Home > KTV-12ch (Page 85)

みんなのひろば番組表(2016年4月)

みんなのひろば 日付 番組   1(金) 下田FM3月号(下田人/下田語り/たるやのまきまきTV)~3月19日の放送から~2時間30分 2(土) 平成27年度下田市立 稲生沢小学校卒業証書授与式 3(日) 平成27年度下田市立 朝日小学校卒業証書授与式 4(月) 伊豆縦貫道シンポジウム~伊豆南部地域の課題~ 【講演】『伊豆縦貫道と地方創生 』 国土交通技術研究センター 理事長 谷口博昭氏『舞台としての道路』 沼津河川国道事務所所長 梅村幸一郎氏1時間30分 5(火) 伊豆縦貫道シンポジウム~伊豆南部地域の課題~ 【パネルディスカッション】伊豆縦貫道が完成し来訪者を迎えるまでに何をしておくべきか1時間30分 6(水) 平成27年度南伊豆町立 南伊豆東小学校卒業証書授与式 7(木) 平成27年度南伊豆町立 南中小学校卒業証書授与式 8(金) みなみのキッズ×梅本南伊豆町長ミニ集会から『理想の遊び場』提案発表1時間20分 9(土) 平成27年度下田市立 浜崎小学校卒業証書授与式 10(日) 平成27年度下田市立 下田小学校卒業証書授与式 11(月) 気軽にフィットネス『美腸ヨガ』 スタジオマイ鈴木こなみ先生 <30分>寿大学「学修証授与・記念講演」 <1時間>1時間30分 12(火) NPO賀茂地区生涯大学葵学園第19回講座『賀茂地域の花栽培の歴史と現状』加藤智恵美氏2時間 13(水) 平成27年度下田市立 下田認定こども園卒園式 14(木) 平成27年度南伊豆町立 南伊豆認定こども園卒園式 15(金) 平成27年度下田市立 下田幼稚園卒園式 16(土) 下田FM4月号 (下田人/下田語り/たるやのまきまきTV) [生放送]12:00~生放送 21:30~ 再放送②2時間30分 17(日) 『災害時の聴覚障害者に対する支援』静岡県聴覚障害者協会から事務局長 小倉健太郎氏1時間10分 18(月) 楠山俊介下田市長【対談】 <45分>梅本和熙南伊豆町長【対談】<45分>1時間30分 19(火) 南伊豆町芸能部門発表会【前編】プログラム①~⑤1時間20分 20(水) 南伊豆町芸能部門発表会【後編】プログラム⑥~⑭2時間10分 21(木) 下田高校吹奏楽部 第8回定期演奏会 22(金) 第8回 賀茂地域若手議員座談会1時間 23(土) 126回忌法要 お吉まつり【前編】 24(日) 126回忌法要 お吉まつり【後編】 25(月) 前下田市長石井直樹 叙勲パーティー マイク眞木・菅原進 ワンコインコンサート2時間 26(火) 第20回メディカル健康講座『認知症のお話』脳神経外科 畑田淳一 病院長1時間10分 27(水) 平成28年度下田市立 下田認定こども園入園式平成28年度下田市立 下田幼稚園入園式 28(木) 下田市議会議員【座談会】<1時間>南伊豆町議会議員【座談会】<1時間>2時間 29(金) クッキングトーク 『地域の食材とジビエ』野生獣肉処理センター 森守 黒田利貴男氏マザーアースクラブ 石川憲一氏1時間 30(土) ドクターの健康講座 『食道ガン』 下田循環器腎臓クリニック 花房雄治院長 <1時間>月間ダイジェスト ※都合により番組を変更する場合がありますので、番組案内で確認してください。

Read More

狼煙崎

3月12日世間は土曜日休み、下田城公園の山は松喰い虫にやられた松の大木を伐り、下刈りをする鋸の音が・・丸太や雑木を積んだ下田市の軽トラックを見て「働きもんだなあ下田市!」って感心!海中水族館大駐車場の中央部から西側の登り口、登り始めるとすぐに丘の中腹から鍋田の浜が、先端、例の「狼煙崎」下田に津波33m この先端、誰も人居ない!挙句、まわりは、このようにすぐに登れる高台。言いたい放題の中央省庁を嘲笑うように河津桜が過ぎた当地ソメイヨシノの前に大島桜が満開 伊豆は花も心も美しい。

