Home > KTV-12ch (Page 90)

松崎にて 依田勉三 のお話

10月7日郷土の偉人、依田勉三没後90年 講話がありました。帯広から吉田先生お越しになり午前中は松崎中学、午後は小学校で行われました。いつもはフェイスブックお付き合いの松崎郷土史家・松本さんの露払いで貴重なお話を伺いました。帯広開拓に行かれた方々は殆ど南伊豆町・加納・市ノ瀬・小野の方。ご苦労が多かったこと、暖かい伊豆から雪の帯広、そんな中、鉄道が敷かれ帯広を通る、二十数か所の希望の中、時の国鉄総裁石田禮助氏は同郷松崎の由、それだけ偉大な開拓のお仕事であった。聞き入る生徒さん達の真面目な姿に、そーだ地元の仕事作りだなあ・・  帯広からお見えになった吉田先生は「気候温暖な松崎から極寒の帯広にわたり開拓に努められた勉三氏のふるさと、一度松崎に来たかった。」と思いを語られ生徒たちは誇りにしている郷土の偉人を再び思い返しとひと時でした。

Read More

南伊豆災害ボランティアコーディネートの会

10月5日 まあなんと活発なことか 今年春に行われた町議選にお一人くらいは出ても良かったのに・・・ でもやはり地方ゆえ、女性は控えめに・・が・・ でも防災 自助・共助には具体的、かつ明確 自分たちで始めている数々をご披露して 不明点と心配事は質問して 大きな立派な防潮堤を上から目線で計画する前に 「私たちの住んでるところは海抜17mですすぐ後ろは山ですし、大丈夫ですが周りとの連携が取れずに孤立する地区なので必要なものを逐一公民館に集めています。若いお嫁ちゃんたちが積極的にやってくれています。」 「泊まりに来て下さったお客様が床下収納庫が有効で、全部流されてしまえば別ですが後で取りに行けば利用できます。そこで自分の分、お客様分、用意するようにしました。」 「学校で避難訓練、避難指導を徹底してくれているので子供に教わると同時に子供と父兄と先生と連携が良くできていて安心をしています、中身は・・・」と多様かつ充実した意見の山でした。

Read More

畑の草も止まらない

土曜日曜 とにかく畑の草も止まらない 家内は私が大和イモを植えて心配だから堆肥をしこたま入れ込んだ、おかげでツルが元気に育っていると自慢。自慢は良いのだが周りの草は小さいうちに耕作して埋め込まないと種を持ってからだと自分の所だけでなく近所にも迷惑がかかる。困ったものだ。 下田に居る関係でという理由は草に通用しない。  しかしオクラの花はなんて良いんだろー・??

Read More

竜馬御膳を食べて

東京・勉強会 竜馬御膳を食べて 久し振りに増田さんの講義 今年二度目 氏は当地伊豆は詳しい その筈 川勝知事と大変懇意で 3.11の際に支援対策に即座に静岡県が遠野市に基地を置いて活動開始できたのはお二人の アウンの呼吸が作り上げたもの、当時お陰様で遠野市の活動(同市は市営ケーブルテレビ)もお伺いしたり 便宜も図っていただいた。  警鐘を鳴らすには効きすぎた増田さんの人口減少問題 だからどうする? 良く判るお話を伺えて 勉強になりました。 次なるトヨタ井上さん 自動運転の車 私は「スローモー過ぎる運転」つまり周りに迷惑かけない運転! これも制御を視野に入れないと権利主張だらけの時代だから・・・とおねがいした。 自分が高齢時代を迎え、とりあえず迷惑かけないで運転できるが、時間の問題でかなり不安を覚える。  まして便利さに慣れた生活を戻すことは困難極まりない。 ところがカーメーカー一致団結世界標準、皆で力併せて立ち向かっている。とのお話し 世界マーケットを視野に・・・ 内地の需要のみでは全く計れない時代となっていることを実感して下田に 戻りました。

