移住者との座談会
以前より南伊豆町加畑議員より移住者との座談会やろうよと‥この度 初々しい移住者谷さん(男性青年)林さん(女性)それに移住先輩松原女史、実は三人とも南伊豆町小浦にお住まいプラス役場のワーケーション窓口一山さん、加畑議員 南伊豆熱帯植物園安藤さんのところで延々 二重・三重生活良し、二重三重仕事良し、弾みました。官も民も色んな意味で垣根が無く連携連帯 力強い しかし つまるところは人と人 大事にしたい。
Read More新型になり空席予約席ランプが つき、座席横にはコンセントが差し込めてパソコンもスマホも 充電可能、周りがどんどん電化されます。コロナの為に首都圏の 方々が移動不可、地元の動脈伊豆急さん地元間で大いに利用して コロナに負けずみんなで頑張りましょう。ただ以前は乗り換えをするのは電車に依り車内で切符買えたんですが熱海駅改札を一度 出て自動券売機で特急券の購入があります(車内販売より安い) これもデジタル化・どこまで?から席は?etc・・アレコレ 機械と質疑応答 これが面倒と思わず さあ慣れましょう・・
Read More3月28日マイナンバーカード申請申し込みについて1分18秒の番組 TVとYoutubeで見れるように仕掛けてくれました。週明け月火水の三日間で新規申し込みすれば5,000円分のPOINTがもらえる 家族4人であれば2万円分のPOINT、これは最後の駆け込み申し込みに!!と手前味噌ですが放送社員みんなで工夫して上手に 仕上がっています。未だ70%以上が申請してないとの事。 よくよく考えてみると政府はこんなカード関係業者と工夫する より「未申請の方をピックアップして役所に制作依頼をさせて 制作成績の良い自治体に割り増し交付金を支払い、競わせる。」 予算具合によりけりで割り増し不可能ならば低位の自治体から 予算を削り高位自治体に払えば・・公表して競わせればよいの になあ??
Read More最初・左山上は日大の研究所、次中央が爪木崎灯台、終了前が 田浦島です。 須崎・水仙の逆側・須崎遊歩道 水仙で賑わう浜辺の 逆側・須崎バス停まで2.7kmの散歩道 ここにゆっくり釣り糸を 垂らして家族が釣りを楽しめば コロナも無いなあ、首都圏の方 にはこの美味しい空気と綺麗な浜をお届けできないので来て貰おう。 須崎・タカンバ海岸+芝生広場 共に地元の方々の整備が 行き届いて格好のハイキングコース 出来ればここもキャンプを したり、バーベキューをしたり、釣りをしたり、はたまた子供広場でも設営してフィールドアスレチックの里も良いなあ。若い人たちの英知と行動力を期待して戻りました。それから荒らされる心配はあるけれど全体を軽自動車と自転車で回れるようにして 整備と誘客(年寄りにも優しい)を・・・と欲が出ますねえ。 言いたい放題、思いたい放題の16,000歩でした。 吉佐美・はまぼうの遊歩道、補修完了 一時解体撤去の 話も有って気を揉んでいたが歩ける歩ける!!!夏になると さあ綺麗だぜ。
Read More2月21日南伊豆湯ノ花交流館 地元野菜に大勢の方で賑わう 道の駅の駐車場は満車 来遊客は健康マークの桜ワッペンを (勿論体温検査・体調報告確認済み)早く首都圏巣ごもりの 方々にこの空気と温暖気候をお分けしたい。 2月16日雨上がり 悩ましい話 稲梓・須原の稲生沢川と稲梓川合流点 泥流が流れ下流では港に至るまで浚渫作業、裸山に太陽光発電、でもエネルギー不足を補うには?? 稲梓川上流は稲生沢川上流はこれからも大規模開発が続く計画。下田市の上水道は大丈夫か、しかし高齢化が進み山の保全は追いつかない 猪・鹿の鳥獣被害も夥しい。挙句海も痩せて海藻や魚も育たない 悩みは尽きない。
Read More