Home > 2015 (Page 8)

ニューポート黒船祭随行 1

7月14日 成田も熱い34℃ これからニューヨーク経由で下田姉妹都市 ニューポート市へ それにしても半日の飛行 長い ホームステイの中学生 4名は若くて元気、何せ私の孫より若い。 空港到着 イエローキャブ(タクシー) 実は日産がニューヨークのタクシー全部の継続受注をしたのだそうです これから 良い宣伝になるんでしょうね 半日フライトの後 ニューヨーク着 7番街55通り これは大阪の筋と通りと同じで大変迷子になりにくい表示で助かる。 Wellington Hotel チェックイン 楠山市長さんご夫妻はじめ全員 元気。 まずはニューヨークに有るタウンゼント・ハリス(初代日本領事)さんの墓参 墓石のわきには下田で領事館であった玉泉寺さんからご寄贈の灯篭が。 市長さんはじめ13名全員が花を手向け、二度目訪問の楠山市長説明に耳を傾け、そうでした今でも下田・玉泉寺では米兵の墓、ロシア兵の墓にいつも供花が絶えない事を思い出し、感慨ひとしおでした。 さあ ニューヨークの夜です 若い人はアメリカの「そーだ1ポンドステーキ?」 団長が 日本食にしよー で 決定 時計を見ると 朝の9時半 現地は夜 もう 時間は良く判らない  今 下田・南豆製氷跡地に開業されるお店群もこのような店舗集団の形になるんですよと市長さんからお話を伺い、開発者下田で割烹えんを経営されている橋村さんに期待をしつつ、街中を・・・でした ご希望通りの日本食 お店が夜10時45分まで予約一杯 止む無しと思いきや 向かいに日本食 驚き ネタが野菜オンリーのお寿司が出る そこは随行団の一名に下田の老舗お寿司屋さん「美松」の跡取りが!すかさずパチリでした。 でも当人曰く「親父はこれは邪道だと言って作らないから俺が挑戦しよう。」 良いねえ。 ニューヨーク市立大学訪問 ここはタウンゼント・ハリスさんが誰もが平等に学べる環境を作ると言う意思で学費ナシで受講させたと言うハリスさんが創設した大学です。熱心なご説明に耳を傾けつつ、一番うれしかったのは米国国旗 日本で一番最初に掲揚された。実は破損してしまい下田のご婦人方が絹布で作って下さったものです。の説明 ニューヨークからニューポートへ おやおや宿泊ホテルのガラス窓 どこかで見たぞ ペロリン いいえ ペルリン

Read More

ニューポート画像のDVDコピー

数百枚の写真でした 整理してレポート ところが道具の進化が著しくて ただただ驚きながら いえ 教わりながら・驚きながら 物語の整理が あっという間にできて・・・びっくりです。  でも毎日やるわけではないため 次にやる時はすっかり忘れています。 しかし 便利だなあ は 良くわかりました。 データ量が大きいから なんてことは どこへいっちゃったのでしょうか??

Read More

沼津の畑 トラックに突っ込まれ 修復

 あーあー 忙しい最中に でも其の侭という訳に行かず 沼津に戻り ガードポストは スコップが全部もぐってしまう以上に深く埋め込んで・・・・・・ それにしてもなぎ倒して 側溝にはまることもなくトラックは見事に逃走、それもそのはず夜では誰も居ない。 連絡を貰い 二日三日経って 其の侭と言う訳にはゆかず 側溝の下流域には住宅が有り ずっと行くと田んぼに繋がり 泥や草が下流域に迷惑掛かる。  さあ綺麗にして 下田へとんぼ返りの巻。

Read More

ウエルかももデータ放送も大活躍

余り 大活躍で便利なこともいかがなものか?とも思います これは スマホ 「ウエルかも」 の画面です 朝6時前 下田駅から伊豆高原の間が電車運休 また蛇石峠松崎間の 道路が通行止め、電車は間もなく復旧いたしましたが、これらがテレビの データ放送も連動、定点カメラは海と陸とで15カ所、これから工夫を凝らして 知恵を絞って また静岡県のデータ 「サイポスレーダー」を活用させて いただいて、かも そうですウエルカムのウエルかも 賀茂地域の雨量等も 御覧いただけるように・・・・・・  するとご家庭で 出先で 情報入手 安全安心に ひとやく 。

Read More

みんなのひろば番組表(2015年7月)

みんなのひろば 日付 番組   1(水) 知事広聴『平太さんと語ろう』南伊豆町湯けむりホール 2時間30分 2(木) 平成27年度下田市議会6月定例会① 一般質問 小泉孝敬 議員 3(金) 平成27年度下田市議会6月定例会② 一般質問 沢登英信 議員 4(土) 平成27年度下田市議会6月定例会③ 一般質問 大川敏雄 議員 5(日) 平成27年度下田市議会6月定例会④ 一般質問 進士濱美 議員 6(月) 平成27年度下田市議会6月定例会⑤ 一般質問 増田 清 議員 7(火) 平成27年度下田市議会6月定例会⑥ 一般質問 鈴木 敬 議員 8(水) US-JapanForum 年次大会から 白井貴子ライヴ

Read More

隠了寺 耐震工事計画

今日は河津町見高入谷にある隠了寺さんを訪問してご住職に本堂の耐震工事計画を うかがいました。コンクリートは百年、木造は千年と言われるご住職のお話しを 接合金具開発メーカーの(株)アンデン東京さんは「その通り。」と 聞けば建物400年 近いうちに地震も有りそうなので私の代にやって置こうと言うお話しでした。 仕口ダンパーは柱と梁の接合部で地震の力を吸収する接合金具、どこにいくつつければ良い、 これを現実の建物を確認してチェック。  今度 夏に 施工時点でお伺いさせていただくお約束をしてきました。 ご住職はずっと教職につかれておられ、弊社の南伊豆町出身の菊池君もあの先生、この先生 存じ上げ、大いに盛り上がり、私は往年の名脇役女優浦辺粂子さんが同寺で少女時代を 過ごされたお話しをおうかがいして驚きでした。

Read More