「フリーダイビングin下田 9月大会」計画
昨年の大会は下田・敷根プールでの大会でしたが今年は一日は海で、一日はプールで計画 昨年大会ではイタリアで行われた世界大会の選手選考も兼ねており盛り上がりました。 今年は綺麗な海が売り物の伊豆・下田の海も大会会場に、そのため下田漁協の佐藤組合長も 場所選定に一役買って下さり、アプネアアカデミー主宰の松元恵さんと場所確認でした。
Read More昨年の大会は下田・敷根プールでの大会でしたが今年は一日は海で、一日はプールで計画 昨年大会ではイタリアで行われた世界大会の選手選考も兼ねており盛り上がりました。 今年は綺麗な海が売り物の伊豆・下田の海も大会会場に、そのため下田漁協の佐藤組合長も 場所選定に一役買って下さり、アプネアアカデミー主宰の松元恵さんと場所確認でした。
Read More用事を済ませる間 しとしと雨 それもやんで干天の慈雨 畑は潤った。 いよいよ本格的にやり始める スマホで「ウエルかも」 天城から南の情報を スマホで広報 ウエルカムのウエル賀茂は飢える賀茂にならないように。 さあやってみます。
Read Moreトマトが風除けビニールからはみ出してひょろひょろと背だけ伸びて、芽を摘んでネットをかけて これが難儀です ミニトマトは鳥が狙わない、桃太郎だけは狙い撃ち、毎年鳥よけにネット張り、それにしてもビニール風除けの中ではトマトひ弱だ。何にもしないでおけば丈夫に育つんだが何せ風が強いので上に伸びるものは最初だけサービス、キューリも最初は過保護、そうナスもピーマンも・・・ ゴーヤは強いなあ 去年の種が見事に出たぞ・・ そんな期待も堆肥のせいかなあ?大ニンニクが成長中だが野球のボールくらいにまでなってきた。 近くに愛鷹サービスエリアで肉そばにコロッケ3ケ追加でおにぎり一つ。締めて758円なり。畑に戻りもう一働き、ズッキーニも育ち 落花生も順調 人の気持ちも知らないで春菊の花は綺麗だ・・と。 とんでもないこいつが頑張った分だけ地が痩せる。挙句は茎が太くなり始末に負えない、そんな私の苦労を知らずモンシロチョウは飛び交う、どうも見てるにいつでもあいつらカップルで来るなあ?セキレイにしても殆ど相棒が居るなあ、カラスは軍団でくるけれど俺らが居る時は合図をして皆はよそにいる。これが食いたい放題でやられちまうから手入れも大変。つる首かぼちゃも植えたし 一応これで完了かなあ? そういんげん豆も蒔いた。
Read More最終日快晴 歩行者天国の中は大賑わい 下田駅のホームは駅員さんも時代衣装で大活躍 幕末の下田はこんなにきれいでなく寒村という感じ そんな関係資料も数多く残り、これからそんなデータを生かしながら さあ祭りの後は防災です。 「災害で一人も死なない死なせない。」こんな大胆不敵なキャッチフレーズをみんなで堂々と言える町ができると良いなあ、と思いデジタルの使いようを考えるとき!
Read More傘を持ち運ぶ裏方チームも忙しい でも小ぬか雨もほんの少しとなってきた。外国だったらまず100%傘はささないだろうなあと思いながら 裏方ご苦労様を感じる。通訳にしても道路の整理にしても市役所総出の演出、そうでした昨日の前夜祭もそれから明日17日まで各種行事の仕掛け。
Read More見事に近隣の茶畑は萌木色 私も畑を綺麗にしなくては ネギもニンジンも芽が出て育ってる 後は草取りのみ 落花生も芽が出た ネットをかけてあるので カラスが大騒ぎしても 大勢で来ても大丈夫 スクスク育ちます。 ごーやの棚を作り キュウリの棚を作り これは全部麻ひもで縛ります 今ではプラスチックのワンタッチ金具が有るんですが落っこちて畑の中に プラスチックが入り混じると大変 なにせプラスチックは混じり合わないですから そのためALL自然にやさしい ひも 。 トマトは風よけビニールを追い越して上に伸びたけど時間切れのため そうです 黒船祭終了後に 連続作業でやり抜こう そこまで我慢
Read More以前は毎週畑に 今はローテーションが乱れて 曖昧 草は私の予定で止まってはくれない ジャガイモは種イモを35kgも 植えて 周りから「馬鹿じゃない?」と指摘されて・・・・ しかし 広いだから良いんじゃないい? でもしかし ケチな性分は変わらない 「うね幅をもう少し広げれば良いものを、少し狭くてジャガイモの葉っぱを 痛めてしまう。そのため耕運機で耕作して草を取り生け込む作業(耕運機で 耕作すると自然に草は土の下)のときに葉っぱを避ける余計な作業発生!! 馬鹿だなあ・・と思いつつも 今耕作して草を取らないと花が咲き実がこぼれ 雑草が増える、そうです今がチャンスなんです。 土寄せは足と腰で26.5センチのでかさを利用して レーキも要らなきゃ クワも要らない。 綺麗になりました。
Read More