Home > KTV-12ch (Page 86)

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしく お願い申し上げます。 昨年、スマートフォンアプリケーション「ウエルかも」を起動させました。 これにより万が一の時の情報は有線でなく、無線で行うことが出来ます。 勿論、テレビのDATA放送では「ウエルかも」の内容のすべてがご覧いただけます。 DATA(データ)放送自体がアナログ時代には無かった事でしたが、デジタルになり,Dボタン(データボタン)を押すと文字と画像で情報が出てきます。 ようやくモデルチェンジが出来ましてテレビDATA(データ)放送では先ず天気・気象の情報注意報です。台風予報から地震土砂災害 有っては困るのですがお天気の横、警報注意報の枠は発令されると掲載されますが、それとは別に地震・津波・大雨洪水土砂災害・火災の警報と案内、伴う避難勧告は「データ放送を見えるようにしておくとテレビ画面が赤くなります(20分間)。」12チャンネルで番組の方を見ていると番組が赤い画面に代わり緊急情報として同じように警報と伴う避難勧告画面が出ます。万が一の停電や有線の切断で伝わらない場合 そこを補うために無線・スマートフォンで「ウエルかも」を起動したわけです。 ガラケーをおろぬいたわけでは有りませんがシステムの都合上、ガラケーでは 対応が出来ません。最終項にスマホ説明参考を掲載しました。 県・海保・警察・消防・市町のお知らせはDATA放送で! モチロン市町の同報無線のアナウンスはテレビDATA放送とスマホウエルかもに文字情報で残ります。聞き逃してもOKです。 伊豆急・東海バス・神新汽船の運行も随時両方で確認が出来ます。 賀茂地域の一次救急当番医と全病院の名称・住所・電話番号一覧も表示されています。 12チャンネルの番組表はDATA放送こばちゃん情報局で、ウエルかもでは番組案内。 加えて伊豆の海の定点カメラ5カ所、主要道路10カ所 ご覧いただけます。 雨量の情報は賀茂地区15カ所 10分間雨量・60分雨量・継続雨量の3点。 河川の水位測定情報は賀茂地区 8か所がテレビDATA放送とウエルかもで。これが万が一の災害危険発生時には各種案内として流すことが出来る様に なってきました。 新しい年が始まります、海水浴シーズンが参りますと遊泳禁止、遊泳可能を沢山の海が有ることをお知らせするとともに的確にご案内しようと昨年、関係部門の方々よりご指導を戴きましてスタートします。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 ※参考 2014年の時点で日本国内の携帯・スマホの普及台数は、1億4413万台、113.4%となっています。その中で、スマートフォンの普及台数は約5,700万台で全体の47%ほどとなっています。しかし、スマホの普及率は現在も増加傾向にあり、2019年には契約台数が1億台を超える予想も出されています。(スマホを使うユーザーが若者中心から、40代・50代まで徐々に浸透していっているのと、今後新規契約する10代のユーザーのほとんどがスマホを選ぶ事も予想されていて、仕事用からプライベート用まで幅広いジャンルにおいて、スマホの普及率は高まっていくと予想されています。) 平成28年1月1日         代表取締役 渡辺良平

Read More

みんなのひろば番組表(2016年1月)

