戦い済んで日が暮れて
昼ご飯を食べるところもない 一杯で人人 ひとがてんこ盛りだった連休が終えて もとの閑古鳥 でもこのひと時が次への英気を養う 大事な休養 お帰りの皆様も それぞれのお仕事が始まります さあ元気で・・・
Read More昼ご飯を食べるところもない 一杯で人人 ひとがてんこ盛りだった連休が終えて もとの閑古鳥 でもこのひと時が次への英気を養う 大事な休養 お帰りの皆様も それぞれのお仕事が始まります さあ元気で・・・
Read Moreゴールデンウイーク中 下田街中は何年かぶりの大賑わい 駅は終日 にぎわいました。 北陸新幹線開通 いえいえ伊豆の南の良さは別物です 海良し 山良し 自然良し 食べ物はお魚良し 野菜果物なんでも良し かてて加えて人柄良し これから先の人口減少見通しに どう立ち向かうか 問われるところですが 先の党一地方選挙 下田市議選は投票率があちらこちらで50%を切る、民主主義 大丈夫か?と心配される中に有って64.45% 選ばれた議員も選んだ市民も真剣です 大きな期待が持てる ところです。
Read Moreもう一軒 忘れてはいけない さくら餅「梅月」 下田・バサラ峠に向かう道沿いのある「梅月」 桜の葉でつつんだお餅、桜葉もろとも口に入れる・・・ なんとも香しい 良い匂い 歯触り これも素晴らしい 松崎の香りです。お店の周りは 花盛りだった田んぼが 田植えの準備で「残ったお花を摘み放題・無料」 田んぼを持ってる農家のみんながお花を植えて 街道沿いの桜並木のソメイヨシノが咲くころに合わせて 田んぼ一面 満艦飾 これは必見です お餅をほお張りながら 帰路につきました。
Read More鏝絵で有名な入江長八の美術館 左官屋さんの職人 なんと60代70代のころの 作品が目につく、伊豆南の高齢化 悲嘆に暮れては居られない 高齢者が元気で さあ 活躍だ そう岩科立て!です
Read Moreここでの腹ごしらへは長八美術館前のさくら家さん あじのたたきは絶品 何より若者人気の品 理由「ナマをおかずに食べて半分残してまご茶。」ボリュームたっぷりだから高齢者 食べきれない 且つ待ってる間「ところてん」は無料サービスセルフでお代わり自由。 それから もう廃校になっている岩科学校へ見学 隣の鉄筋校舎も廃校 恐るべき東京一極集中 地方創成というが困難極まりない でも岩科学校の校歌の一節 「岩科立て」 そーかと感じつつ街並みを ここのなまこ壁は街並みいたるところに残っている。 静かで落ち着いた風情の中を散策、「はやま」さんのさつま揚げを土産に買っての一日 でした。(これは午前中に売り切れる代物)
Read Moreなんつったって「開国のまち下田」ペリー上陸の地です いよいよ登場 楠山市長は説明しました 人類ではない 下田沖で網にかかったが魚でもない・・・と その正体は謎に包まれたまま 活動の開始です 下田には筑波大学や日本大学の水産 海の研究所が有ります 近いうちに解明されることを期待しましょう もし植物であったならばおとなりの南伊豆町には東京大学の樹芸研究所もあります 産学揚げてこれから解明されると思いますが そんな人間どもの喧騒をよそに ペルリン君は元気 元気
Read More全くの手抜き農業 気の毒なのは野菜たち 種をまけば蒔きっ放し、苗を植えれば 植えっ放し、でも苗を植えた時にはたっぷりと水をやり、頑張れよと声掛け。 無事にニンジンも芽を出し、ねぎも芽をだし。 ところが土手は草ぼうぼう 草が 生えたままでいると何せ愛鷹サービスエリアより国道に向かう道沿いのため ドライバーがゴミをポイ捨て、この餌食にならないためにはキレイキレイにしておくしか 方法がない。草刈り機で舐めるように仕上げて半日半日 都合正味一日の仕事を 終えて一路下田へ。今回は中途半端であったが武井牧場さんからトラック半分の 堆肥を運んでいただいて夏野菜プラス初秋物ように備え無事終了。 土手沿いのアイリス 遺伝がどうなってるか?知識不足で判らないが 紫色の 花だけだったのに今や 白の株有り 黄色も有り どうなっているのかなあ?
Read More連休前の一日 業界雑誌社の企画で 放送通信 地方のチビはどうあるべきか? 充実した勉強会に参加させてもらいました。 大賑わいの東京駅から会場の銀座二丁目まで ゆっくり徒歩で それこそ 銀ブラ 並木通りを通り そうそう帽子好き(小生ハゲゆえ日射しの 直射に弱い。)もあり 銀座とらやで夏用を改めて新調 本人はご褒美のつもり 理由は簡単で 今東京では マイナンバー制度の関係でITプログラマー 一人もいないほど 引く手あまたを通り過ぎ 過熱状態とか。 自分では何もできないものの 時代はアナログからデジタル 置いて行かれた地方でも 小さくても道はある と 「テレビDATA放送のDATAをスマホに転送」 名前も 賀茂郡を もじってウエルかもと命名 連休前に 恐る恐るではあるが 不十分ではあるがスタート。 帽子とウエルかもは別途表示するものの 勉強して戻りました。
Read More4月下旬東京のセレブロさんから案内有り 日本コロンビアさんより 小学校5年生の社会科教材 「自然災害と私たちの生活」に当地伊豆の南が ご紹介されました 下田・朝日小学校では2011年の3.11大震災直後当時の 佐藤校長と進士濱美区長 避難訓練開始 当初 10数分かかった多景山避難 今は突然の訓練開始でも4分強で避難完了 途中の狭い道では誰に言われる 訳でもなく上級生が谷側を安全側に下級生を・・・これは素晴らしい光景です こんなところから 代わって今度は南伊豆町手石地区では杉本さんをはじめ 予算を要求するのではなく自助だ 自分たちの地域は自分たちで と避難路整備 なんと 子供たちがこの避難路を確認して、万が一の場合親はここに避難しているな と都会で安心して働ける。・・・と そんなこんなの積み重ねられたデータが教材とされました。 少しは地域のPRにもなり こどもたちのお役にも立ったかなあ。と思う次第です。
Read MoreテレビのDATA放送がアイフォン(アップル)に連動しました。 スマートフォン(アンドロイド)の方は申請済みで許可待ち状態です。 このご案内のためにホームページに掲載した画像は携帯を撮影したものでした。 一部画像がピンボケでどうにかならないか?と思いまして相談、 すると携帯表示画像のスクリーンを一発でパチリ!これは内蔵されると同時に わたしゃ何もしない・・画像はパソコン内のカメラアップロードフォルダー内にも格納。 これをフェイスブックに、ホームページに能書き書いて送信。 どこにどんな使い勝手が有るのやら、検討がつきません。 こんなうろたえ方をしながらもしながらもテレビのDATA放送が携帯電話に 転送され始めました。 もうすぐ ネットに連動して 今度はパソコンからテレビに逆送 通信網を駆使して 田舎でも 伊豆の南でも 地域で 関係者に押されて 進化します。
Read More