Read More

インターネットの進化 テレビを床の間の飾り物にしないため 何をどうする するとどうなる

私事ですが2月1日に県立がんセンターに入院しました。3日に前立腺の摘出手術、11日に退院、21日迄自宅リハビリ。22日待望の下田復帰となりました。 ①仕事・業務について 共有の業務連絡、打合せ、相談 残念ながら顔と顔(フェイスtoフェイス)は合わせる事は出来なくても「文字・画像・映像」のやり取りをする事で仕事が順調に進展、且つ全員に連絡相談はスマホのLINEなどをフル活用。 居ない方が良いのかなあ?なんて思うほど“ほうれんそう(報告・連絡・相談)”凄い威力のインターネット環境を実感しました。 ②2月17日には私、リタイア―中でしたが弊社3名東京へ「NTTプララとJCCの放送コラボレーション」について両者より説明、ひかりケーブルでインターネット利用をしてそこへテレビ映像を絡ませて、・・・の話。 安くて便利が なかなか無いので技術の進化だけを取りあえず確認しておいて、次に 「まち・ひと・しごと」日本創成の地域づくりにどう使えば良いか? 西伊豆町・松崎町そして南伊豆町と行政によるひかりケーブル敷設計画が進むにしたがって利活用の幅が広がって見えてきます。 ③入院当事者で感じたこと ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘術という前立腺摘出手術は、1990年代に米国で開発され、1999年よりIntuitive Surgical社から臨床用機器として販売されているそうです。1~2cmの小さな創より内視鏡カメラとロボットアームを挿入し、高度な内視鏡手術なのです。術者は3Dモニター画面を見ながらあたかも術野に手を入れているようにロボットアームを操作して手術を行います。 2015年9月末現在で世界では3,473台 日本では200台設置されてるとの事。 ここにもカメラの進化、ロボットの進化が有るんですよね。それにしても前立腺の病気って戦前は無かったらしい、お医者さんに聞いたら病気になる年齢だと皆寿命で死んでたみたい、2020年の患者数8万人とか、これは保険の負担も大きいものになるなあ?  ④システムの進化 (病院) たしかに、がん専門と言う事が有るかもしれないけれど手術前1/25に検査、 朝8時半=血液検査 後=心電図計測 後=肺活量等呼吸検査 終了後=医師の問診・・問題なく 次に入院手続き併せて入院時の詳細説明 書類確認等終えて 会計 そして支払い。 済ませた時・3時間後 11階で昼ご飯食べて自宅に戻る。会計の所には30分以上お呼びがかからない場合は言ってくださいと書かれている。会計機は4台しかないのに渋滞しない これを見ているともうすぐ病院と病院の間でのデータやり取りから、病院と患者の間でのやり取りもデジタル時代で サッと行くんだろうなあ?・感想・ こんな時代です、これから当社、ネット関連のワンポイントレッスン(番組2分から5分)を毎日放映することで馴染んでいただく時間作りをしていきます。 今後とも宜しくお願いします。 平成28年3月1日 渡辺良平

Read More

みんなのひろば番組表(2016年3月)