Read More

みんなのひろば番組表(2015年10月)

みんなのひろば 日付 番組   1(木) 賀茂地区若手議員座談会 1時間30分 2(金) 平成27年度下田中学校運動会 2時間30分 3(土) 平成27年度下田東中学校運動会2時間30分 4(日) 平成27年度稲生沢中学校運動会2時間30分 5(月) ドクターの健康講座 『職業と病気』下田循環器腎臓クリニック 花房雄治院長1時間 6(火) 下田FM9月26日の放送から2時間30分 7(水) NPO賀茂地区生涯大学葵学園第9回講座 経済・金融の話【講師】日塔寿2時間30分 8(木) 東日本大震災から学ぶこと ~大賀茂小学校語り部派遣~[語り部] 岩手県立大学 菊池のどかさん1時間30分 9(金) ウィンディーグループセミナー 南伊豆のルーツ 埋もれた港を探る 古代の海上交通と伊豆半島1時間30分 10(土) 東京都市大学環境学部環境創生学科主催 第5回アカウミガメ産卵地保全と利用のための勉強会-下田市でのアカウミガメ保全のこれから-2時間30分 11(日) 平成27年度南中小学校運動会2時間30分 12(月) 平成27年度南伊豆東小学校運動会2時間30分 13(火) 平成27年度下田小学校運動会2時間30分 14(水) 平成27年度朝日小学校運動会2時間30分 15(木) 南伊豆町議会9月定例会一般質問① 6:30~ 12:30~ 18:30~  ※注) 特別編成でお送りします。5時間 16(金) 南伊豆町議会9月定例会一般質問② 6:30~ 12:30~ 18:30~  ※注) 特別編成でお送りします。5時間 17(土) 下田市議会議員【座談会】1時間30分 18(日) 平成27年小稲来宮神社例大祭1時間30分 19(月) 平成27年田牛八幡神社例大祭1時間 20(火) NPO賀茂地区生涯大学葵学園第10回講座 問わず語り詩とうたと【講師】内野恵治2時間30分 21(水) 楠山俊介下田市長と語る【対談】<45分>梅本和熙南伊豆町長と語る【対談】<45分>1時間30分 22(木) 小林テレビアーカイブズ 平成26年南伊豆秋の祭礼ダイジェスト1時間30分 23(金) 気軽にフィットネス 『お腹を引き締める!』 スタジオマイ 鈴木こなみ 先生 <30分> 日本ケーブルテレビ連盟番組交流から(中海テレビ放送制作)第35回全日本トライアスロン皆生大会・総集編<58分>1時間28分 24(土) 平成27年吉佐美八幡神社例大祭2時間30分 25(日) 平成27年河内諏訪神社例大祭2時間30分 26(月) 平成27年中村神明神社例大祭2時間30分 27(火) 平成27年蓮台寺天神神社例大祭/立野子神社例大祭2時間 28(水) 南伊豆町議会議員【座談会】1時間30分 29(木) ドクターの健康講座『慢性腎不全と透析』 下田循環器腎臓クリニック 花房雄治院長<1時間>日本ケーブルテレビ連盟番組交流から(よさこいケーブルネット制作)第17回須崎市ドラゴンカヌー大会 <56分>1時間56分 30(金) 平成27年度下田幼稚園運動会2時間 31(土) 平成27年度南伊豆認定こども園運動会2時間 ※都合により番組を変更する場合がありますので、番組案内で確認してください。

