「写真で見る須崎の今昔」発刊
このたび 「水仙」と「いけんだ煮味噌」で有名な下田・須崎地区で冊子「写真で見る須崎の今昔」が発刊されました。 土屋磯雄区長は下田市の区長会会長であり、下田市自主防災連絡協議会発足立ち上げもあり、お忙しいにも拘わらず、です。 (さらに…)
Read Moreこのたび 「水仙」と「いけんだ煮味噌」で有名な下田・須崎地区で冊子「写真で見る須崎の今昔」が発刊されました。 土屋磯雄区長は下田市の区長会会長であり、下田市自主防災連絡協議会発足立ち上げもあり、お忙しいにも拘わらず、です。 (さらに…)
Read More2月11日openでしたが畑仕事で行けず 今日13日新装開店「くしだ蔵」へ 明治時代に築造された「くしださんとこの蔵」CDSHOP&CAFE OPEN 伊豆石が綺麗に磨かれて”青光り” 上を見上げれば梁も天井も新品状態 聞けばくしだレコード店の店長 まーちゃんが磨きこんだ由 綺麗で広くてとても素晴らしい空間を作り上げてあります。町の真中に蔵が・・なんて言うけれど、今では田舎に行ってもなかなかお目にかかれない。 ご盛況を祈る。
Read More実はこの4地区はその昔三島神社に併合されて、4地区が合同で祭りを行います。今年は各地区の祭りが重なるので日にちを1日ずらしたのですが、来年はやはり2日に決まったようです、撮影班は大変ですが神様行事ゆえ了解です
Read Moreここの太鼓台は御殿作りです、天保年間(約200年前)のものだそうです。調べてみると当時の古文書があり(静岡県立図書館で解析)当時妻良・子浦の漁港に鮪を追い込み両部落で1,000両余の収入があった様子です。本当に天然の良港、営々と祭りが続いています。
Read Moreここの呼び物は人形三番叟、人形の頭(カシラ)は江戸時代のものから有り文化財にも指定されている。五十鈴川神社を宮出した神輿は子浦海岸で五穀豊穣の感謝と安全、安心祈願を行い神社に戻ります。
Read More