Home > 2015 (Page 5)

テレビ「データ放送」とスマホアプリ「ウエルかも」

ひとつずつ、一歩ずつではありますが地域放送と地域通信 伝言進化中です。テレビのデータ放送ですが 下田市・南伊豆町の同報無線で案内放送されたものが連動されていますので おもてでスピーカーが何か言ったなあ?と思ったら10分後ならば確実にテレビのデータ放送に文字表現されていますのでご覧ください。 これはスマホにも 連動していますので「ウエルかも」でもご覧可能です。便利なことに表示は消えませんので便利です。 天城峠から南側の道路定点カメラ15カ所、下田南伊豆・海の定点カメラ5カ所をテレビの「データ放送」で、スマホの「ウエルかも」で見られます。 但し、いずれもが管理上の都合で画面表示が出来なくなる場合もございますのでご承知ください。 同様に天城峠から南側15地点の雨量 10分間雨量・1時間雨量・連続累計雨量が見られます。 河川の水位情報は8地点を確認できます。 この情報を利用していただく事で近年多発している局部的な豪雨にも確認可能となります。 また河川8地点カメラにつきましても道路や海と同様にご覧できるように準備を進めています。 平常時にもっとも利用される天気予報関係につきましては当地の「海上情報」も含めて、台風情報とか詳細が有ります、海上情報はウエルかもに反映されていますが天気予報詳細はテレビデータ放送のみであります。 心配になる休日当番医と賀茂地域の病院電話番号は一覧としてテレビデータ放送だけでなく「ウエルかも」でもご覧いただけます。 観光客など不意に問い合わせには必要と言われました。 このようにテレビとスマートフォン上で各種当地情報に特化して便利さを追求しているところです。 どうぞテレビ「データ放送」には、スマホ「ウエルかも」にはこのような情報を載せる事は出来ないか? お声をかけてください。進化が止まらない中で有りますが殊に「災害対策・予防」には家で・出先で必要な情報 確保したいと思って居ります。宜しくお願い申し上げます。 話題が全く変わりますが 過日 首相官邸に墜落し物議をかもしました「ドローン」ですが弊社では運行規程を構築して業界ルールの中で安全を期しながら利活用を図って居ります。あじさい祭では下田市からの要請で撮影、出張も致しますのでお声をかけてください。ただし天候に左右されますのでお打合せを綿密にさせて戴きます。 以上、以前にもましてご支援ご指導を宜しくお願い申しあげます。 平成27年10月1日         代表取締役 渡辺良平

Read More

下田市議会総務委員会

下田市庁舎建設問題 何名かの議員が署名活動を開始して市の計画に対する 反対署名運動 議会運営委員会は二分して議長採決 そこでまたひと悶着  お金が無い町 立地条件場所選定に恵まれない町 人口減と産業衰退に 歯止めがかからない町 ゆえに建てないでお金使うな!も充分理屈に合うし、 不十分な場所と言う事も理屈に合う。人口減と産業衰退に行政責任を問えば これまた理屈に合う。 つまり一部を採り上げると理屈に合うのだから・・・  だからどうするを順序立てて行かないと空転して、今 国内1800の市町村は 石破大臣目がけて「日本創成、いいえわが町創成提案・要求」  これで置いて行かれるなあと長嘆息でした。  思えば3.11で計画停電・踊り子号の運休から来遊客の減少  内閣府防災会議の人の住んでない狼煙崎津波想定33mの独り歩き、 ずうっと後ろ向き 後ろ向きで 挙句この度の状況 いっそ若者たちだけで議論したり 20代30代40代の男女で 町どうする? 遠慮しないで意見 行動 してみたら 変わるかも と私含め老害を思ったりしている 。

Read More

9月27日須崎地区文化祭

1月には水仙祭りが行われる 下田・須崎地区 秋にはずっと文化祭と称して芸能祭がおこなわれ 高齢者の芸を発表 閉じこもりのないようにと仕掛けてこられた三人組 森県議・温繁市会議長 土屋元市議 地域活性化を長い事続けられ、時に市に予算がなければ皆に声をかけて 避難路を 作り、道幅狭ければ少しづつ出し合って拡幅工事、だれの為でもない、自分の地域、みんなの地域 徹底した地域が作られています。素潜り、フリーダイビングの松元恵さんももうすっかり地元民です。

Read More

天城北道路 進行中

伊豆縦貫道路 本当ならばもう出来ていなくっちゃー、なのです。 東名沼津インターから現在は天城湯ヶ島入口までがつながって これからこの道が出来ますと天城山のふもとまで、併せて天城の南側は 河津町から下田まで一部工事着手、一部は事業計画決定、 残るは天城山にトンネルだけ。  そしてこの縦貫道に横骨を入れると各地域形が整えられる。

Read More

ビッグシャワー

9月5日 まだ伊豆の南は海水浴シーズンが続いています 下田・吉佐美の大浜海岸で 海の祭典  先ずは開会式前に 海岸からの避難訓練 イベント企画関係者は 常に防災を視野に入れての活動です。  ビーチヨガからフラダンス 夜通し続くイベントに お店も大賑わいです。

Read More