Home > KTV-12ch (Page 71)

ボケては居れない日々

2月18日テレビ映像送り出し装置リニューアルです 何日もかけて今の仕事を止めずに移行です パソコンの進化でびっくりするほどコンパクトになりました。また撮影後の編集装置、システムも併せ18日から20日までで変身です。ここではネットへ送信するコースとテレビへ送信するコースが電車の複線のようにフォローです。なおかつ4K撮影編集送り出しが2~3年後にくるぞ!を視野に入れて動いてくれています。ボケては居れない日々が続いています。 ボケてはいれない片方は格安スマホ「ほっとモバイル」です スマホ使い方 お金使わないやりかた 便利に使う使い方 これはまさしくパソコンなので便利に使えば活かせる活かせる・・3月の当社番組表にはこんな中身で案内しました。4人のアドバイザー いそがし いそがし です。

Read More

盛岡 石雲禅寺住職

2月14日思いもかけず石雲禅寺の小原宗鑑師にお会いしました。托鉢で当地下田を廻られたとの事、師は東日本大震災の翌月4月に鎮魂と復興を願い岩手各地を廻られて当時の朝日新聞に掲載されました。行きつけの居酒屋「賀楽太」の佳代子さんはお布施で下田の地きんめの煮付けでおもてなし般若湯は下戸の師に代わりまして私めがいただく晩でした。山田町は下田市との連携も有り楠山元市長を団長に何度か足を運ばせて戴いた町であり、また山田町からはそんな御縁で毎年当地「黒船祭」には牡蠣小屋さんなどがご参加。そんな御縁も語りつつ・・でした。

Read More

南伊豆町・梅本町長対談収録

2月14日南伊豆町・梅本町長対談収録 みなみの桜は青野川の下流から中流へ日を追って開花する、そのため未だ役場裏はこれから、「梅本町長に先の海の達人・高野さん20年がかりです、里の達人・石川さん然り、森の達人・黒田さんもご苦労から立ち上がり・・」「先日の17年を経た、19組のカップル誕生 みなみの菜の花結婚式FBに投稿された熱帯植物園・安藤さんは連続参加で東北へは毎年桜の苗木を植え込みに、今年は南相馬市の市長さんともコラボで植樹。」なんと言う民力の強さ 驚くばかりですというところから対談スタート。杉並区との連携も大いに期待が出来る町ですね。

Read More

ジャガイモ種の植え付け

2月の連休12日 ジャガイモ 種の植え付け 4種類を10kgづつ 大変 畝を20列 数えてみれば種 1,000個かな? でも半切りにしているから500か? それに8個つけば8,000個 ならば16倍 それで商売儲からないのかなあ? 俺は体のためと心のためのジャガイモ作りだから・・儲けのことより体力作りを第一に頑張りました。応援が4人もついて頂いて月曜日に下田に戻ることが出来ました。感謝です。

Read More

検定試験に全員合格

2月13日大安でした 男子2名女子2名モバイルシステム検定試験(業界推薦の資格)MCPCに全員合格 2月より格安スマホの試行販売に裏付けが加わりました、何せその内の女性一人はこれから入社の方です(でも講習や打ち合わせは新年より参加)プロ軍団が育ちそうです。高齢者にはネットに慣れて学んでもらい、若い方にはお金を余り使わずに。が目標です。

Read More

伊豆の再生

南伊豆・里の達人石川さん 移住希望の方に現地案内 8500人しか居ない町だから協力し日本一目指そう・・と。海中清掃ゴミ減ってきたよ、24回続けた!と簡単に言う達人、差田にオリーブ800本植えたけど4000本、10町歩植えたいと・・(法人会講演で) 南伊豆・海の達人高野さん 20年経過したヒリゾ浜 来客まだ増加中 yahooで掲示板交流 03年クマノミブームそしてYouTube 毎週投稿して10700件位にまで ほんとは日入堂浜(ヒリド浜)まあ良いかで今日まで 年間20,000部冊子発行 ネットから紙まで サラリと言われる努力の歴史・・(法人会講演で) 南伊豆森守・森の達人黒田さん 森を豊かにして野生獣を森に返す 命を大切に共生を・・毎月第三土曜日杉並高円寺マルシェ出店交流通して共生をPR 70%山林でその内80%が 広葉樹、手を入れて 森の幼稚園子供に実体験させよう ケロッと言われる達人(法人会講演で、・・環境省が森・里・川・海プロジェクト 杉並区と南伊豆町 都会と田舎のコラボレーション・・)

Read More

PDF? JPG???

2月から試験創業、3月本稼働 格安スマホ「ほっとモバイル」一人づつお話しして会社のみんなが頑張ってくれてます。私はこの記事をFBに掲載するのに出来ない、ようやく教わり教わり出来ました。コピーを→コピー機→スキャナー(PC保存)→startするとパソコンに届くのだが、PDFで送る?ジェイペグ(jpg)?tiff?それからカラー?白黒?確認点検して・・でした。PDFではFB画像貼り付けできない、JPGでOKOKの巻でした。そんな私は大目標を言うだけです。この地域で若い人は少ないお金で繰り回せるように、お年寄りは必要情報を自らの手で入手することを学んでもらう。何処まで出来るか

Read More

「南伊豆・海・里・山の達人」

1月27日下田法人会で「南伊豆・海・里・山の達人」ヒリゾ浜・高野さん、移住希望者の案内から耕作放棄地復活をされている石川さん、森を豊かにと黒田さん この方々の熱意がとうとう8500人しか居ないのだから協力し合い日本一を目指そうと言われた石川さんの言葉に表れてます そして杉並区との各種コラボが進化 凄い迫力です。

Read More