Home > ブログ (Page 38)

6月2日ジャガイモも終わった

畝の間に葉っぱを埋めて 芋を掘り起し しかし万能鍬の威力は 凄い 理由は簡単 3本爪の間から抜けてくれるので 重さが全部 かからない 同時に鍬の爪は重いので 振るだけで仕事が出来る  仕事はコツだ としみじみ思う しかし 2月に植えた半玉の種イモが6個付けば12倍 4か月で 12倍になって なんで農業が成り立たないんだろう???  出すまでに 土を払う(きれいにする) 大きさをそろえる(大きすぎても 小さすぎても売れない、売らない) この余計な作業に時間 手間を 取られる。 私はたくさん作るがたくさん配り先が有って販売していないので 大きな声で文句は言えないが 買う人が間違えている いや買う人を 間違えさせたのではないでしょうか。 パリ シャンゼリゼの裏通り八百屋さんで じゃが芋売ってました木箱に入って量り売りでした。土もついています でも消毒づけで作ってなければ虫も居れば安心です。日本では虫が居れば 大騒ぎ、虫も居ない事の方を大騒ぎすべきでしょう。  そんなところから植物アレルギーも いろんなケースがありますねえ。

Read More

29日 ケーブルテレビ連盟東海支部役員会 総会

振り返ってみると 未だ6年しか経っていない放送業界 新参者ですが アナログで テープ伝送していた会社の中が デジタル化して データ処理と言うなんともはや 便利と言うか 恐ろしい IP時代となったものです 編集送り出し関係の放送室から経理のPCまで含めると データ処理可能量が30テラバイト つまり3万メガバイト なんと今は使われていないが1メガのフロッピーディスクで 3000万枚分。  総会後に 病院のデータ処理と連動のお話し 急速に 効率が上がる分野が出てきます、高齢化も人手不足も 心配が無いような気にもなります。現に私のところでは もうテープは有りません。  日付やテーマで分類されたデータが保存されている状態、 まさに イレポン ダシポン 効率が上がる分野は効率を上げて 海や山 里の保全に手が回る仕組みが欲しいと痛感

Read More

さあ間を見て 畑だ

28日病院に行く前に午前中 さあ出来るところから畑作業 太りすぎもあるので 頑張らないと 体重減らない 84kg どこまで減らせるか 焦点は 体重 取りあえず時間が無いのでジャガイモはうねの間の溝に葉っぱを入れ込んで 芋掘りは後日 他を出来るだけ片付けて まあ 2日まで やろーじゃー

Read More

5月27日伊豆急電車の車窓より

28日は沼津で病院へ29日は名古屋で会合30日午後からは2日まで沼津の畑。 そんなスケジュールの開始 伊豆急電車で熱海まで 車窓からパチリ  29日に静岡県西部地区の新幹線車窓からも似た景色を見ました それは 放棄された畑 昨年までは 茶畑? 春夏野菜生育中だった? 太平洋沿岸域の津波想定で放棄されたの? 高齢化で回らなくて放棄されたの? 悩ましい問題ですね考えさせられる光景でした。

Read More

黒船祭の撮影陣

下田開港160年 黒船祭は20万8千人がお見えになりました この地下田市は2万4千人ですから 大変大勢がお見えになった訳です。  3日間で延べ30時間 よくぞ 撮影回ったものだ スギイタコンビ(杉山・板倉)は若さゆえ良いですが 関・渡辺の二人は年齢ハンディあり、挙句三日間が好天に恵まれ じゃー会社の前で皆でパチリ。

Read More

運転免許センター

5月30日 沼津運転免許センターへ いつも下田で済ませるものの 国際免許取得は県の東中西の三か所、家からは近いけれど すごいすごい駐車場は一杯 そーです県東部12万人 賀茂地域は6万8千人 免許更新に来ていた方が メガネを必要とします 大型のこの種の場合メガネをかけて検査です。お持ちでないならば取りに行ってきてください。・・・と・・・言うは簡単 3秒です・・・下田だったら2時間かかり往復で半日仕事、・・・普段していない事は確認・確認・・・つくづく思いました・・・ネットで調べれば国際免許の必要書類も明確・・ところがネットをやっていない高齢者の場合・・大変です・・簡単便利なネットを考えて世に出せば仕事になるなあ??? と待ち時間に 凡人考えました

Read More

電通さん月刊ニューメディアさん の勉強会

5月22日 銀座にある月刊ニューメディアさんで「次世代放送サービスの 可能性」と題して電通総研 奥部長のお話し。ケーブルテレビの爺が聴いても? と思いつつ カルティエ・ティファニーを横目で見ながら行ってきました。  思った通り 世代間格差 見た目や思い込みで判断すると間違います。 年代別分析を聞きながら・・締めくくりは帰宅後取りあえずテレビのスイッチや PC起動からまずスマホの充電というところまで でした。

Read More

畑好きです

落花生もいんげんも ジャガイモも玉葱も あれやこれや 成長です ネットを張ったおかげで落花生は鳥につつかれず無事に生育中 あとはハクビシン対策です。 じゃが芋玉葱は月末収穫の予定

Read More

やっぱり畑好き です

きゅうりを植え付けて 風よけのビニールフードをつけてそのまま さあ もうツルがフードから出ちゃあ居ないか 心配で 5月23日 会合前に畑によって 柵作り 今じゃワンタッチでくくることが出来る ビニール製のクリップが有るが下に落ちると畑に入るので専ら「麻ひも」 しかし手加減で締まってるかどうかよくわかる。そのため半日やると 指がつる・・いつものこと・・ さあきゅうりどこまでも伸びてみろ・・

Read More