カレーライス
南伊豆熱帯植物園安藤さんちで「ワニョと中村先輩」のカレーライスを作って食べる番組!!3月に種芋を植えて今月はじめには主人公のワニョ君が脚が吊るほど疲れ収穫、今日はいよいよ食べる日となりました、お母さん方は手を洗いなさいよ!包丁気をつけて!大変大変・・・何をしても子供任せというか放りっ放しの爺の時代、昔日の感!!!調理場から会場からアンドーサンありがとう!!!
Read More雨の日曜日 昨日沖縄慰霊の日 浦添中学の相良さん 書いたものを読むわけでなく、戦争について平和について・・ 母の背中で焼夷弾の中を逃げまどい、沼津から魚を背負い東京で闇販売、そのお金で闇米を仕入れて戦死した弟亡きあとの家を背負い、官憲に没収された時には お腹は空いていないと言って育った私は孫世代に当たる彼女の言動に武者震いをした、邪魔者にならない年寄りでなく、若者の為になる年寄りに そうだあじさい祭りは昨年二倍の来遊客という 及ばずながらも広報、さあ頑張るぞ。先日社内会議の時、ハラール弁当にしよう!(イスラムの方は豚肉関連を食さない。インバウンドには準備大切、「なみなみ」さんの大豆で作ったハンバーグ、美味しい美味しいと撮影関係者含め15人勉強してます、何せイスラム信者は近い将来キリスト教信者を抜くそうです)
Read More朝カフェは観光協会向原さん&高校生のはじける若さ、21日夏至には南海トラフ地震のデマも有り避難グッズの不足を補充、待てよ?ここにコインロッカー置ける場所有ると良いなあ?来遊客には毛布・シート・飲み物用意しておいて安心安全売りたいなあ?スマホアプリ「ウエルかも」ではリアルタイムで災害情報判る時代、それにしても天然の要塞、海も有るけど山も有る。東京から見えたジャパンケーブルキャストのお二方はあじさいとロケーション満喫でした。
Read More6月12日下田消防本部の方々と座談会で「避難訓練を重ねて居ないと実際避難はできません。」と言われた事を思いつつ、今や下田小学校裏から・海中水族館から・了仙寺、長楽寺から・海上保安部横から繋がっている城山公園。皆自分たちの足で学んで「来遊客に率先して事前案内出来る様になりたいなあ。」ハイキングに良くて避難場所に良くて。
Read More