Home > KTV-12ch (Page 108)

畑作業

ホームページに掲載が久し振り 決して畑の手抜きをしていたわけではない。 7月から「フェイスブックに注力!」 入力から編集 画像の取り込み 関係者との やりとり。 それにしても便利な時代です [LINE」というmailも電話もタダ という仕組みに 驚嘆していたら Messengerというしくみ メッセージというしくみ まあまあ 良くもまあ と  しかし畑はそうはいきません 秋を迎えると 牛蒡掘りをします この時期に 行うのは畑の草や、つるを生け込む堀作りの都合です。 皆は馬鹿じゃナイ? と言うが、お陰で体重が80kgを前後して85kgだったころがはるか昔のように思える。 風呂に入って汗をかけば又減る、何はともあれ太り過ぎが大敵、80kgがMax、出来れば75kgを希望するが毎週2日間の畑作業は無理で、せいぜい週平均では1日~1.5日 そのため耕運機も草刈り機もフル活動、何せ、ラッセル車のように溝堀りをしてくれる 優れもの。このため堆肥を入れるのはラクチン、今度はラクチン分だけ体重には悪影響。作業途中で雨模様 あわてて人参の種まき(人参のやつは種を蒔いた後、芽が出るまで水やりをしなければならない、且つ種まきは土を少しかぶせる程度で深く撒いたら 芽が出ない。浅く撒け?水切らすな?毎日いない私にはこんな過酷な条件はナイ。 よって雨が降るぞ!続くぞ!なんて絶好条件は見逃せません。今日も今日とて12時間 6時から18時 カブも大根も 挙句 白菜までも 欲深な農作業です。

Read More

正面突破 どうする人口減少

今下田市では市民に対してパブリックコメントを求めています。「市庁舎建設について。」 です。いろんな意見がある事は大いに宜しい事で 議論を尽くす事は大切であろうと思いますが、ここにきて急速に変わる環境、言い換えますと簡単に「光ケーブルが来ないので伊豆の南は情報インフラ整備が遅れて人が来ない、仕事がない。」といっていた自体が変わってきている。「光ケーブルが来ていなくても、有線と基幹線有線であとは無線、あげくはスマートフォン情報がテレビで見れる。」このような環境の変化を実感させてくれたのは7月にニュージーランド(ADSLの国でひかりナシ)に行きカーナビの使えない車で1,000kmの道のりをグーグルマップ(Ipad+グローバルWiFiルーター)で間違えず行ってきた実績によります。 情報インフラの進化でいえば静岡県の情報統計局は分析しています。 いまからおよそ10年後、2025年には人口が賀茂全域で57,920人、下田市20,000人、南伊豆7,570人、東伊豆11,090人、河津6,530人、松崎5,950人、西伊豆6,780人想定。 あげく、たとえば下田市2040年15,100人 賀茂全域で43,350人。  本当に市庁舎の新規建設が必要だろうか? その前に なにを どうするか こっちの議論が大切ではなかろうか?といった見方もあるのではと思いますね。小生が赴任した平成19年つまり7年前に比べると下田南伊豆でおよそ3000人が減少、絶対数としては大事件。 私達の業界でもジャパネットたかださんのように通信販売会社が放送局まで作っています。 ウエザーニューズのようにお天気だけで放送通信会社をやっているところもあります。  この地域で放送屋 なにするの?がそんな時期に問われています、これから一つ一つ問題解決をしていかなくてはなりません。たとえば賀茂地域全体ではたくさんの数の定点カメラがあります、各行政官庁・民間企業合わせれば大変な数です、しかし各社縦割りで皆まとめて見易い仕組みはありません、昨今のように局地的に災害が発生する場合、広域掌握と併せて局地掌握も必要です。情報を集約して見易いテレビ作りが求められています(3.11以降津波想定風評被害を被った当地で有りますが背中には山を抱え、このところの時間雨量100ミリを超える報道が全国各地でひんぱんに行われ、先の広島市の集中豪雨を見るにつけ事前事後お互いに知り合う事が大切だ、痛感しています。) 実際には公表しているところは勝手に見ろ、公表していないところは自社都合のみ、ここに寄り合い、話し合いが進んでいくとコンパクトシティ 小さいながらも楽しく住みよい街づくりができるような気がします。市だから下田市だけは商工会議所、他5町は町だから商工会、そもそも市と町では組織形態、所属が違うんです。 なんだいそりゃー? そうはいいながらも当業界の例、見易いテレビはデジタル化に伴い、リモコンボタンの数が増えて不便極まりない状態ですし、便利なスマートフォンもビジネス利用が進んでも生活者目線での利用のしやすさには程遠い感じがします。 紙面で私がテレビとパソコンと 携帯電話(スマホ)が一緒になった、テレビの価値 箱だけ? と言ってもにわかに信じがたい事でもありますが。9月より撮影・編集・送り出し、一連の放送関連人員も増員の目途が立ちました。これから関係メーカーと打ち合わせて便利な放送屋に脱皮できるか挑戦します。どうぞよろしくお願いします。 平成26年9月1日 社長 渡辺良平

