畑 5月2日
5月2日さあ1万歩歩行の開始 草取り土寄せ 耕運機 便利です じゃが芋は6月収穫、里芋は芽が出たばかり秋の十五夜が収穫だなあ。 ピンセットが必要な人参の出たばかりの芽の間の草取り、終えれば西の山芋の芽 英治さんありがとう出てきたぜ芽が。 根深ねぎも小さい時はこんなに透き通るようです。トマトも順調 キューリも順調 ナスは露地で頑張らせています。 東半分と西半分 綺麗に整備が出来ました 土手のアイリスも咲き始めてさあ連休で横浜から 5日には下田もどりです。
Read More4月22日23日二日間で31,000歩 畑は良いなあ それにしても便利 鳥よけネットからハクビシン除けネットまで ゴーヤも植えたし 夏準備ほぼ出来上がり それにしても営々と豆類は種を頭の上に出して・・これじゃー鳥に狙い撃ち!!いつか種を下にもぐらせた状態で育つ奴が出るとよいのにナア?? 4月23日余裕で土手の草刈り 近頃は愛鷹スマートインター出入り車両が頻繁に通るので綺麗にしとかなくっちゃー・・でも片側一車線そしてカーブ あぶない危ない。 向かいの茶畑 そーだ八十八夜が近い。 4月24日現在、植えたもの、撒いたもの、収穫間近のもの。東から西へかぼちゃ・五月豆・絹さや・グリンピース・根深ねぎ・にんにく・ほうれん草・人参・大根・トマト・ミニトマト・ナス・九条ネギ・唐辛子・ピーマン・パブリカ・玉ねぎ・じゃがいも・落花生・大生姜・谷中生姜・大和芋・山芋・里芋・ごーや・ししとう・いんげん。あとはオクラを植えるだけ。これだもの百姓が青くなるわけだ・・・自然発生待ちは青じそとつる首かぼちゃ。・・・
Read More4月10日山崎邸の夜桜と鹿肉 モチロンBEERも (2月の河津桜は早すぎました、3月のソメイヨシノは遅すぎました 75才まで積算温度・開花の手順アバウト理解でした)4番目に図をコピー掲載しましたが次のような事でした、(便利パソコン検索)春に咲くサクラの花芽は、前年の夏に形成されます。しかし、それ以上、生成されることなく、その後、「休眠」という状態になります。休眠した花芽は、一定期間、低温にさらされることで、眠りからさめ、開花の準備を始めます。これを「休眠打破」といいます。休眠打破は、この秋から冬にかけて一定期間、低温さらされることが重要なポイントです。 そして、春をむかえ、気温が上昇するにともなって、花芽は成長「生成」します。気温が高くなるスピードにあわせて、花芽の生成も加速します。生成のピークをむかえると「開花」することになります。 https://www.facebook.com/100006530883710/videos/2029266957300981/
Read Moreどうにも判りにくい見えない電波「3月から格安スマホの販売を開始」試運転段階で2月15日格安スマホに代えました。今までのスマホはカメラ機能が良いので画像・映像撮影専用機で利用しています。ところがパソコンとデータ共有の恩恵で画像は自動取り込みで何もしないのに勝手にパソコンのドロップボックス経由カメラアップロードフォルダーに入っています。さあ映像です、23メガも有るんですよ、それを映像クリックしてドロップボックスマークをクリック、すると画面が変わり右に追加と出るので追加クリックするとパソコンに届いちゃうんです。USBメモリー接続をしていたのは何だったのでしょうか?そして容量の大きな映像が簡単に行き来出来るって良い事だなあ。でも毎日やっていないと忘れます、今パソコンで簡単な編集(前切る・後ろ切る程度)も出来ますから、高齢者の私は表ではスマホ、家の中ではパソコンを使いながら頭の体操と指先運動。
Read More