Home > ブログ (Page 22)

さあ、年末までお休みなし

12月16日家から下へ降りて来ると富士山が見える、お稲荷さん草取り完了、畑草取り完了 五月マメと絹さやえんどう豆がほぼ一カ月かかって芽が出ているのを見る事が出来た。気候の変化、寒暖の差に植物も戸惑っているなあ???いつもならそんなに時間はかからない。 12月17日6時58分 沼津自宅 サブーウ 箱根に日が昇る今6℃ 一階の居間 木造は身体に良いなあ 下田にいると二桁温度だ。気持ちも温むかなあ、お稲荷さんも畑も草取り完了 昼には下田に戻り、年末まで さあお休みなし・・・

Read More

馬ロック

12月12日南伊豆町と西伊豆町商工会青年部の部長さんと副部長さんの座談会 南伊豆商工会OBの加畑議員の仲介進行で顔馴染事業熱心な方々のお話し、締めは「馬ロック」の衣装(松村副部長)に即興で鈴木部長のアカペラ音楽入り、中世ヨーロッパで興きたバロック彫刻や建築等文化に因んでバロック?と思い、聞くと「ウマロック」です、2000年4月1日黄金崎クリスタルパーク地先の岩が崩壊して中からこのような馬の顔かたちが出現したのです。 町興しには積極参加、何より役場では懸命自助努力で総力での「ふるさと納税」私たち民間も手弁当で頑張るところです、今年も新入会員が数名入会、減るという言葉はタブーの熱気に溢れて・・でした。

Read More

ウィンディーネットワーク杉本社長の講話

12月13日南伊豆役場にてウィンディーネットワーク杉本社長の講話。みっちり一時間半でした。中で「一つは地震津波の事。」杉本社長地質・歴史お手の物で南伊豆過去4,500年の間で最大津波高さ6m、80年人生で如何に考えるか・・と、人も物も大切にされるお話しに聞き入りましたが、なによりメディアを中心にワアワアと騒ぎ立てて当地の先行し過ぎの防災堤防防災堤防に辟易していた私には「やはり 落ち着こう。だなあ 学ばなくてはと染み入るお話しでした。

Read More

ライブカメラが大活躍

そういえば昨年春テレビデータ放送で賀茂地域ライブカメラを集約して見れるように、またスマホアプリ「ウエルかも」でも見れるように!そんな工夫とパソコン進化に驚いていた。今本日只今でこのように沢山のライブカメラが大活躍、みんながスマホなどタブレット端末に親しんでもらえるようにしまショー!!と番組つくりから送り出しまで社員が動き出した。そーだ4Kの時代だ。月が変わると3日は県の市町駅伝、防災行事イロイロ パソコン進化を認識しつつ撮影編集送り出しに関係者と打ち合わせ開始です。外に向けても意識してです。

Read More

イルミネーション点灯

11月25日香煎通りイルミネーション点灯です なにせ2年経てば漏水と経年変化で使用不可が半分出る代物 大変大変は検査確認と追いかけ手配、もうお好みの色は間に合わないと言われつつ工事部からは他の仕事も有るとせかされて・・・でした。

Read More

天城峠も雪!

11月22日あっと言う間に穴掘り完了 下田・進士英治さんご提供の山芋、はりねずみのような奴は沼津・羽切さん提供の大和イモ。12月会社の忘年・とろろの会の為「新聞紙にくるんで段ボール箱に常温保存。」保存の講釈にウルサイカアチャンの言いなり、これが何より家庭の平和。私は育てる専門家。 11月22日23日は(午前中)、畑で五月豆と絹さやえんどう&グリーンピース つまり豆関係の種まき終了して、ネットの中を見るとキャベツはすっかりレースのパンツ・・まあ良いか!虫も生きてる。 11月24日天城峠も雪! 23日の予報を確認して23日に沼津から下田へ、なんだか本当に陽気はおかしいよねえ・・

Read More

リニューアル収録室

11月15日何でも屋の一日、リニューアル収録室は天井反響音があり、吸音板を貼ろうと50㎝角の軟質ウレタン120枚を貼り込んだ、かねてより計画の床ワックスも併せて(これはお掃除本舗さん任せ)、天井貼り込みは工事部悟君と私の一日仕事。お陰で吸音効果が明確に・・良かった。 でも驚きは頼んだ吸音板、中国から弊社へ直送、納期は10日程だったが誰も品物に触らず入荷、国境は有りませんね、これでは安い訳です。先日放送関係機材を頼んだところ、当日届き驚き、下田だから、伊豆半島の南端だからというハンディを感じさせない動きがジワリジワリと環境を変えていきます。

Read More