お吉祭り(唐人お吉)

一時は下田には芸者さんが2百人を超えるほど居られたとか、今はその面影は伊豆石作りの格子戸の商家に残すだけとなっています、でも弥次川沿いの街並みの風情は絶景、残念なことにお吉がやっていた安直楼は普段締切...

スマートフォンとテレビ

毎日がデジタル進化の日々でしびれています。ふと気が付くとスマホの充電 充電器をパソコンにつないで充電したかと思えば、自動車のライターのところ? とんでもない、今は受け皿用意する(器具を買う)とつながな...

静岡・本覚寺

久し振りの本覚寺 法要 家内の父親50回忌 普通はせいぜい33回止まり それも14人(身内7人)の内12人が健在 で営むことが出来た。 50年をやるという事は親が短命 ために子供は苦労する が普通であ...

下田では見えない 富士山

下田では 富士山のお姉さん伝説の「下田富士」があります。 「下田富士のお話し」 下田富士は本郷にあるので、本郷富士とも、また全山一岩で出来ているので一岩山(いちがんざん)とも言われます。 山の祭神・駿...

寒い朝

明日は法事で静岡へ その一日前に都合をつけて沼津の畑 体重が83㎏ 4㎏OVER 問題 畑作業の減少 それにしても愛鷹山の雪化粧には恐れ入った。しかしたんぽぽや花々元気 ようやくタマネギも人並みに成長...