みんなのひろば 日付 番組   1(金) 平成27年お祭りダイジェスト 下田編  [0時~、6時~、12時~、18時~、翌0時~] 南伊豆編  [3時~、9時~、15時~、21時~、翌3時~] 6時間 2(土) 平成27年お祭りダイジェスト 下田編[6時~、9時~、12時~、15時~、18時~、21時~]3時間 3(日) 平成27年お祭りダイジェスト 南伊豆編[6時~、9時~、12時~、15時~、18時~、21時~]3時間 4(月) 2016年の市政・町政・県政 <各30分> 楠山俊介下田市長/梅本和熙南伊豆町長 森竹治郎静岡県議会議員/土屋優行静岡県副知事1時間 5(火) 第16回しずおか市町対抗駅伝競走大会から60分 6(水) 下田FM 12月19日の放送から2時間30分 7(木) 賀茂圏域シニア倶楽部演芸大会【午前の部】プログラム1~202時間 8(金) 賀茂圏域シニア倶楽部演芸大会【午後の部】プログラム21~331時間30分 9(土) 第3回南伊豆まちひとしごと総合戦略策定会議から 講演/パネルディスカッション2時間 10(日) 第3回南伊豆まちひとしごと総合戦略策定会議から 委員会意見交換/南上小学校ワークショップ2時間 11(月) NPO賀茂地区生涯大学葵学園第14回講座 ハープ二重奏【講師】三上みちの・肥田靖子2時間30分 12(火) ―防災講演―災害時の医療について【講師】【講師】静岡県立総合病院救急科危機管理監 安田清氏1時間30分 13(水) 第8回南伊豆を知ろう会1時間40分 14(木) 南伊豆町議会12月定例会【後編】 【行政報告】 梅本和熙町長 【一般質問】 加畑 毅議員/漆田 修議員/岡部克仁議員/長田美喜彦議員5時間 15(金) 南伊豆町議会12月定例会【前編】 【一般質問】 比野下文男議員/清水清一議員/渡邉 哲議員/横嶋隆二議員4時間 16(土) 気軽にフィットネス『足から元気に!パート2』スタジオマイ 鈴木こなみ先生30分 17(日) 第11回太鼓の集い【Ⅰ部】朝日子供太鼓・豆州白浜太鼓(子供太鼓)1時間30分 18(月) 第11回太鼓の集い【Ⅱ部】弓ヶ浜祭太鼓・豆州白浜太鼓1時間30分 19(火) 学生による『下田、にぎわいと防災のまちづくり提案』ス工学院大学建築学部建築デザイン学科1時間30分 20(水) 下田市議会議員【座談会】1時間 21(木) 下田幼稚園 お楽しみ会1時間30分 22(金) 下田認定こども園 発表会1時間30分 23(土) 南伊豆認定こども園 発表会1時間30分 24(日) 南伊豆町議会議員【座談会】1時間 25(月) NPO賀茂地区生涯大学葵学園第15回講座 <前編>潮の響と伊豆の低山を歩く【講師】 森野宏尚1時間20分 26(火) NPO賀茂地区生涯大学葵学園第15回講座 <後編>潮の響と伊豆の低山を歩く【講師】 森野宏尚1時間50分 27(水) 第5回賀茂地区若手座談会1時間 28(木) ドクターの健康講座 新年特別企画 『ガンの最新研究と治療』下田循環器腎臓クリニック 花房雄治 院長1時間30分 29(金) 平成28年 下田市成人式  30(土) 平成28年 南伊豆町成人式 31(日) 月間ダイジェスト90分 ※都合により番組を変更する場合がありますので、番組案内で確認してください。

Read More

大みそか

12月31日 畑で火燃し 玉ねぎも生育中 草もとったし 正月来い来い しかし秋以降 フェースブックに全力投球 ホームページのブログ欄は全く手抜き 両刀使いは難しい年頃。でもスマホで利用するラインは便利で勉強大事だなあ?しみじみ思う。29日より会社はお休み、しかしながら「リモコン代えたらテレビが映んない!」というオバちゃん。私は沼津の畑で電話を受けました、「ごめんね今畑なんで連絡するから!」と言い、スマホのラインに内容入力。するとデータ入れ替え処理の都合で会社に立ち寄った島崎君から「今、会社。すぐ終わるので電話して寄ります。」訪問して「とりあえず見れるようにはしたがテレビとリモコン連動が宜しくない、正月中はこのまま見れる状態、明けたらリモコン代えるか、テレビ代えるか?説明納得了解。」との連絡がラインで入る。通信を上手に使える、それも誰もがどこでも上手に使える。そんな時代がすぐそこまで来ていることを実感しながら、さあ孫たちも集まり 年に一度のカニ三昧大みそか 明日はお正月。

Read More

餅つき

12月30日 餅つき 一年納めの仕事 甥2人と70代末期高齢者の私、三人で12臼、最後は草もち、途中はこんにゃく作り。さあ明日大みそかはゆっくり、御雑煮の御餅を切るくらいが仕事。でも小学校4年の孫から麻雀の要求で・・絞られそーだと思いながら・・その通り 夜は予定通り 麻雀 4年生が一番頭脳柔軟なのかなあ?年寄りはこだわりか?母さんと私こけて 小4TOP 高三2番 70代ペケ でも体重は80kg割った さあ正月太りの無いようにしよう。31日の朝部屋の温度はひと桁 サブーイ朝 と サブーイ部屋だがこれが健康の元であり 暖房冷房と過保護が大敵としみじみ思う。

Read More

静岡・丸子 丁子屋

12月25日 県庁訪問の折 ピッタシ時間で余裕あり。何十年ぶりか?丸子の丁子屋へ バスが来ようが 団体でゾロゾロ来ようが この日は私たち3分待ちで とろろ汁 400年続いている老舗は山芋は地元の農家さんと提携して なんといっても地域ぐるみ 静岡駅から15分も20分もかかっても距離じゃあないなあ??と思わせます。  賀茂地域を例にとれば下田駅から南伊豆中央までは15分、河津町も20分。 コツコツ努力が実を結ぶ、絶え間なく工夫努力だなあ?? しみじみ思わせられた昼食。

