カーフェリー存続の要望
7月10日森県議を筆頭に下田市議増田清議員はじめ有志に南伊豆、松崎、西伊豆、伊豆市の各議員40名ほどが県道223 清水土肥間カーフェリー存続の要望に県庁へお出かけです、カーフェリーに乗りながらの陳情・...
7月10日森県議を筆頭に下田市議増田清議員はじめ有志に南伊豆、松崎、西伊豆、伊豆市の各議員40名ほどが県道223 清水土肥間カーフェリー存続の要望に県庁へお出かけです、カーフェリーに乗りながらの陳情・...
歯が欠けて修繕で沼津・梅田先生の所に直行、畑が呼んでいた、草ぼうぼうのジャガイモ後、大きな草を手で抜いて耕運機、羨ましいと言われる土、セキレイが出てきた虫をついばみ、耕運機は土の中に草をしまい込む刃形...
下田市例・大正9年(今から98年前)人口22,540人、昭和51年(42年前)32,152人をピークにして15年前より3万人割れて以降、減少続けて今21,938人。 これから先、何もしないとすれば20...
みんなのひろば 日付 Part1平日 7:30・11:30・15:30・19:30 Part2平日 10:00・14:00・18:00・22:00 1(日) 6月25日~6月30日の 「みんなのひろば...
下田市観光協会でご活躍されている「向原一平」さんにナマの数字を確認して分析して、右から見たり左から見たりですよのお話を伺いました。若者達が賀茂地域15年後住んでませーん!というアンケート調査結果を同じ...
助手席からパチリ、逆川では「もうトンネルの掘削工事真っ最中。」天城から降りてきての河津町・峰ではトンネル入り口までの工事が、これまた真っ最中、これで今まで20分間が2分になる。来年には天城北道路が開通...
スマートインターと繋がって車は便利 でも草茫々だと必ずポイ捨て、綺麗にしとけばゴミは無い。でも車の往来が激しく草刈も苦労の時代。 6月29日12,000歩歩いて畑の整備 中心はトマトが鴉の襲撃受けな...