様性、高いと思う場合、安い便利と思う場合。色々なところで両方在りきを活かしたい。

9月1日   渡辺良平