インフルエンザ

 先日、沼津で友人達と会話「ハローワークの前はどこも毎朝40~50人が列をなしている。」東海道の厳しいナマの声を聞いて戻りました。 まだ、3年有ると思っていたデジタル化移行も、あと2年を切りました。幸...

情報と通信の進化と融合

 地デジ対応テレビ等は1年前より1千万台増えて8月末5,500万台の普及のようです。全国世帯数からしますと1世帯あたり平均2.14台保有ですから50%を超えたと言えます。通信は10年前と様変わり、総務...

あるおばあちゃんの有難う

 夜間など会社が留守の場合、私の電話に留守番電話が転送されてきます。先日夜「テレビが映らない。すぐ来て。」住所もお名前もつげずに電話がかかってきました。視聴者のどなたか判らない。困っていると再び「テレ...

風の花祭り

 赴任し初めての昨春に比べ、観光客が増えた感じが致します。早咲きの花に誘われたのか、又、「安・近・短」不景気で海外旅行組が伊豆に来るようになったのか、人が増えるのは何より元気の源です。3月から、まどが...

視聴者の安心笑顔

 夏は白浜、春・河津、奥には南伊豆が控え、これから松崎の桜、一昨年より下田に移住して、水仙・あじさい、花また花に、ただ、驚くばかりです。 先日の土曜・日曜の沼津往復は行きも帰りもおびただしい車の列でし...