Home > 社長コラム (Page 18)

尖閣列島とYouTube(ユーチューブ)

自転車のチューブしか知らない私に耳慣れないユーチューブ。 私どもも今年3月、自主放送をデジタルで送ることが出来ました。 今月12月からは東京チャンネルをデジタルで再送信が開始です。 (テレビ東京は少し遅れますのでチャンネル設定ガイド保存願います) 不十分では有りますが2,000軒の視聴者の方に設定案内をさせていただ きました。リモコンの操作が判らない・・当たり前です、今まで電源入れればテレビは映る。番組代えるときはカチャっと、音が大きいときはつまみをひとひねりでした。テレビを見るにも一苦労の時代です。 しかしパソコンで映像が見れて、次には携帯電話でもテレビの代わりをする時代、ケーブル線がなくても無線で映る時代になりました。 目まぐるしい変化、いや成長をして放送と通信は地球を丸呑みにして境を、国境を無くしてしまいました。 先月は「地方の時代・映像祭」で弊社番組「われは海の子。三浜の子」 入選、受賞式に行ってまいりました。撮影・編集・送り出しに携わったスタッフ達から「受賞は三浜の子供達とそれを囲む、コーチ、先生、大人たち、みんなのまとまりと優しさです。」に涙腺をゆるませながら聞く私です。平成23年はいよいよアナログ停波本番です。視聴者目線をずらさずに参りますので御指導、ご意見宜しくお願いします。 追記「29・30・31日」「1月1・2・3日」は今年の番組+今まで の昔番組を朝から晩まで放映します。手休めのお時間に ご覧下さい。

Read More

デジタルの東京チャンネル送信準備に入りました

すみませんがデジタルテレビをご覧の方はリモコン調整をご自分でおねがいします。 海と山と川 温泉と新鮮で豊富な食べ物、自然環境に恵まれた当地では いくつにも重なり合った山が災いして、昭和30年代より迎えたテレビ時代に受信は困難を極め、静岡電波の受信が出来ずにケーブルテレビが東京タワーよりの海を渡る電波を再送信すると云うことでテレビ受信がはじまりました。 以来ケーブルでテレビを視聴する半世紀が経過して、いよいよ来年7月にはデジタル放送に変わります。ケーブルテレビでの電波の再送信にはテレビ放送の送信局の同意を必要とするわけですが、弊社に於きましては、本年10月東京キー局(テレビ朝日・日本テレビ・TBS・フジテレビ4社)との間で同意打ち合わせを完了して現在、通信局に再送信手続きを行っております(別に、テレビ東京は基本契約済み、詳細打ち合わせがこれからのため再送信に関する準備は追ってのご連絡となります)。 そこで、弊社準備整い次第ご連絡申し上げますのでデジタルテレビをご覧戴いている視聴者の方にはお手許のリモコンでメニューボタンからチャンネル設定をお願いします。設定手順につきましては後日ご案内いたします。 ご面倒をお掛けいたしますがリモコン調整を案内チラシに沿って行ってください。 (アナログテレビ(以前のテレビ)でご覧の方は設定変更はございません。)

Read More

デジアナ変換ってどういうこと?

あと11ヶ月で完全デジタル放送になります。9月20日の伊豆新聞にデジアナ変換の記事が掲載されていました。 ケーブルテレビ局・たとえば小林テレビでデジアナ変換しますと視聴者の皆様はテレビを買い換えなくても、チューナーを買わなくても、つまり「何もしなくても、今まで通りテレビが見られる。」と言うことです。 しかし私どもではテレビを買い換えてください、またはチューナーを取り付けてください。といい続けています。 且つ当社ではデジアナ変換は未定と表明しています。最大の理由は「デジアナ変換の場合、東京のチャンネルは見ることが出来ません。」東京キー局との打ち合せ契約の中でデジアナ変換はしないルールとなっています。 当地の視聴者の皆様は東京チャンネルのなじみが深く、「区域外再送信打ち合わせを行い、現在各局との契約がほぼ完了して、受信点確認等技術的詰めをしており、近いうちに東京チャンネル再送信の予定です。」 もし2011年7月から東京チャンネルは見えなくても良い何もしないで良いならばデジアナ変換してくれ。のご要望が多くあれば考えます。その為、年内に結論出すべく未定としておりますが、私赴任以来、視聴者の皆様からの「東京チャンネル・東京チャンネル」大合唱の渦中に有りまして、ここまで3年経過して参りました。私が優柔不断でなく、上記事柄をご理解くださいませ。(且つ、これは2015年3月までの限定。) 付記 かねてご案内通り、チューナー購入の場合、3年間の分割月払い無金利対応(1台月約200円維持費プラス)致します。