Read More

総合防災訓練

賀茂地域が主人公で県の防災訓練が行われました 7万人に満たない地域人口の中で 地域の人たちはじめ関係者2万人が参加、1市5町が孤立することを想定しての海・空・陸からの自助・共助による地域防災力の強化につながりました。 なにより 県・市町・各自主防災組織・県警・消防団・自衛隊・在日米軍・海上保安庁から医師会・社会福祉協議会・などなど横連携の広がりを感じさせる有意義なものでありました。

Read More

農作業

お盆は下田の祭りでした 畑の草は正直で育ちます つる首カボチャの生育は これからのためギャップが生じます。無農薬・有機栽培・草も生えろ!皆で育て!! なかなかそうはいきません。堆肥だけで育て(武井牧場特産の牛糞堆肥・発酵させたものですがウシくんの餌配合物の中には外国産トウモロコシの粉末なんかと一緒に 外国産の草の種も入っているのよ!!)そのため おや何ずらべえ?元気が良いなあ?なんて不思議な雑草現象も有るから 草は取らなくっちゃあ!!  無農薬は怪我の功名で普段居ないため、消毒が出来ない。 でも下田に来て7年 その間 様子を見ていると(その前も消毒してない。) 野菜の連中は丈夫に育って 虫と戦い 大体 勝つ。 キャベツだけがどうしてもだめだなあ そのためキャベツはやらない。  そーだ ついでの話 減農薬って表現が有る 誰のためだかわかんないけど 近隣で通常使用農薬量の半分以下の場合 減農薬野菜と言う表現とか? 通常の量って 規定されてない どういうこと? 中途半端な言葉 信じないでいきましょう。  あー疲れた BEERは旨い!!!

Read More

東京民放局の放送継続と終了のご案内

平素は、小林テレビ並びに、蓮台寺テレビ協同聴視施設組合、下賀茂テレビ共聴組合の運営にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。 日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、フジテレビの東京民放4局については、平成26年9月30日をもって放送を終了いたしました。テレビ東京は、継続して放送いたします。加入契約者の皆様には、自主制作番組など地域情報の発信に一層満足していただけるよう努力してまいりますので何卒ご理解賜りますよう今後ともよろしくお願い申し上げます。 ※放送の終了後もテレビの選局を行った場合、終了したチャンネルの表示が残る、またEPG(電子番組表)に終了したチャンネルの表示が残る状態となります。リモコンの設定から終了した放送の表示を消去する場合には、再スキャンの操作を行ってください。 リモコンの[メニュー]または[ホーム] ボタンからチャンネル設定→地上デジタル設定を行ってください。この操作を行わなくても継続し放送する番組の視聴には、影響ございません。 継続し放送します 011 NHK静岡総合 021 NHK Eテレ静岡 031 tvk (テレビ神奈川) 041 だいいちテレビ 日本テレビ系列局 051 あさひテレビ テレビ朝日系列局 061 SBSテレビ TBSテレビ系列局 071 テレビ東京 H29年3月31日迄 その後協議継続 081 テレビ静岡 フジテレビ系列局 121/122 小林テレビ設備 9月30日をもって放送を終了しました。 041‐1 日本テレビ 051‐1 テレビ朝日 061‐1 TBSテレビ 081‐1 フジテレビ   本件についてご不明な点は、小林テレビまでお問い合わせください。   0558-22-5232 (日曜祭日を除く (午前9時〜午後5時)

Read More

随所に高齢化 過疎 人口減少

何にしても7度目の決算を締切りまして決算処理業務を進行させて戴いて居ります。お陰をもちまして無事に黒字締切で終了いたしましたが放送通信業界はインターネット関連の進化と変化が著しくてテレビもその渦の中に巻き込まれています。下田南伊豆弊社送信地域に目をやりますと片方では高齢化が進み、もう片方では世帯減少が続いています。目立った成長産業が存在しない当地に有りましては若者の流出が著しく、農林業では所得水準が上がらず放棄地の進行が止みません。先日も鹿駆除の狩猟で事故発生、関係者の方よりの説明資料を拝見させて貰いました。それによりますと「当時は町の猟友会員は全員第1種銃猟免許でした。今日の講習会で下田署管内つまり賀茂郡、下田市での銃所持者は208名との話。当時はどの分会も70名はいたと思う。今は20代 0人 0%、30代 5人 2.4%、40代 10人 4.8%、50代 21人 10%、60代 97人 47%、70〜74代 34人 16%75歳以上 41人 20%、60歳以上が 83%これでは獣害対策もままならない。」とのご指摘です。どこにもかしこにも過疎高齢の波が押し寄せています。 では都会はどうかと目線を移してみましても若い人は事務志望で技術系は極端な人手不足、高齢者は適職が見つからないというミスマッチ。日本中がボタンの掛け違いのような気さえ致します。何はともあれ「落ち着こう日本」で 行きたいと思います、よろしくお願い申し上げます。 10月からの地上波東京民放局の放送が一部終了いたします。10月1日以降の継続チャンネル・終了チャンネルは、こちらをご覧下さい。ご理解くださいますよう、よろしく願い申し上げます。

Read More