Home > 2015 (Page 13)

下田市議選 開票

4月26日 下田市議選 即日開票 近年になく激戦 8時締切で9時から開票開始 市職員は慣れてきてるのか早い 1時間半で終了 私どもテレビ生中継班は放送室での編集送り出しチーム 現場での撮影チーム 連携よろしく こちらも順調でした  でも体育館の中 音を取るのに雑音反響音で聞き取り辛く 視聴者の方には音声部分ですっきり感を提供できませんでした はんせいです。  結果 現職三人、元職一人が落選して 新人が入り 現議長を挟むように 一位と三位が四十代、 五位・七位・九位は三位を含めて初当選 新旧入り混じりの構成となりました。  時代が動いています もうここまで来たら前進あるのみです なにせ人口がピークより1万人減って 23,000人台、さあ放送屋としても 頑張るぞ。

Read More

市役所「高齢者健康度チェック」

高齢者への健康度チェック 有り難い事です おそらくかなり大勢の方が いろんな部分でひッかかるのではないでしょうか 歩く時 食べるとき 話すとき 今まで出来ていたことが出来なくなる 道具は 生活はどんどん進化して便利になるが よくよく学んでいかないと 置いてけぼりにはなるし、応用が利かなくなる  放送通信も劇的変化で もう時間の問題で こういった対応も 郵便送ったり 消込チェックをしなくても 応対コミニュケーション充実しておいて 質疑をするとデータが完了整理されて こうせいああせい になるなあ しみじみ思う。

Read More

和野さんの掘りたて「たけのこ」

下田市の郊外に美肌の湯で評判の「観音温泉」があります。そこに行く途中 友人の和野さん 広い山林を保有 未だ土の中に潜った状態のタケノコを 掘って持ってきてくださいました。 よくぞ猪に掘られずに・・ それにしても 柔らかくておいしい、食べ過ぎ注意報で家内と「ほどほどに」の巻でした。

Read More

沼津駅北口「海いち」

今日で2回目 おや「目ひかり」のフライが これは深海にすむと聞いた  そうだ今や沼津は「魚河岸の深海水族館」が目玉だ  ついでに黒はんぺんのフライも 前回訪問も覚えてくれていて 感じが良いお店の雰囲気は継続中。 美味しくてお安くて。です。

Read More

県 賀茂振興局「災害協定調印式」

静岡県の賀茂総合庁舎 組織が格上げになりまして 本庁からは土屋振興局長が 赴任されました。以前は政策局でしたが今度は庁舎全部を視野に活動されます。 私どもケーブルテレビ許可業者が関内に4局、今日はそろい踏みで災害協定調印  これは災害時の官民協調は勿論の事 発災まえの防災啓蒙から訓練関係の 協力まで幅は広いし そして何よりは4局が協調 合従連衡まじかです。

Read More

堂ヶ島へ調査

知り合いたちが止まり先をチェックしてくれ 下田に居るんだから そーか・・ 下田から西伊豆町堂ヶ島まで40分 バサラ峠を越えて松崎経由 ほんと伊豆の南は一体 みんな近所 隣組なんです  西の海も東の海も きれいです テングサ漁がはじまって オバちゃんたち忙しい忙しい。

Read More

畑2日目 さあ完了まで 手伝い2名

なんと昨日故障の耕運機 クボタの勝又さん 部品持参で修理完了 タイヤも順調 ついでのこと片側のタイヤも空気を入れてバランスとって 「さーどうぞ」 それにしても 宅急便の威力 昨日の今日で部品が到着 ついでだからと即座に動いてくれる会社 有りがたや有りがたやです。  昨日残した風よけのビニール掛け85本 かけ終わり、さあ空いてる部分を耕運機で 耕作、そうそう「さといも」は我が家「シロメ」のみ昨年の種芋を掘り起し2畝 2列で70個  昼は協力助っ人のカミさんと従妹三人で愛鷹サービスエリア お仕事中の皆さんに混じり 農民の三人は異色の存在、でも畑から車で二分、便利で何よりは美味しい。肉そばは 450円おにぎり一個100円、家内は久し振りだと愛愛味噌ラーメン、従妹は肉野菜の定食 ほんと 旨い。  全作業二日で終了 明日土曜日は下田に戻れます。

Read More

茶畑の近所

とうとう今年は東海道 国一の沼津・原間 桜並木を見ることが出来ませんでした それだけ下田に張り付いてアレヤコレヤの毎日でした。  驚くなかれ 寒かった 雨ばかりだった そんな陽気の中で 畑に行きました 近所の茶畑はすっかり模様替え もう茶摘み 一番茶まじかの雰囲気です ここ沼津もなかなかどうして品評会で優秀成績をおさめています。 さあ私は 手抜きの畑に 突入 懸命に 追いつけ追い越せ。

Read More