Home > すべて (Page 96)

下田市市庁舎建設計画説明会

勉強会の夜 今度は市庁舎高台か? 現在地か? 市街地中心部か? かくあるべしの市当局説明 800名の収容可能文化会館会場には約半分 400人くらい、市民からは「絶対高台に・・」の意見を述べた方以外、聞くのみで終了。  市当局は 防災上の拠点、町づくり拠点、予算 等を総合して検討中 中央防災会議の当初発表津波想定33mの数字一人歩きから、第四次想定 津波高さ 浸水域、一時想定にはハード対応 二次想定は避難対応 防災の仕組みを明確にして 具体的検討が進んでいることを納得・理解している。そのために参加率が低いと善意解釈。 なぜならば高台だ!!今の位置だ!!危ない!!大丈夫だ!!対照的議論を沸騰させる ことで意識が盛り上がるといった手法が報道や会話に多すぎて混乱を招く、こういう危険を 常に感じています。 防災や町づくりは市庁舎建設位置が大事であるという考えでなく、 市庁舎位置も大事、しかしもっとも大切なことは住民+滞在者の生命財産を守り、安心安全の ベースが出来て生活が出来る事。 ある時私は極論 過疎高齢化が進んでいます、学校が 空きます、校舎を利用して町づくり、コレもありなのでは?と 

Read More

情報通信研究会

パソコン・タブレット端末 どえらい進化とテレビの位置 業界経験6年半の爺にはどうにも行く先不明感が有り、本業界入って以来水先案内人をつとめていただいた月刊ニューメディア吉井編集長はじめ放送設備機器開発メーカーのビデオテック平石社長に話して、NHKエンタープライズ兄部氏・マイクロソフト畠山氏・NTT神谷氏はじめとして放送通信関係者に現状と先行き?についてお話をしていただいた。聴講生は伊豆南の市長町長はじめ議員有志と防災・観光力点置かれて活動されている方々。ケーブルテレビはペイしないとテレビ放送を一部地域に送信、NTTも同様でひかりを一部地域に配線、行政は予算つけられず手つかず民間任せ。三すくみ状態のなかで通信システムがとんでもなく進化中。 勉強結果としては「当地防災 公共情報コモンズシステムに避難場所 避難経路 グーグルマップに落とし込み・・のNHKエンタープライズ仕組を実行して観光客や滞在客がスマホで判るように・・」と行動開始 でも年寄りが多いと嘆く高齢参加者には吉井編集長から徳島県美波町阿部地区のジョインタウン(日本テレビのジョインテレビシステム)日テレの若井部長さんの活動内容説明が有り、一同ギャフン。でした さあどこまで出来るかです。 

Read More

免許更新

自動車運転免許更新 70歳を超えると見事に最長も最短も期間3年となります。 5年の期間は有ったものの、とうとうゴールド免許を一度も取得することなく70歳を超えました。 本人とすれば運転時間運転距離が多いのだからと自らを納得させているのですが「下田自動車学校」で各種能力確認、運転実技確認をしていただきました。大西社長、川口校長お二方と終了後 もみじマークを購入して私の能力確認話に華が咲きました。 私生来「トリ目」ですから暗い所に入るとすぐに見えないのです。同年輩の人18秒って人居ましたが70代は60秒くらいで暗がりでも見えるように「ところが私80秒」子供時分から「幕末だったら暗殺される、暗い所気を付けよう。」と70代まで参りました。 勘違い注意「自動車専用道路は後部座席もシートベルトつけてください。」危ない・危険防止と、点も取られますよ。自動車学校親切丁寧ゆえマークも買ってきました。

Read More

四万十町ケーブルテレビへ

四万十川下流に位置する四万十町は平成18年3月20日に高知県の窪川町、大正町、十和村の2町1村が合併して誕生した新町です。  総面積642.09km2であり、そのうち林野が87.1%を占め、田畑は4.8%を占めるに過ぎません。集落の多くは四万十川とその支流の河川沿いや台地上にあり、一部は土佐湾に面する海岸部にあります。 8,760世帯がALLひかりケーブルで繋がっていて町営で運営されています。 私たち下田・南伊豆ではバラバラ状態で パソコンの不自由があったりテレビも受信ばらつきが有ったりでままなりません。  しかし固定経費や利用率 利用方法には お金のかかる事ですから一概にこうとはいえないところが沢山あります。   鳴門市でテレビ・ネット 2万世帯に送られているテレビ鳴門さんや新居浜市を拠点に西条市まで送られているハートネットさんからもお知恵をいただき さあ方法かな 知恵かな 金かな 悩みつつ下田に戻りました。

