Home > ブログ (Page 24)

沼津の畑も里の秋

9月9日金曜日 早退するように木曜日に沼津へ仕事の関係で金曜日土曜日沼津で用事・・ところが考えてみると8月12日を最後に8月24日は畑周囲の草取りのみをしてほとんど手抜き・・でも忙しいんだ!と決め込んでの真夏、伸びていました雑草軍団 それはそれは勢い宜しい、幾日かかるやら??付け回しは大きい。 9月10日ためし堀り なると金時イモと 里芋は下田での地紅茶サミットの際、埼玉の方から戴いた里芋。里芋はちょっと早いなあ!でも沼津の畑も里の秋だ。 9月12日第一段階草取りです それから石灰撒いて耕運機 すでに道路を走る車はライトをつけ始めました。罰当たりな手抜き百姓でした。歩数計を見たら14,211歩、9,947m、時速3.6km/h 朝6時から18時までダラダラ直線でしたが綺麗になりました。下田に行きます。

Read More

南伊豆町・梅本町長に聞く

「9月議会が済んで 行政報告」やること一杯は何処の町も一緒ですが 気になることは 議論→意見→賛成・反対 大事なことですが、私のように 高齢&声が大きい これは百害あって一利なし!若い人が遠慮してしまう、また同年輩の方でも遠慮される方もいる・・・と決め込んで話しを振りましたところ明快! 一番困るのは付和雷同 それ以外は議論を重ねることでおのずと道は開かれます。と 一年後を論じ、10年後をを論じ、着々と町づくり。行政と町民と取り持つ町議と三位一体、期待です。

Read More

遊ぼう祭2016

9月2日遊ぼう祭2016 防災を楽しみながら体験しよう!と 明大山本教授はじめお見えになりました10月22日に下田旧町内で鬼ごっこをしながら防災ゲーム、逃げ地図作り、キツネを探して避難路確認などなど 女狐にさあこれから!取り敢えず下田の酒肴!これから案内とPRです。

Read More

windyty

9月5日朝 windyty適切にパソコン表示 台風12号の位置 実は優れものの所は時間単位で予想画面が出る、且つこれは雨画面だが風から波から明日も明後日も時間単位で追いかけられる。みんながこれを見てくれれば画面は拡大されるし見やすいなあ? なぜ?かと言うと爺ちゃんと婆ちゃんがなあ? 徳島県美波町阿部地区の瀬戸さん「爺チャン婆ちゃんに 入れ歯ははめて寝ろ!掃除は起きてからだ! スマホは枕元で充電しろ!そうしてみんなにスマホを持たせた!」阿部地区災害有っても一人も死なせない!って言う訳だ。今、民地利用して救難用ヘリポート作ってる。」

Read More

台風直撃

8月22日台風直撃 朝7時ずぶぬれ状態で15分 テレビの送信はおかげで順調 朝6時から社員の点検 驚いた 昨年当社ではテレビ画面の色が赤くなり さあ注意しよう 天気・台風の中身はこうです!とテレビ画像で案内、同時にスマホアプリ「ウエルかも」でお伝えし始めたばかりでした。NHKのまとめているビッグデータを元にして「こんなアプリが!!」ネットやスマホのアプリは停まらない!!! これじゃー堤防かさ上げするよりも津波の避難は指導と訓練 みんなで勉強して 教えたり教えられたりしながら実践して、聞けば東北の防潮堤2兆円という!!もっと考えて金使え!!悔しい悔しい一日でした。

Read More

お稲荷さんの掃除

雨も上がり午後から沼津・お稲荷さんの掃除「奥の草が伸びたい放題!」暗くなりさあ「お風呂だ!」 お稲荷さんを綺麗にしてご利益ご利益・・お風呂に入って極楽極楽・・何せ下田では膝曲げて入るので沼津何より!!26日日曜日も草取り片づけ「連続放送劇!」会社では「サーフィン大会」の撮影で撮影班は眼を凝らして!!集中集中のようです。集中していないとカメラの中から選手が居なくなっちゃう? 大変な仕事です それにしても波がないと出来ないので25日は白浜から多多戸浜に会場変更とか、カメラマン、撮影班の菊池君曰く 夏は海水浴客も多いので冬のオリンピックでやっても良いなあ?と・・豊かな発想に、感心感心でした。

Read More

賀茂若手議員座談会

西伊豆町・藤井町長を囲んで賀茂若手議員座談会 同町星野議員の進行とまとめで・・なによりふるさと納税11億円が目立ち、中心になりそうですが「20年後を見据えて若者は頑張れ!」と藤井町長。何年か後、校舎等公営施設の縮小と解体が必要となる、そのために積立金を積んでいます。地方でも学力格差をなくす努力がゼット会の活用。などなど 70代藤井さん元気です、またまた西伊豆町議会の傍聴人は増えますね。到着次第 ふるさと納税担当チームの席を確認 この両側 どう見ても8人は居ない、これで全部を自前で対応 町はひとつですね。この迫力。

Read More

下田市長選挙即日開票 生中継

6月12日下田市長選挙即日開票 20時50分より開票場と生中継 今回はアナウンサーも現地会場に、票の集計状況に合わせて選挙事務所に1カメラが出向き、当選された福井氏事務所と開票場の2ヶ所から放送、当選者インタビューから最終選管数字発表まで無事放映して23時に片付け開始して解散。今回はテレビ送信のみでネット送信はしなかったものの、もう準備完了のところまで社員が進めてくれています。5年前にはネット接続映像がまことに不十分だったことが 大昔(ホント・おおむかし)のようです。

Read More

黒船祭 中継機器

5月20日からの黒船祭 開国市現場にナマ中継機器持ち運び 本体カメラ+中継カメラ2台連携して生放送 テレビとネットで行います。試運転完了 社員達の脳みそ割ってみたい!この画像が機器一式。 ほんまかいな? そーかいな? ウッソー? ほんとッ? 有線テレビジョン放送法に規制されて、今は放送法に守られて。 でもネットの世界は今や世界をめぐる。 さあ元気な伊豆を出そう 暴走老人は掛け声だけと思いきや リハビリ兼ねての万歩ウオーキング 賀茂の一万歩散歩コース 撮影してこい! とのお達し! 75,000円のカメラがジャイロ機能付きのためにブレなく撮影可能。 現在カメラ操作を訓練中 わしゃーボケチャー居られない?むむ

Read More

スマホ入力

昨日は日曜日 賑わう街をアチコチ 併せ仕事整理をアチコチと。気付いたあ便利! これを教えて 外に向けてみんなで発信しなくては駄目だあ! スマホのLINEはタダ!入力するのにスマホのチビじゃあハカドラナイー!!アイパッドに、パソコンに連動してるから長文でも入力簡単。スマホで写真撮る、アイパッドで写真撮る、カメラアップロードフォルダーに集結。これを元にさあ発信。

Read More