Read More

伊豆縦貫道の進展

12月25日静岡県庁往復 帰りの天城峠 温度8℃ 朝晩いよいよ凍ります。 でも県庁から下田駅前 Door to Door で往き2時間15分 帰り2時間20分、益々近くなりますねえ 議員さんや市町の関係者の皆様 有難うございます。 この時間の内、静岡インターから県庁までが15分、20分かかっています。ゆえに下田駅前から静岡インター出口までは2時間丁度。以前に比べると短く、なおしっかりと秒読みも出来る様になりました。何せ有効なのは信号が無く、渋滞が無く。と言う距離が日増しに延びてきています、これが大きい。ここで東京オリンピック自転車競技伊豆市で開催。これが伊豆縦貫道早期完成に拍車をかける。 本当に期待です。  南伊豆町の天神原開拓の歴史 聞き語りの本が刊行されて読ませていただきました。日本中が前進前進の長い時代、どんな環境でも順応して一つづつの努力を積み上げて時代とともに生活のゆとりと豊かさを手にした時代。そして今・・・これは贅沢と我ままなのだろうか、考えさせられる昨今です。

Read More

海底熟成酒 須崎の海へ

12月22日 須崎にて 海中熟成ワイン籠詰め・梱包・錘取付 中のワインは隣同士が、ごっつんこしないようにエビ籠は特殊パッキンで 工夫が一杯 南伊豆や西伊豆の先輩経験者が懇切丁寧にご指導をしてくださいました。伊豆総研(一般社団法人伊豆総合研究所)の内田理事・テレビ屋さんの山田さん・はじめ皆で寄ってたかって大騒ぎ、しかし錘にする鎖は重かったです、ワインの口から海水が入る・しっかりシールを!指導を戴きお知恵を戴き、ようやく埋め込むところまで来ました。・・・綺麗な海でさあ熟成待ちです。・・・3月末には水揚げですが、須崎ダイバーズの坂本さん「時折チェックで潜り確認するから心配無きように。」と エビの籠は下田漁協のご配慮でお酒のケースはお酒屋さんのご配慮で。まったく周りに恵まれて作業が進展でした。

Read More

海と古道とサーフィンと

大浦から鍋田から多々戸浜 2時間コース 鍋田・つくばの研究所裏に 半鐘がありました。 ちょっとフェイスブックの表紙に使おうかと・・それにしても海も空も綺麗です。そして内閣府中央防災会議に脅されましたが周りの海に驚かない、後ろが山です且つみんなが逃げられる古道が有ります。只今復旧中・・車社会で忘れられた道を・・再度・・ここ鍋田浜を例にとりますと筑波大学の研究所で横の道・避難路に舗装改良してくださいました。伊豆半島の南は海と山と里と、本当に豊かな環境です。来年には東京オリンピック種目に採用されるか?「サーフィン」期待です。

Read More

畑仕事

風速30mは有ったかなあ? ネットは曲り、損害大!日程に余裕なくネット修繕、補強のパイプを沿わせて終了。草取り兼耕作耕運機、それにしてもパラパラと草が生える、聞けば堆肥を発酵させても種は死なない、やはりなんといっても時間、2年寝かせて種が死ぬ!と専業の大嶽さん。種の里芋を自前の分と11月末に下田で行われた「全国地紅茶サミット」に埼玉からお越しいただいた狭山紅茶、田畑社長から戴いた里芋を保存、芋倉作り、雨風強烈な中で 時間8時より午後3時半。 あー終わったでした。

Read More

東京オリンピック自転車競技2種 静岡県で

日刊スポーツ の 記事で ネット確認  東京五輪自転車競技2種、伊豆開催をIOCが承認 [2015年12月9日19時11分] 国際オリンピック委員会(IOC)は9日、スイスのローザンヌで理事会を開き、2020年東京五輪の大会組織委員会が提案した自転車会場の見直しを承認した。 続いてNHKでも報道されました。 12月10日 オリンピック 自転車競技2種目 伊豆市会場決定 菊地伊豆市長は全力挙げて!と 楠山下田市長の音頭で「伊豆はひとつ!」と 議会中の各地域関係者も集まって 盛り上がりでした。 12月10日修善寺総合会館からサイクルスポーツセンター経由して湯ヶ島の伊豆縦貫道路撮影してから河津側の現場撮影、5年後のオリンピック開催時に天城のトンネルまで出来ちゃえば良いなあ??、期待は膨らむばかり・・・天城の山腹を挟んで南も北も具体的にかつ明確に 目で見てわかる形で工事は進行しています。期待は膨らむばかりです。

Read More