Read More

下田八幡神社例大祭も終えて さあいよいよデジタル対策

それにしても 暑ーい夏、海が昔は綺麗だった。伊豆南の方は言われる。でもこんなに色々な顔を持った綺麗な海岸、海水浴場。子供や孫は満喫。中老の満喫は何より“宮入の神輿”残念ながら腰を痛めた私見学、撮影部隊、しかしお陰さまで祭りの全容に触れることが出来ました。500枚のフィルムは弊社番組「こばちゃん」でスポット放映。乞うご期待 あと11ヶ月で完全デジタル放送になります。 まずデジタルテレビの購入をおすすめします。安くもなりました。 2台目・3台目用にはチューナー購入 準備をして下さい。 テレビの買い替えでも宜しいです。 テレビ買ったよ・・デジタルうつらない・・ デジタルの・・うつりが悪いよ・・ 何が何でも 0558-22-5232電話下さい 宅内の配線 宅内で使用しているブースター(増幅器) 分配器 などに問題があるとうつらない。21年7月より22年6月までの1年間で視聴者のお宅157軒を訪問 宅内対策を行いました。一度に対応不可能です。早めのご連絡をお待ちします。今月よりデジサポの派遣 として弊社の者がアドバイスに伺います。早めに気楽にお声を掛けて ください。   遠慮は無用・相談無料 小林で見てない、アンテナだけど相談していい? 遠慮は無用・相談無料 テレビを見るのは皆一緒。

Read More

デジタルまであと一年

下田での国際カジキ釣り大会も終わりいよいよ夏盛り。8月は八幡神社の大祭が町をあげて行なわれます。私にとりましては3度目の祭り。今年の黒船祭では、4名でくまなく撮影した結果、視聴者の方より「こんな盛りだくさんの行事があるとは知らなかった。来年は見に行こうと思っています」と言われ図にのって、カジキ釣り大会には釣り上げ現場までスタッフは参加。期待できる映像を送れることと思っています。 10分間ニュースのために、何時間もの撮影をしておりますので、8月から撮影してきた映像を「コバちゃん」として、空いている時間に放映しようと計画中です。あと一年で完全デジタルになります。今までのテレビが使っていた電波は、携帯はじめ、いろいろな通信線路に使われて便利な世の中作りがなされるのですが、テレビに限って言えば、デジタルテレビに買い換えるか、チューナーを取り付ける必要が生じます。私どもでは、視聴者の皆様のお宅軒先までデジタル電波をお届けしてあります。しかし、宅内における部品(ブースター交換)、配線、各種の事情により一部映像が映らない事柄が生じます。その場合、確認調査を行い、映るまでのご指導をいたしますのでご連絡をください(もちろん、現地調査アドバイスは無料です)。 東京局のデジタル再送信につきましては、先方と書類手続きを進行中です。急ぎますのでしばらくお待ちください。

Read More

ドキュメント番組 スタッフ寝ずに挑戦

自主放送デジタル送信 緒についたばかりですが、今年4月に「南伊豆町立三浜小学校」でたった一人の入学式が行われました。全校生徒28人という複式学級の同校に訪問。ところが昨年「横浜開港150周年」記念の小学生による「カッターレース(小学生の大会出場は初)」が行われ、30数チーム出場のなかで三浜小学校が優勝の情報を戴きました。今年は出場5・6年生全員で11名しか居ない、(ボート漕ぎ手6人)神奈川・千葉の海洋少年団も参加しているのに。 それって何だろう、スタッフは「ひじき解禁日のひじき狩り。」「全校生徒28人による遠足(新入学1年生もお兄ちゃんと一緒に10km)」「今年のカッターレース出場に向けての練習。」撮影。どんな事をしても数人のスタッフで1ヶ月以上かかるものが6月6日の大会での2連覇から18日間で、他の仕事をしながら完成。 担当(撮影・編集・制作)鈴木美智子さんは、三浜の子供達の純粋な美しさと、まわりの人たちの大きな愛が、諸々の結果を与えてくれているのだとつくづく思いました。・・・と。 東京チャンネルの再送信手続きも現在予定通り進行しています。 余談・早朝お花の手入れ中の花協議会志田会長に「あじさいは咲き終わったら花から下へ3段目位の所の膨らんだ芽を残して剪定。」と御指導頂戴。私昨年切り違え、あじさいは強いと過信今年丸坊主、来年大丈夫。さあ、視聴者の皆様に期待される番組作りに努めます、御指導宜しくお願いします。

