Home > すべて (Page 53)

耐震授業

12月9日下田小の中にあります東部特別支援学校児童たちの耐震授業です。小学校裏山の理源寺が避難路・ハイキング路として整備が始まりました「取り敢えず児童たちは5分で中腹まで、賀茂振興局の先生による「地震が来たら頭を抱えて床に伏さること、津波の危険が有ります、高い所に逃げること。」判り易くご説明を戴いて児童たちは起震車の中へ・・」怖くて怖くて今日の予定を聞いてからずっと心配だった児童もいて先生方も気を揉まれて居ましたがうっすら涙を浮かべて車内から出てくる児童たち、先生の手を握り耐えていた姿が印象的でした。理源寺山はこれから整備が進むと城山公園全体が素敵なハイキングコースになっていきますね。スグには出来ない事ですが一歩づつ進化ですね。

Read More

県市町駅伝

2016.12.03県市町駅伝 今年で7回目の撮影でした。各区間の代表選手を御覧いただこうとSBSにお話しして撮影了解を戴き7年経った感慨を覚えます、一年目の2010年撮影者が居なくて県土木・太田さん、元県警・佐藤さん、甥、義兄にも撮影お手伝いをして貰いましたが今年は私にまで「畑が間に合わないだろう。」来なくてよいと社員に言われました。 SBSラジオをスマホで聞きながら畑仕事をさせて戴きました。一区は女子中学高校生コース、全国区選手が居る中で画面左から三人目ひと際小さいゼッケン③下田、中学1年生です。絶対人数の少ない中でも全体時間、全体順位等勘案して「敢闘賞」が授与されるのですが下田の例でいきますと撮影7年の内三度敢闘賞、南伊豆町では今年7区で区間賞を獲得。いつも本当に胸の熱くなる戦いです。 今日5日どうしても所用の為応援不参加だった下田市役所福井市長の元に太田俊春実行委員長が報告に行かれ「選手たち約束果たしたので更なるバックアップをお願いします。」と・・・ほんとうに皆さまご苦労様、お疲れ様でした。年明け1月5日には番組放映となります。ご期待ください。

Read More

伊豆縦貫道

伊豆縦貫道湯ヶ島地先 もうすぐです 土肥は近くなる。もちろん私たち下田も近くなりました。天城のくねくねが気になる辛さですが森県議を筆頭に各市町議員さんや業界トップの方々の要望要求が形となって見えてます。今私は沼津の家が条件よろしく一時間半で下田まで、どうか一時間狙いを期待します。

Read More

ライブカメラが大活躍

そういえば昨年春テレビデータ放送で賀茂地域ライブカメラを集約して見れるように、またスマホアプリ「ウエルかも」でも見れるように!そんな工夫とパソコン進化に驚いていた。今本日只今でこのように沢山のライブカメラが大活躍、みんながスマホなどタブレット端末に親しんでもらえるようにしまショー!!と番組つくりから送り出しまで社員が動き出した。そーだ4Kの時代だ。月が変わると3日は県の市町駅伝、防災行事イロイロ パソコン進化を認識しつつ撮影編集送り出しに関係者と打ち合わせ開始です。外に向けても意識してです。

Read More

イルミネーション点灯

11月25日香煎通りイルミネーション点灯です なにせ2年経てば漏水と経年変化で使用不可が半分出る代物 大変大変は検査確認と追いかけ手配、もうお好みの色は間に合わないと言われつつ工事部からは他の仕事も有るとせかされて・・・でした。

Read More