Read More

テレビ「データ放送」とスマホアプリ「ウエルかも」

ひとつずつ、一歩ずつではありますが地域放送と地域通信 伝言進化中です。テレビのデータ放送ですが 下田市・南伊豆町の同報無線で案内放送されたものが連動されていますので おもてでスピーカーが何か言ったなあ?と思ったら10分後ならば確実にテレビのデータ放送に文字表現されていますのでご覧ください。 これはスマホにも 連動していますので「ウエルかも」でもご覧可能です。便利なことに表示は消えませんので便利です。 天城峠から南側の道路定点カメラ15カ所、下田南伊豆・海の定点カメラ5カ所をテレビの「データ放送」で、スマホの「ウエルかも」で見られます。 但し、いずれもが管理上の都合で画面表示が出来なくなる場合もございますのでご承知ください。 同様に天城峠から南側15地点の雨量 10分間雨量・1時間雨量・連続累計雨量が見られます。 河川の水位情報は8地点を確認できます。 この情報を利用していただく事で近年多発している局部的な豪雨にも確認可能となります。 また河川8地点カメラにつきましても道路や海と同様にご覧できるように準備を進めています。 平常時にもっとも利用される天気予報関係につきましては当地の「海上情報」も含めて、台風情報とか詳細が有ります、海上情報はウエルかもに反映されていますが天気予報詳細はテレビデータ放送のみであります。 心配になる休日当番医と賀茂地域の病院電話番号は一覧としてテレビデータ放送だけでなく「ウエルかも」でもご覧いただけます。 観光客など不意に問い合わせには必要と言われました。 このようにテレビとスマートフォン上で各種当地情報に特化して便利さを追求しているところです。 どうぞテレビ「データ放送」には、スマホ「ウエルかも」にはこのような情報を載せる事は出来ないか? お声をかけてください。進化が止まらない中で有りますが殊に「災害対策・予防」には家で・出先で必要な情報 確保したいと思って居ります。宜しくお願い申し上げます。 話題が全く変わりますが 過日 首相官邸に墜落し物議をかもしました「ドローン」ですが弊社では運行規程を構築して業界ルールの中で安全を期しながら利活用を図って居ります。あじさい祭では下田市からの要請で撮影、出張も致しますのでお声をかけてください。ただし天候に左右されますのでお打合せを綿密にさせて戴きます。 以上、以前にもましてご支援ご指導を宜しくお願い申しあげます。 平成27年10月1日         代表取締役 渡辺良平

Read More

下田市議会総務委員会

下田市庁舎建設問題 何名かの議員が署名活動を開始して市の計画に対する 反対署名運動 議会運営委員会は二分して議長採決 そこでまたひと悶着  お金が無い町 立地条件場所選定に恵まれない町 人口減と産業衰退に 歯止めがかからない町 ゆえに建てないでお金使うな!も充分理屈に合うし、 不十分な場所と言う事も理屈に合う。人口減と産業衰退に行政責任を問えば これまた理屈に合う。 つまり一部を採り上げると理屈に合うのだから・・・  だからどうするを順序立てて行かないと空転して、今 国内1800の市町村は 石破大臣目がけて「日本創成、いいえわが町創成提案・要求」  これで置いて行かれるなあと長嘆息でした。  思えば3.11で計画停電・踊り子号の運休から来遊客の減少  内閣府防災会議の人の住んでない狼煙崎津波想定33mの独り歩き、 ずうっと後ろ向き 後ろ向きで 挙句この度の状況 いっそ若者たちだけで議論したり 20代30代40代の男女で 町どうする? 遠慮しないで意見 行動 してみたら 変わるかも と私含め老害を思ったりしている 。

Read More

9月27日須崎地区文化祭

1月には水仙祭りが行われる 下田・須崎地区 秋にはずっと文化祭と称して芸能祭がおこなわれ 高齢者の芸を発表 閉じこもりのないようにと仕掛けてこられた三人組 森県議・温繁市会議長 土屋元市議 地域活性化を長い事続けられ、時に市に予算がなければ皆に声をかけて 避難路を 作り、道幅狭ければ少しづつ出し合って拡幅工事、だれの為でもない、自分の地域、みんなの地域 徹底した地域が作られています。素潜り、フリーダイビングの松元恵さんももうすっかり地元民です。

Read More