Read More

デジタルテレビ・デジタルチューナーご購入をお願いします

20万人の人出で賑わった「黒船祭」も閉幕、6月下田は「あじさい祭」 夏も間近かになりました。私ども放送班は高校生にデジタル時代を実感させようと高校生による番組作りアシスタント、放送・編集室の開放を準備・開始しました。きっと近いうちに関心のある中学生にも輪を拡げてくれるものと私も期待をしています。溶け込もう(デジタルに・地域に)努力するスタッフにあってアラカン世代の大島・工事部大川・山田とっくに過ぎた私に「デジタル・パソコン機器、技術の進歩」は大変に敷居が高いですが、常日頃文字が小さい、音がバラつく、ドキュメントをやれ、見栄えのするCMを作れ等など数々のご指導をありがたく頂戴する事で大きな励みになっています。一歩ずつでは有りますがデジタル時代に馴染んで参ります。(御指導・御忠告お願いします。) 視聴者の皆様には物入りの多い中で大変ですが、あと1年1ヶ月でテレビ放送がデジタルになります。デジタルテレビに買い替えされるか、デジタルチューナー(テレビ1台ごと)を購入されてのご準備をお願いします。 デジタルになる・東京チャンネルを送る・維持費上がる?の声聞きます。維持費は据え置きのまま頑張る方針は変わりません(据え置きです。) ■維持費の値上げはありません■ 苦しいときの神頼み(視聴者頼み)ぜひCMでのご支援もよろしくお願いします。 変わらぬ国内景気ですが頑張ります。

Read More

デジタルでの東京チャンネル再送信とデジタル自主放送(コミニュテイ・チャンネル)

デジタル移行まであと450日、あっという間ですがNHK調査ですと3月末デジタル対応テレビ7,365万台(その内チューナー1657万台)と発表がありました。視聴者の皆様にとりましても経済負担の大きい転換でありますが私どもも辛いものが有りました。 一つ、デジタルテレビに代えたのに東京チャンネルはなぜアナログ? 一つ、2チャンネル(デジタルは12CH)の音と絵 どうなってる? 皆様が遠慮しながら苦言を呈して戴く事に正念場の3月、4月でした。 お待たせしました 東京キー局デジタル再送信は2014年7月迄の合意書締結を済ませました。本原稿作成後ですが4月27日(火)東京局訪問(おそらく最終打ち合わせと思います。)あとは受信点確認など済み次第、同意書類受領、後に送信の予定となります(東京民放各局)。 もう一つ、自主放送(2CH)ですがスタッフ増強と研修、編集・送信確認ほぼ完了、今までの番組に新しい試みとして番組追加「最新ニュース(今日の出来事)」「街で拾った話題」その他、送信開始準備をしています。併せて時間をかけて地域番組(ドキュメント)制作も開始しました。皆様に快適生活と便利を提供する為のデータ放送も一つずつ手を加えています。どうぞ今まで同様ご注意、ご意見申し付けてください。厳しい景気と高齢社会ですが頑張ります。

Read More

自主放送(コミニュテイ・チャンネル) デジタル放送になりました(今までのテレビでも見られます。)

3月には視聴者の皆様に半月の間、2月の番組を再放送させて戴き御不自由と代わり映えの無い映像でご迷惑をお掛けいたしました。 実は、その間に撮影から編集・送信に至るまでの全部をデジタル化に変更することが完了いたしました。まだニュース関係の報道が即時性を持たせるまでに至っておりませんが、しばらくお待ち下さい。デジタルは正しくコンピューターのかたまりで、今まで2.5名(一名が半日だった)の放送陣容で有りましたがチーフの板倉君(南伊豆に家族で移住)を中心に5名となり、充実してまいります。デジタルの自主放送を流そうまでは出来た、次にニュースに即時性を持とう、次に番組を増やそう、並行して骨格は出来ましたのでデータ放送を細かく作り上げよう。を基本に活動しております。放送陣容を増やし設備もカメラから編集機器、送信装置までお金をかけて「維持費の値上げはしないのか。」と聞かれますが、「現行維持費です。」「お約束です。」視聴者の皆様とのお約束デジタル自主放送で綺麗で便利を提供・値上げなし。3月19日小中学校の卒業式は撮影応援含め延べ9校に出向きました。「アンタ 誰?」と訝る(いぶかる)新人が撮影に伺います、どうぞよろしく御指導、御贔屓をお願いします。

Read More

アナログ放送は2011年7月24日までに デジタル放送に完全移行します

デジタルに切り替えまで、あと1年4ヶ月となりました。 今までのテレビがまだ使えるといっても「そのままではデジタル放送の受信はできません。」 デジタル放送を受信する場合「地上デジタルチューナー」を取り付ければ引き続き使えます。 デジタルチューナーもデジタルテレビと同じように大変安くなりました。 単純機能の場合5,000円~、デジタル並みの多機能の場合15,000円~、各種販売されています。 また、「地上デジタルチューナー内蔵録画機器40,000円~」を追加することでも引き続き使えます。 画質はお使いのテレビによって異なります。 地デジ化はお金がかかるだけなの? 小林テレビでは地デジ化に伴い「データ放送」の準備をしています。 dボタンを押すだけで「地域の生活に役立つ情報をご覧いただく」 地上デジタル放送ならではのサービスです。 皆様にはあと1年4ヶ月に迫りましたアナログ停波です。 ご不明な点はどしどしお問い合わせを下さい。

Read More