ビッグシャワー(下田はいつまでも夏の海)と安心安全
9月6日・7日吉佐美・大浜海岸で朝のビーチヨガから砂浜でバレー・6日は夜まで終日ハワイアン それはそれはてんこ盛りの夏 例年と違う光景が一つ それは海岸から「万が一の場合、津波避難。」通路4本から さ...
9月6日・7日吉佐美・大浜海岸で朝のビーチヨガから砂浜でバレー・6日は夜まで終日ハワイアン それはそれはてんこ盛りの夏 例年と違う光景が一つ それは海岸から「万が一の場合、津波避難。」通路4本から さ...
9/5 落花生 8/3ゴーヤ ミニトマト 7/15 パブリカ 7/1 大根 キューリ いんげん の画像 この間 生姜・アスパラ・ナス(今も継続)・ピーマン・トマト・オクラ(今も) まあ 懲りもせずでし...
ホームページに掲載が久し振り 決して畑の手抜きをしていたわけではない。 7月から「フェイスブックに注力!」 入力から編集 画像の取り込み 関係者との やりとり。 それにしても便利な時代です [LINE...
賀茂地域が主人公で県の防災訓練が行われました 7万人に満たない地域人口の中で 地域の人たちはじめ関係者2万人が参加、1市5町が孤立することを想定しての海・空・陸からの自助・共助による地域防災力の強化に...
旧町内二丁目の人たち 祭りが好きだからとひとくくりにはできない 通りが住居と駐車場が多く、商店が少ないので一工夫。 竹を伐りに行って提灯を飾って夜店で出すおつまみ関係は 通りのお店屋さんの特別品揃え、...
お盆は下田の祭りでした 畑の草は正直で育ちます つる首カボチャの生育は これからのためギャップが生じます。無農薬・有機栽培・草も生えろ!皆で育て!! なかなかそうはいきません。堆肥だけで育て(武井牧場...
保育園での「おまつりごっこ」 子供も先生もけっして「ごっこ」ではありません 本気で 次の世代につながる 祭り訓練です。 大人の祭り本番太鼓台 画像2枚の姿を見て 子供たちが育ち 爺ちゃんに笛の吹き方...
6月13日 ナスの追加植え付け どうも元気が宜しくないので 10本追加の巻 先ず ツボ掘りをして・堆肥を入れて(スコップ3杯ほど)土を混ぜて植え付け 外堀を作り水がこぼれないようにして柄杓で2杯水やり...
洗えば綺麗になるもんだ 満更捨てたもんじゃない ワックス掛ければ新車状態とまではいかないにしても たいしたもんだ。もっとも普段の手抜きで本日はみっちり2時間半。 夏大根「仙水」の成長良く、片側ではナス...