Home > KTV-12ch (Page 41)

静岡げんき人

9月21日テレビ屋いつも撮影する側が撮影される側に??「SBSさんの静岡げんき人」番組収録に見えましてテレビをネットで送信「遠くに居ても、有線無くても地域番組見てください。」番組では数々の地域番組を!!そして良い所、ふるさと忘れずに帰ってきてねー、広報の拡がりはどこまでも・・ですSBSさんの放送は10月2日、向原さんの企画で「避難パーティー」パーティーとは「仲間」、仲間とは年齢問わず、通りがかりの人も観光客も地域に混じり避難の時の仲間作り。着々進行中です。

Read More

下田市議有志座談会

9月21日下田市議有志座談会収録 今新市庁舎建設の事で当地は議論百出ですが、これから市役所跡地・駅前から旧市街地・道の駅から河岸通り、街づくりの開始です。一番目の新市庁舎計画、二元政治といわれた進士為雄議員ではないですが首長・当局と議員さん「どうか地域最善を期待します。竹内議長諸方面の調整でご苦労様です。」

Read More

消防本部 救急手配について

9月19日下田消防本部広報 大村消防長はじめ4人の方に救急手配についてお話を伺いました 救急車利用71%が65歳以上 7月8月は一ヶ月400回出動、高齢化が進行する中で県内でも出動回数比率は大変高い賀茂地域、裏返せばそれだけ安心カバーがされている、昔は酸素吸入程度が今や血圧心電図各種初期診断機器から装備、外国人にはスマホやマニュアルで応対実例ありますよ、でも116人の方々大変ですが守り神です

Read More

シンプルなお料理

9月になってからの賀楽太夕飯の一部です 健康維持はこんなシンプルなお料理から、有り難いです。18日サーフィンチームが離岸流で流され御一人亡くなりました、明日の収録消防本部の方々OKかなあ?気を揉みつつ来客のサーファー4人に離岸流を伺いました。「基礎ベースで理解済み・・」と 知らない一部の方に案内どうすれば?解決急ぎたいですね、それとライフセーバーさんも大変ですが8月まででなくひょっとすると年間くまなく必要時代かもと思った次第。

Read More

仁科のいかさま丼

9月16日がんばる「仁科のいかさま丼」家族で訪問22番目「奥では仁科漁協の山本所長先頭で調理!!!」事務所が休みでもがんばる。それじゃあ三十番目でも四十番目でも待たなくっちゃあ!!でした。でも横浜から来た娘家族「おいしいおいしい。」の連発。御ご馳走様でした。

Read More

ギネス記録

9月16日南伊豆伊浜でトコリンピック!なんと海藻ゼリーの部で ギネスブックで記録承認!前夜の風雨に関係者は養生で不眠不休と斉藤会長、松本元副町長にもお会いできておいしい「ところてん」も頂戴して がんばれー伊浜でした。 https://www.facebook.com/100006530883710/videos/2341812819379725/

Read More

渚のフラダンス

9月8日夜8時半まで渚のフラダンス、9日も連日海は賑やか 下田の夏は終わらない、ワイキキのハワイアンダンスも渚バックじゃないし、下田は贅沢、且つ無料。良いじゃん良いじゃん。 https://www.facebook.com/100006530883710/videos/2337313356496338/

Read More

町政対談

9月4日南伊豆・岡部町長にお話しを伺いました。8月の1ヶ月、9月議会を前にして「狭い地域、南伊豆で出来る事・あるもの探し。」出来る事をやろう! 移住定住には地元の子供都会に出ても戻ってくる町づくり!駿河湾カーフェリーの存続については事業継続のためには赤字はダメだ黒字目指してみんなで協力知恵を出して、町長は静岡市の職員1万人忘年会新年会フェリーで伊豆で、とこの間静岡市で頼みました!と。交流ですね、こちらからも伊豆の多品種少量の特色ある一次産品を届けて売ろう、人と物の交流を、期待です。

Read More

ネット・プログラミング教育

9月5日下田市の中学校4校で始まった「ネット・プログラミング教育」ドワンゴ(角川・ニコニコ動画)の吉村さんは東京東銀座の事務所で、仕掛け人・東急から出向き下田市シティプロモーションアドバイザーをされている長谷川光さんと佐々木教育長・土屋課長は下田の弊社収録室。二元中継でのプログラミング教育の実態についてお話を伺いました「県下中学で行政が絡んでの初教育授業」ゼロからスタートして一回2時間35回の履修で「コンピューターに指示命令を出してこうも出来る、ああも出来ると仕組みを組んで、都会に居なくても勉強できる!締めには授業元に N高等学校(通信制のドワンゴ高校)の分校を下田二!と土屋課長より締められました。嬉かったことは当地の生徒素直で熱心且つ、レベルが高いとニコニコ生放送のリーダーを数年勤められた吉村さんのお言葉でした。聞けば2020年から小学校授業義務教育化される由。大人もがんばるべえ・・

Read More