下田・柿崎・外浦 上の山亭
下田に来てから6年 いつに変わらぬご家族の暖かいおもてなし。何よりは宣伝しなくてもお客さんはおいしくて価格なりならば来てくれる。信用だよ、という頑固いっこくな親父も先年体調を崩して心配だったが充分復活...
下田に来てから6年 いつに変わらぬご家族の暖かいおもてなし。何よりは宣伝しなくてもお客さんはおいしくて価格なりならば来てくれる。信用だよ、という頑固いっこくな親父も先年体調を崩して心配だったが充分復活...
3月中旬締切で調査確認依頼が来た もちろん私は提出したが 「まてよ?」であった。 私のところケーブルテレビ屋 「テレビ映んない!」の中に アナログボタン押した、要らぬボタンを押してしまう、それも知らず...
海の後ろに山が迫り 僅かな平地で畑の耕作 車ならば5分で県道に また山あいの平地につながっていますが歩いての時代は難所であったと思います。 この地域では祭りは11月の2日と決められて江戸時代から営々と...
妻良・小浦・伊浜 各地の子供たち 人数が減り とうとう閉校 統合されることになりました。 多くなければいけないのか 少なければいけないのか 難しい問題ですね 何より子供たちの笑顔 頑張り これは何から...
一時は下田には芸者さんが2百人を超えるほど居られたとか、今はその面影は伊豆石作りの格子戸の商家に残すだけとなっています、でも弥次川沿いの街並みの風情は絶景、残念なことにお吉がやっていた安直楼は普段締切...
今日で7回にわたるワークショップが締めくくられた。リーダーの木下・千葉大大学院教授をしてワークショップ開催で「こうまで押されて熱い思いで進行された南伊豆町の若手職員に感動された。」と しかし若手職員の...
毎日がデジタル進化の日々でしびれています。ふと気が付くとスマホの充電 充電器をパソコンにつないで充電したかと思えば、自動車のライターのところ? とんでもない、今は受け皿用意する(器具を買う)とつながな...
西伊豆町宇久須の三共食堂 いつに変わらぬ「小あじ寿司」 上に載った ねぎとショウガを醤油につけて食べる 変わった食べ方の 一口寿司 何と言っても 旨い の一言。 老舗の良さだねえ
津波想定の対策で南伊豆町弓ヶ浜に頑丈な鉄骨造りの避難タワーが出来ます。 四方を海に囲まれた海洋国家。日本で俄かに湧き上がった海岸線の防災。 3.11東日本大震災は置き忘れていたもの、自然との共存におお...