みんなのひろば 日付 番組   1(火) 安全運転管理者協会事業主セミナー『高齢社会で健康に生きる』聖路加国際病院・病院長 福井次矢氏1時間30分 2(水) 平成27年度上原仏教美術館講演会伊豆の長八-幕末明治の超絶技巧-常葉大学名誉教授 日比野秀男氏2時間 3(木) 第7回下田まち遺産”こども”シンポジウム2時間 4(金) 下田FM2月号(下田人/下田語り/たるやのまきまきTV)~2月27日の放送から~2時間30分 5(土) 下田吹奏楽団&ジュニアブラス第20回定期演奏会指揮:鈴木彰久/野崎久孝2時間 6(日) 集え!地域を担う次世代リーダーたち!JAPAN CRAM 日の本塾設立総会【基調講演】杉本憲一 塾長2時間 7(月) 気軽にフィットネス『ストレスを解消する呼吸法』スタジオマイ 鈴木こなみ 先生30分 8(火) NPO賀茂地区生涯大学葵学園第18回講座 『ジャグリング』 土屋賢太郎氏 9(水) 平成27年南伊豆町議会3月定例会① 【行政報告/一般質問】(放送時間) 初回6:30~ 2回目12:30~ 3回目 18:30~約5時間 10(木) 平成27年南伊豆町議会3月定例会② 【行政報告/一般質問】(放送時間) 初回6:30~ 2回目12:30~ 3回目 18:30~約5時間 11(金) ケーブルテレビ連盟番組交流【特別番組】 東北六魂祭 2015秋田秋田ケーブルテレビ2時間 12(土) 平成27年度 静岡県立下田高校卒業証書授与式 13(日) 平成27年度 静岡県立下田高校南伊豆分校卒業証書授与式1時間20分 14(月) 楠山俊介下田市長【対談】<45分>梅本和熙南伊豆町長【対談】<45分>1時間30分 15(火) 平成27年度 静岡県立松崎高校卒業証書授与式 16(水) 第9回ピロシキ公演会 お話の会ピロシキ1時間30分 17(木) 平成27年度 静岡県立稲取高校卒業証書授与式(Hi-cat 東伊豆有線テレビ放送 提供) 18(金) 第7回賀茂地区若手議員座談会1時間 19(土) スクールライフ2015’(幼保・小中学校)~今年度のニュースから~2時間30分 20(日) スクールライフ2015’(中学校・高校)~今年度のニュースから~2時間 21(月) 第17回下田国際友好コンサート~Shimoda International Friendship Concert~ 下田オロシャ祭事業2時間 22(火) 平成27年度 南伊豆町立南伊豆東中学校卒業証書授与式 23(水) 平成27年度 下田市立下田中学校卒業証書授与式 24(木) 下田市議会議員【座談会】 <1時間>南伊豆町議会議員【座談会】 <1時間>2時間 25(金) 平成27年度 下田市立稲生沢中学校卒業証書授与式 26(土) 平成27年下田市町議会3月定例会① 【一般質問】(放送時間) 初回6:30~ 2回目12:30~ 3回目 18:30~約5時間 27(日) 平成27年下田市町議会3月定例会② 【一般質問】(放送時間) 初回6:30~ 2回目12:30~ 3回目 18:30~約5時間 28(月) 平成27年度 南伊豆町立南伊豆中学校卒業証書授与式 29(火) 平成27年度 下田市立下田東中学校卒業証書授与式 30(水) 第1回 下田サミットから2時間 31(木) ドクターの健康講座3月 『食道ガン』 下田循環器腎臓クリニック 花房雄治院長 <1時間>月間ダイジェスト 2月のニュースから <1時間30分>2時間30分 ※都合により番組を変更する場合がありますので、番組案内で確認してください。

Read More

避難路(防災&観光)足で確認、スマートフォンはスゴイ

下田公園を入口から黒船祭会場広場経由で鵜島城てっぺん迄、下田市旧町内から・海中水族館から公園頂上、大浦から遊歩道経由で、海上保安庁脇からも。 また 下田駅から道の駅に向かい、橋を渡り本郷の町並みを下に見ながら寝姿山を山腹途中まで、コースを代えて街中から岩下経由で敷根グランド・・。はたまた爪木崎須崎の水仙祭り会場近傍、連休時は弓ヶ浜を二日がかりで回りました。 では驚いた数々の話です。 「万歩計」の無料アプリを入れてあります1月の平均ほぼ1日に2時間でした。 時速4.6kmで12,000歩位でした。(私の歩幅、ほぼ70㎝ 最高例は畑もあり) 最高例「17,411歩」歩きました。距離12.187km、時速4.1km、時間2時間59分47秒、697.7kcalが消費カロリーです。とデータが出ます。そして何時から何時までどう歩いたかグラフも(縦が歩数、横が時刻)出ます。 有料で万歩計入れて活用してる社員(島崎君)がいます。「通ってきた道の地図経路、アップダウンの図と数字、地点地点の標高など関連データがプラス。」 とても便利で凄いですが私には無料の仕組みで現在充分と指導を受けている。 でも所詮機械、足踏みしても、体をゆすっても歩数計算しますので距離を測るには要注意、(健康保持には歩数計頼りでなく、体調自分管理を願います。)。 このスマホをポケットに各所を廻り気付きました。観光地には、本当に主要な所には標高が電柱に記載されています。岩下区、須崎区では区で標高表示をしていました。しかし、殊に下田市ではここはどのくらいの高さかなあ?と思うところには記載表示が有りません。弓ヶ浜隣接の逢の浜住宅地奥は17.3m表示が有り、住民やひょっと目にする場所への配慮が大切じゃ無いのかなあ、それが親切というもの、避難路案内、高さ案内は。観光&生活のためにも。 スマホに話を戻します。 私のスマホには〝ご存じ“ウエルかもが入っています。ですから各種賀茂地域情報が見れますが、今日はその話ではない。ウエルかもをクリックすると画面下段に防災情報のコマがあり、その隣に避難所検索が有ります。これが優れものです。ここをクリックすると実はグーグルの地図が出ます。この地図には避難所関係の各種ピンが記載されていますが、避難所の検索画面で右上の再検索ボタンをクリックしますと画面下に①現在地から再検索 ②地図の中心から再検索と二つの表示が出ます。 そして検索すると右下に標高が2.0mとか25.2mとか表示されます(地図の中心とは見ている地図画面のまんなか。)。 且つ右上円形のマップ文字の所クリックすると標準以外に国土地理院マップ4種類があり、オルソ画像をクリックすると空中写真で確認することが出来ます。 私ども提供「ウエルかも」の周辺にはこんな便利機能御仲間がついています。 これはもう住んでいる人、お見えになる人 誰でもいつでも上手に使っていただいて 安心安全の構築を普段生活で味わっていただける時が来ました。 こんな時代です、これから小林テレビKTV12chではネット関連のワンポイントレッスン(番組2分から5分)を毎日放映して馴染んでいただく時間作りをしていきます。 今後とも宜しくお願いします。 平成28年2月1日 渡辺良平

