5月9日新緑の天城路(旧道)
5月9日途中休業時間を作り 沼津の畑へ 途中 天城路 ここの旧道は 眼を休めるにはもってこい 本当に伊豆そのもの こんな近くに こんな優れた場所があるなんて 毎年新緑の季節 一呼吸するために寄らせても...
5月9日途中休業時間を作り 沼津の畑へ 途中 天城路 ここの旧道は 眼を休めるにはもってこい 本当に伊豆そのもの こんな近くに こんな優れた場所があるなんて 毎年新緑の季節 一呼吸するために寄らせても...
飢える賀茂、ウエルカム、何はともあれ 伊豆の南 賀茂地域 おいでなさい!! 準備と実行 開始です 先にアイフォン、アイパッド アップル社関係 スタート このたびグーグル社 アンドロイド端末もスタート...
昼ご飯を食べるところもない 一杯で人人 ひとがてんこ盛りだった連休が終えて もとの閑古鳥 でもこのひと時が次への英気を養う 大事な休養 お帰りの皆様も それぞれのお仕事が始まります さあ元気で・・・
ゴールデンウイーク中 下田街中は何年かぶりの大賑わい 駅は終日 にぎわいました。 北陸新幹線開通 いえいえ伊豆の南の良さは別物です 海良し 山良し 自然良し 食べ物はお魚良し 野菜果物なんでも良し か...
もう一軒 忘れてはいけない さくら餅「梅月」 下田・バサラ峠に向かう道沿いのある「梅月」 桜の葉でつつんだお餅、桜葉もろとも口に入れる・・・ なんとも香しい 良い匂い 歯触り これも素晴らしい 松崎の...
鏝絵で有名な入江長八の美術館 左官屋さんの職人 なんと60代70代のころの 作品が目につく、伊豆南の高齢化 悲嘆に暮れては居られない 高齢者が元気で さあ 活躍だ そう岩科立て!です
ここでの腹ごしらへは長八美術館前のさくら家さん あじのたたきは絶品 何より若者人気の品 理由「ナマをおかずに食べて半分残してまご茶。」ボリュームたっぷりだから高齢者 食べきれない 且つ待ってる間「とこ...
なんつったって「開国のまち下田」ペリー上陸の地です いよいよ登場 楠山市長は説明しました 人類ではない 下田沖で網にかかったが魚でもない・・・と その正体は謎に包まれたまま 活動の開始です 下田には...
全くの手抜き農業 気の毒なのは野菜たち 種をまけば蒔きっ放し、苗を植えれば 植えっ放し、でも苗を植えた時にはたっぷりと水をやり、頑張れよと声掛け。 無事にニンジンも芽を出し、ねぎも芽をだし。 ところが...