Home > 2013

はやくも12月となりました

平成21年11月弊社ホームページを制作してパソコン時代に参加させていただきました。 4年間しか経たない平成25年年末を迎えます。まさしく劇的進化中。 社内では人数×2台のパソコンが動き、私を例にとると下田自宅・沼津自宅・会社・携帯とつまりは4つの場所がデータ共有、どこでもいつでもの環境です。 徳島県美波町阿部(あぶ)地区ではテレビ・タブレット一体となって災害発生の場合にはテレビでも携帯でもパソコンでも案内がなされ、住民は個別認証のICカードで災害時には誰がどこに避難しているかも掌握できるところまで訓練領域が広がりと充実を見せている。合理的効率的な方法がとんでもないスピードで進んでいます。年が明けて1月に二度目のシステム訓練予定、いくつになっても勉強、学びの連続です。 勉強・学びと言えば11月25日夜、何度も「静岡県内竜巻注意報」テレビ放映。気象庁ホームページでは、 「竜巻注意情報は、積乱雲の下で発生する竜巻、下降気流等による激しい突風が発生しやすい気象状況になったと判断された場合に発表します。」この情報の有効期間は、発表から1時間です。 とありました 詳しく同ホームページ竜巻分布図(2013年5月13日作成)を見ると50年前から伊豆半島・県内内陸部無し、遠州灘と駿河湾西岸に発生している。ならば情報提供は滅多に発生しない自然災害で知識も少ないと思われる場合、教える・学ぶ分野を併せ無い形で、伝えるだけではいけないなあと強く感じました。 平成25年12月1日         代表取締役 渡辺良平

Read More

郡上八幡CATV

11月21日22日 郡上八幡CATV 普段着のコミちゃん ケーブルテレビ仲間集合しての勉強会  郡上さん なんと「テロップ入力大奮闘」 文字入れ大変でしょうねえ?に対して       いいえ、一言。 苦にも気にもしていない!! 恐れ入りました。  シリーズでは女子社員が釣りに、もうひとつはスキー(勿論こちらは男性の仕事)

Read More

松元恵さん ハワイより帰国 下田へ

11月20日 フリーダイビングの松元恵さん ハワイより帰国 下田へ  ハワイ島の牧場でカウボーイハットお土産に さあ入るかどーか? 心配ご無用  61㎝ オアフ島しか行ってない私、ハワイ島にある牧場って全米で一番大きい牧場  一連の土産話に花が咲きました、凄いですね。

Read More

下田市長・南伊豆町長・下田市議・南伊豆町議 対談座談

11月18日・19日・20日 下田市長・南伊豆町長・下田市議・南伊豆町議 対談座談  南伊豆・梅本町長 石廊崎再開発と地熱発電の計画調査開始準備に大変積極的   今年の流行語でいえば 今でしょう!! 進行係はじえじえじえ  下田・楠山市長は  市庁舎建設について町づくり・コンパクトシティ、経費・予算等を   多面的に研究調査してテーブルに挙げる、それまで待て  対する下田市議は 高台! 元位置! 種々の意見のなかで 結局 白紙で検討が一番   と言う話、高台で決まったものの前回は予算、スケジュール詳細を論じることなく決め   た為、今回の市長案説明を受けたのち議論。  南伊豆町議 座談会では11/22石廊崎ワークショップ15人で動き出す 地熱発電計画   と併せ人口減少に歯止めをかけたい。

Read More

火鉢

森斧薬局 森秀樹さんより 火鉢を二組頂戴する  一つは鉄瓶付きで前から炭を入れることが出来る優れもの  もう一つは四人で囲んでちゃぶ台形式 飲んだり食べたりが十分可能  みんなの広場で 有り難く 大事に使わせて戴きます

Read More