Read More

鳴門の渦潮

1月20日 鳴門の渦潮 初めての見学で欲が深いのか ここでも海苔の養殖している 海の利用は 地域一丸となって そういえば 明石のタコ おつまみで食べましたが 名前のせいか 旨かったなあ

Read More

一路徳島へ

1月19日 阿部地区の避難訓練終了後 一路徳島へ 昼ごはん 驚くなかれ うどんの上にとんかつとキャベツ 釜揚げうどんはこれに天ぷらがついて1200円 二人分は十分にある 驚きのボリュームでした

Read More

防災 阿部地区旅物語

阿部地区JOINTOWN サーファーへのお知らせは地元の看板ですが 他は全部JOINTOWNの出来る仕組みです。テレビもパソコンもスマホも垣根が無くて 皆 繋がっていて それってなーに? 有線の部分が有って 無線の部分が有って 使い勝手の部分が有って 皆進化中です。 慌ててもいけない でも知らん顔して見過してはいけない、便利な道具が進化中です。 阿部地区に入る 1月18日の午前11時半 沼津を出発して一路四国徳島へ 鳴門についたときもう暗い。当たり前ですね。でも明石海峡大橋渡る時 夕方 淡路島 暗いんだよね 灯りつけないのかなあ?それともお家の一軒一軒が大きいから灯りが目立たないのかなあ?  対岸 鳴門で一泊して19日 美波町阿部地区防災訓練参加。その間に 淡路島って なに県? 兵庫?徳島? となった。 明治維新に徳島県であった淡路島は時の官軍にたてついた徳島から、穏便であった兵庫県に渡すように指示されて徳島が手放した歴史が有るんだそうです。 阿部地区のすがた 阿部地区は伊豆の南とすれば 須崎や田牛、子浦などと同じ地形で条件が悪いのは後ろの山から隣町に行くのに広い道が無くて大変時間がかかります。そこで阿部地区では万が一の災害を想定して籠城作戦を充実させています。 その連携連絡がJOINTOWNになるわけです。 阿部地区関係者と会場 元銀行員の瀬戸リーダーは自信満々、とにかく津波想定20mと言われるが災害時、死者ゼロを目指す。でもそのために国・県・町や放送関係者も智恵と予算と行動をしてくれて大助かり、そのためには自分たちで出来る事は自分たちで、自分たちがやらなくてはいけない事は自分たちが責任もって。こうして盛り上がり地域の輪も大きく出来上がってきています。 阿部地区避難路 国交省が 農水省が 省庁間の垣根を越えて防災と文化づくりに支援をしてくれます。 具体的にここをこうする、ここをああする。住民のお金をかけない智恵、出来る事からやる知恵が行動となっているのは阿部地区も下田も南伊豆も一緒です。 阿部地区パネルディスカッション 翌20日徳島・テレビ鳴門で日本テレビ・四国放送・テレビ鳴門・小林テレビが阿部地区のリーダー瀬戸氏を囲みパネルディスカッション。 放送でいえば地上波東京キー局も地上波地方民放局もケーブルテレビも垣根が有りません。 視覚障害者にラジオ放送を送っている川越理事が行政が掴んでる視覚障害者31万人、実際は152万人/全国、つまり報告なければ判んないです。聴覚障害者向けにテレビ字幕放送も進化、視覚障害には音声で、人数掌握と活動の拡がりはコミニュケーションです。 今、地方の事がクローズアップされますが、都会の高齢独居、障害者対策はコミニュケーションがネックなんですよ。との意見に祭を中心に地域構成がされている当地に自信を持ちました。

Read More

衛星通信ドコモ等利用

画像5枚 防災用 緊急用 いつでも繋げるスマートフォン の仕組です。 停電になりました スマホが混んで繋がらなくなりました 連絡どうしましょうか? こんな場合の切り札です。 スマホの連絡OKですしバッテリーが終わってしまうと ソーラ発電の利用です。 2月にはktv12chでも見本を稼働させます。

Read More