下田FMスタッフと努力
地域の魅力をひとつづつ 今日はゲストに橋村さんをお迎えして 佐野さんがお話を・・ 佐野さんは会計事務所経営 そうかと思えば スタッフの一人ヒロさんは焼き肉店「焼屋」を 岩崎さんは塾の先生。 町のボランティアで回る「下田FM」の光景 撮影はしゃしんはうす関さん。 それにしても沢地ヒロさんも岩崎さんも大きい そして健康そうです こういう中から 町興し 活気がでてくるんだなあと思いますね。 大事にしなくてはいけない時と人です。
Read More地域の魅力をひとつづつ 今日はゲストに橋村さんをお迎えして 佐野さんがお話を・・ 佐野さんは会計事務所経営 そうかと思えば スタッフの一人ヒロさんは焼き肉店「焼屋」を 岩崎さんは塾の先生。 町のボランティアで回る「下田FM」の光景 撮影はしゃしんはうす関さん。 それにしても沢地ヒロさんも岩崎さんも大きい そして健康そうです こういう中から 町興し 活気がでてくるんだなあと思いますね。 大事にしなくてはいけない時と人です。
Read More10月16日南伊豆・下賀茂「テラ憩いの里」金子さんからスマホ&PCいずれもピンチ!時代の進化に置いてけぼりのお話し。日頃は進化の恩恵を全身に受けている為、おすそ分けをと思い社員とお伺い(私では何の役にも立たない・・)しました。NTT au 共に研究中 今は ようやくギリギリの通信僻地!!でも金子さんWifi使い、Window’7と8を使い奮闘中。 以前であれば、山あい、谷あいまでは とても無理とハナから諦めていたものが今やどこでも何でも 可能という期待の持てる時代。これから連絡しあいましょうとお話しして帰社。下旬には弊社NTTさん来社「さあ 期待して要望要望。」 金子さん23,000坪の敷地で キャンプ宿泊から団体研修受け入れまで。 豊かな自然は伊豆の南の宝です、却って通信環境が途絶えている自然も 良いのかなあなんて思うほど。
Read More10月16日日経 私の履歴書に「宝塚」のお話し「昭和45年 凄いシーンを映像で残したかったが予算なく、対処できなかった。・・・」と 半世紀前 天下の宝塚でさえ映像保存困難の時代だった。 前職の時代 A1の図面を抱えて西へ東へ 1/100・1/200の図面から 積算、見積り、受注、加工だったこともつい先ごろに思います。 それが 今や1億2000万人 みんな撮影家!! 放送も通信も自由自在 携帯電話が通じるの通じないのと言っていたのもつい先ごろ。これも解消。怖さすら感じます。 ※片方で同じ日経新聞ページに「4本足のあひる 想像 発想 子供の理解に大人がタガをはめるな!」 納得の記事。が掲載されていました こんな時代であれば尚更のこと 大事だなあと痛感しました。
Read More10月15日IPの学びに併せて韓国事情を伺いましたスマホの画面をテレビにLINEで挙句 冷蔵庫と会話。恐るべしと思いきや マウスの裏側でスキャンしてコピー 消すも増やすも自由自在、これじゃー画像を編集して細くしたり太くしたり大きくしたり小さくしたり、本当はどうなの???いじくりが利かない映像の価値は上がりますねえ・・ それにしても4K進化すごいすごい どこまで進む?
Read More10月14日 枕崎上陸後 足を速めて 東日本通過 大きな被害もなく二つの台風が通り過ぎました。昔から 地震だ 台風だ と自然災害の連続被災を蒙る当地でしたがこのところ本当に恵まれています。秋晴れの晴天で 昨日がウソのようです。下田湾内穏やか。
Read More南伊豆町 青野川上流 大師ダムを久し振りに見学 ダム上流は開発困難かも しれないけれどダム下流域は中々のロケーション、今回目的は どうにか流域で 川下りが出来ないかなあ?? 思っているとチャンスが有る。7月にニュージーランドで川下りをしたがそんなに距離が有るわけではなかったものの30分のコースは充分堪能できた。いかがなものかなあ?
Read More朝日が昇り 月が昇り それはそれはの絶景でした 会場では ボランティアの方々に大歓迎を受けて盛り上がりました。 現地でご案内をして下さった吉間(きちま)さんは「あえる倶楽部」トラベルヘルパー東伊豆責任者だった!話は弾み!!得意の飲み過ぎの巻でした。 トラベルヘルパー 東京で取りまとめをされている篠塚さんご夫妻の熱意をしっかりと 受け止められて 期待と希望の大きさを感じました。
Read More貝は尻高(しったか)簡単におつまみ程度は入手可能 肉は鉄砲で仕留めた鹿肉 骨だけで猫も呆れるかも・・はイサキ当地下田ではイサギという 潔いのかなあ? これが大きいんですよ このお皿のやつは小さい奴です。 それに伊勢海老と とこぶし まあなんという贅沢な!!! 毎日ではありませんが 簡単に生活の中に 入り込んでいる怖さです。
Read More