駿河の富士山
高砂酒造さんへの行き帰りの車中より富士山 なんといっても冬は良く見える なぜ駿河の富士山と書いたかと言うと 下田には下田富士があり、伝説によると 下田富士が姉で駿河の富士が 妹とか、姉はあまりに美しい妹の駿河の富士が妬ましく、見えないように 見えないように小さくなり、妹の駿河の富士は姉さんが心配で声をかけ 覗きこむたびに大きくなったとか。 わたくし下田住まいの最中は駿河の富士にはお目にかかれずです。
Read More江戸時代創業の蔵元 高砂酒造さんを初めて訪問して金田顧問、営業の石川さんに お会いしてきました。ここは下田地酒「純米吟醸・黎明」の醸造元、下田の土屋明さんが精魂込めて作ったお米をこちらでお酒にして下田市内の一部お酒屋さんが販売元になり会員制を敷いて販売がされています。 今年から事務局を承り 米作り人から醸造元、酒店から会員また会員以外の方に幅を広げて愛される下田地酒「黎明}を 広げたい 昨年いろんな人から飲みたいけど買えないって意見を頂戴している・・
Read More30日から31日 紅白を見ながらまでは麻雀をやりながら なかなか忙しい お正月になると 婿殿・娘・孫=富士の実家へ 息子・嫁・孫=静岡の嫁実家へ そのため我が家は暮れが盛り上がり 麻雀は小学3年から 私72歳まで 9人全員が選手 オーラス 婿がドラ8、嫁が清一色 婿がつもり終局でした。 良いお年を・・・
Read More息子の嫁 実家が静岡・麻機(あさばた) 今は間に葵区が入る お浅間さんの奥 麻機沼と言ってもどんどん埋め立てられて しかしここのレンコンは逸品 来年 見通し良いように!! 28日にお飾りを飾り お稲荷さんも神棚も仏壇も 準備完了--
Read Moreズガニといえば河津の名産だが どっこい下田の稲生沢川でも獲れます。 獲れるといっても私は戴きもの このズガニと 大掃除&夕礼終えて沼津へ 今年は正味一週間日曜から日曜まで がお休み でも テレビ映んない 連絡は 一発通じます 便利です そーなんです 東京一極集中しないで 下田で仕事できますねえ 来年はそうユー事 実現させたいですよねえ。 かにさんは早速に茹でられてしまいました。--
Read More段差のあったトイレが平らに・・ 入りやすくなりました。 下田駅前 時計台の愛称でも知られた フロント 駅前食堂って まずカレーか?ラーメンか? 当たり外れ有るからなあ?? ところがこのお店「普論洞」はおそばもお寿司も丼物もはたまたあんみつに 至るまで一切手抜きなし、どころか何を食べても おいしい イチゲンの 観光客にも喜んでもらえる お店です。--
Read Moreこんな大それたことを いやいや 私だけが蚊帳の外 ジャパンケーブルキャストの面々 弊社合わせて5人5人 計10人の若い人たち 朝9時から夕方4時まで 昼食時も 含めて 質疑 検討。 来年目途にあれもやる これもやる あれもできる これもできる。 テレビとネットはもう切り離して考える時代ではない 且つ 各種作業や工程が ひかりでなくては ひかりでなくては・・・でなく ADSLでいけますよ(圧縮技術など IP進化が凄い) またスマホの進化も著しく LTEやWIFI これまたすごい。 スマホの場合ランニングコストに難があるが、時間の問題でこれも クリアー可能だろう。 年齢的にも能力的にもアンバランス・足引っ張りの小生は5分くらいに単位で 中座して検討や意見が滞らないように配慮の一日でした。
Read More室内温度 一桁 さむぅー、さあ意を決して畑へ 風呂桶利用の水槽も見事に凍り さむぅー。 五月豆は落花生同様 芽が出るときに種が上に・・カラスが見逃すわけがない そこでネット掛け おもわずこういった類は昔どうしていたのかなあ? つる首かぼちゃのつるも根も片付けて 中和剤 石灰を撒いて耕運機で耕作 小学校三年の孫に 運転させて慣れさせて でもまだまだこれからだなあ 春菊の所と菜花の所を 間引きして 草を取って 日暮れ時まで みっちり畑でした。
Read More