Read More

みんなのひろば番組表(2016年2月)

みんなのひろば 日付 番組   1(月) 講演会『伊豆の修験者 良觀』上原仏教美術館 田島整 氏1時間15分 2(火) 第8回龍馬飛翔祭 【基調講演】 無血開城の裏側~その時鉄舟は・その時海舟は~2時間 3(水) 第13回伊豆下田元気塾 『下田市の挑戦に学ぶ!今こそ!』~よそ者に聞け!若者に聞け!ばか者になれ!~【基調講演】1時間30分 4(木) 第13回伊豆下田元気塾 『下田市の挑戦に学ぶ!今こそ!』~よそ者に聞け!若者に聞け!ばか者になれ!~【パネルディスカッション】1時間 5(金) 下田FM1月号 ~1月23日の放送から~2時間25分 6(土) 伊豆下田法人会女性部会 第26回新春講演会 『伊豆の地方創生を語る!』静岡県副知事 土屋優行氏1時間30分 7(日) 賀茂地域の津波対策/地区協議会 南伊豆竹麻地区・下田市吉佐美地区ほか2時間25分 8(月) 気軽にフィットネス 『美腸ヨガ』スタジオマイ 鈴木こなみ 先生30分 9(火) NPO賀茂地区生涯大学葵学園第16回講座 『富士山と伊豆半島~火山と地震~』【講師】 小金澤保雄 氏講師】2時間30分 10(水) 下田高校南伊豆分校農芸祭 校内発表/一般公開から1時間30分 11(木) まめたいかい?-シニアサロン弓ヶ浜- 日本の100名城制覇話谷 宗聡氏(湊)1時間15分 12(金) いきいき下田演芸大会①【午前の部】プログラム1~252時間 13(土) いきいき下田演芸大会②【午後の部】プログラム26~411時間15分 14(日) いきいき下田演芸大会③【午後の部】プログラム42~611時間20分 15(月) 楠山俊介下田市長【対談】<45分>梅本和熙南伊豆町長【対談】<45分>1時間30分 16(火) 南伊豆町社会福祉協議会・田舎ゼミ ヤーコン料理教室(メニュー:おにぎらず)【講師】 石黒つや子氏 (ヤーコン料理研究家)1時間 17(水) 第4回南伊豆町まちひとしごと総合戦略策定会議2時間30分 18(木) 上原近代美術館企画展 花の絵画-モネ、ルドン、安井曽太郎らが描く季節の彩り-学芸員 土屋絵美 氏1時間 19(金) 賀茂地区若手議員座談会1時間10分 20(土) 第44回下田・河津間駅伝競走大会①2時間 21(日) 第44回下田・河津間駅伝競走大会②2時間 22(月) 第19回メディカル健康講座 『健康を維持するための運動とは』 ~自分に合った運動を知りましょう~【講師】海老名総合病院 リハビリテーション科 藁谷里砂氏1時間 23(火) NPO賀茂地区生涯大学葵学園第17回講座 活き生きと生きる【講師】 杉本彰子氏2時間30分 24(水) 在宅医療を考える がんになっても地域で生活する方法~医療機関との連携~【主催】下田・南伊豆地区在宅医療介護連携推進協議会/td>2時間 25(木) 下田市議会議員【座談会】 <1時間>南伊豆町議会議員【座談会】 <1時間>2時間 26(金) 第36回「北方領土の日」記念史跡めぐりマラソン大会 <1時間30分>寿大学「身近で簡単な健康作りについて」<1時間> 【講師】下田市市民保健課2時間30分 27(土) 賀茂地区労福協・退福共共催『お金の終活セミナー』1時間45分 28(日) 劇団夢波 第10回公演 『幸福の秘宝』脚本・演出 前川雅実2時間 29(月) ドクターの健康講座 『不眠症』 <1時間>下田循環器腎臓クリニック 花房雄治院長月間ダイジェスト <1時間>2時間 ※都合により番組を変更する場合がありますので、番組案内で確認してください。

Read More