ロケツーリズム
7月10日下田文化会館でロケツーリズムのお勉強 東急から下田市役所に来てくれている長谷川さんが「真面目に聞かない生徒は一番前でと!!そーだ学校時分からいつも先生には前席に座らされていた!!」どんな所に...
7月10日下田文化会館でロケツーリズムのお勉強 東急から下田市役所に来てくれている長谷川さんが「真面目に聞かない生徒は一番前でと!!そーだ学校時分からいつも先生には前席に座らされていた!!」どんな所に...
お盆で沼津へ(私は旧盆でも行く先有り)半日畑仕事 イヤー暑い、孫娘は高校野球応援、孫小僧は空手練習試合、 みんな暑い!畑の大和芋が熱中症!!虫にやられた様子!! 慌てて薬剤散布して敷き藁をして土寄せを...
7/5南伊豆町・岡部町長、7/6森県会議員、7/11下田市議有志と 対談、座談会。専らの問題は「下田新市庁舎建設基本計画と現在の当局進行のズレ。」住民も当局も議員もみんな人口減、産業不振の中で頑張って...
7月10日森県議を筆頭に下田市議増田清議員はじめ有志に南伊豆、松崎、西伊豆、伊豆市の各議員40名ほどが県道223 清水土肥間カーフェリー存続の要望に県庁へお出かけです、カーフェリーに乗りながらの陳情・...
歯が欠けて修繕で沼津・梅田先生の所に直行、畑が呼んでいた、草ぼうぼうのジャガイモ後、大きな草を手で抜いて耕運機、羨ましいと言われる土、セキレイが出てきた虫をついばみ、耕運機は土の中に草をしまい込む刃形...
下田市観光協会でご活躍されている「向原一平」さんにナマの数字を確認して分析して、右から見たり左から見たりですよのお話を伺いました。若者達が賀茂地域15年後住んでませーん!というアンケート調査結果を同じ...
助手席からパチリ、逆川では「もうトンネルの掘削工事真っ最中。」天城から降りてきての河津町・峰ではトンネル入り口までの工事が、これまた真っ最中、これで今まで20分間が2分になる。来年には天城北道路が開通...
スマートインターと繋がって車は便利 でも草茫々だと必ずポイ捨て、綺麗にしとけばゴミは無い。でも車の往来が激しく草刈も苦労の時代。 6月29日12,000歩歩いて畑の整備 中心はトマトが鴉の襲撃受けな...