2010年9月 番組表
9月の番組表(みんなのひろば) 1(水)シリーズ あの頃の下田 『平成元年放送 下田わいわい祭り ほか』16 (木)生涯大学葵学園講座 『お吉と竜馬』(2)2(木)下田青少年合唱団 サマーコンサート2010(1)17 (金)生涯大学葵学園講座
Read More9月の番組表(みんなのひろば) 1(水)シリーズ あの頃の下田 『平成元年放送 下田わいわい祭り ほか』16 (木)生涯大学葵学園講座 『お吉と竜馬』(2)2(木)下田青少年合唱団 サマーコンサート2010(1)17 (金)生涯大学葵学園講座
Read Moreそれにしても 暑ーい夏、海が昔は綺麗だった。伊豆南の方は言われる。でもこんなに色々な顔を持った綺麗な海岸、海水浴場。子供や孫は満喫。中老の満喫は何より“宮入の神輿”残念ながら腰を痛めた私見学、撮影部隊、しかしお陰さまで祭りの全容に触れることが出来ました。500枚のフィルムは弊社番組「こばちゃん」でスポット放映。乞うご期待 あと11ヶ月で完全デジタル放送になります。 まずデジタルテレビの購入をおすすめします。安くもなりました。 2台目・3台目用にはチューナー購入 準備をして下さい。 テレビの買い替えでも宜しいです。 テレビ買ったよ・・デジタルうつらない・・ デジタルの・・うつりが悪いよ・・ 何が何でも 0558-22-5232電話下さい 宅内の配線 宅内で使用しているブースター(増幅器) 分配器 などに問題があるとうつらない。21年7月より22年6月までの1年間で視聴者のお宅157軒を訪問 宅内対策を行いました。一度に対応不可能です。早めのご連絡をお待ちします。今月よりデジサポの派遣 として弊社の者がアドバイスに伺います。早めに気楽にお声を掛けて ください。 遠慮は無用・相談無料 小林で見てない、アンテナだけど相談していい? 遠慮は無用・相談無料 テレビを見るのは皆一緒。
Read More下田での国際カジキ釣り大会も終わりいよいよ夏盛り。8月は八幡神社の大祭が町をあげて行なわれます。私にとりましては3度目の祭り。今年の黒船祭では、4名でくまなく撮影した結果、視聴者の方より「こんな盛りだくさんの行事があるとは知らなかった。来年は見に行こうと思っています」と言われ図にのって、カジキ釣り大会には釣り上げ現場までスタッフは参加。期待できる映像を送れることと思っています。 10分間ニュースのために、何時間もの撮影をしておりますので、8月から撮影してきた映像を「コバちゃん」として、空いている時間に放映しようと計画中です。あと一年で完全デジタルになります。今までのテレビが使っていた電波は、携帯はじめ、いろいろな通信線路に使われて便利な世の中作りがなされるのですが、テレビに限って言えば、デジタルテレビに買い換えるか、チューナーを取り付ける必要が生じます。私どもでは、視聴者の皆様のお宅軒先までデジタル電波をお届けしてあります。しかし、宅内における部品(ブースター交換)、配線、各種の事情により一部映像が映らない事柄が生じます。その場合、確認調査を行い、映るまでのご指導をいたしますのでご連絡をください(もちろん、現地調査アドバイスは無料です)。 東京局のデジタル再送信につきましては、先方と書類手続きを進行中です。急ぎますのでしばらくお待ちください。
Read More7月の番組表(みんなのひろば)1(木)寿大学「下田市政について」 石井直樹 市長16(金)静岡県舞台芸術センター製作 『夜叉ヶ池』(2) 静岡芸術劇場2(金)小学校陸上大会~下田市・南伊豆町~17(土)水産海洋学講座(下田市民講座) 第1回海の生物多様性と生態系サービス
Read More自主放送デジタル送信 緒についたばかりですが、今年4月に「南伊豆町立三浜小学校」でたった一人の入学式が行われました。全校生徒28人という複式学級の同校に訪問。ところが昨年「横浜開港150周年」記念の小学生による「カッターレース(小学生の大会出場は初)」が行われ、30数チーム出場のなかで三浜小学校が優勝の情報を戴きました。今年は出場5・6年生全員で11名しか居ない、(ボート漕ぎ手6人)神奈川・千葉の海洋少年団も参加しているのに。 それって何だろう、スタッフは「ひじき解禁日のひじき狩り。」「全校生徒28人による遠足(新入学1年生もお兄ちゃんと一緒に10km)」「今年のカッターレース出場に向けての練習。」撮影。どんな事をしても数人のスタッフで1ヶ月以上かかるものが6月6日の大会での2連覇から18日間で、他の仕事をしながら完成。 担当(撮影・編集・制作)鈴木美智子さんは、三浜の子供達の純粋な美しさと、まわりの人たちの大きな愛が、諸々の結果を与えてくれているのだとつくづく思いました。・・・と。 東京チャンネルの再送信手続きも現在予定通り進行しています。 余談・早朝お花の手入れ中の花協議会志田会長に「あじさいは咲き終わったら花から下へ3段目位の所の膨らんだ芽を残して剪定。」と御指導頂戴。私昨年切り違え、あじさいは強いと過信今年丸坊主、来年大丈夫。さあ、視聴者の皆様に期待される番組作りに努めます、御指導宜しくお願いします。
Read More6月の番組表(みんなのひろば)1(火)上原近代美術館 [開館10周年記念] 谷川俊太郎が語る たのしむ-詩と美術-(1)16 (水)葵学園 地域活性化を考える 食で地域を変える(1)2(水)上原近代美術館 [開館10周年記念] 谷川俊太郎が語る たのしむ-詩と美術-(2)17(木)葵学園 地域活性化を考える 食で地域を変える(2)3(木)三浜小(1)
Read More20万人の人出で賑わった「黒船祭」も閉幕、6月下田は「あじさい祭」 夏も間近かになりました。私ども放送班は高校生にデジタル時代を実感させようと高校生による番組作りアシスタント、放送・編集室の開放を準備・開始しました。きっと近いうちに関心のある中学生にも輪を拡げてくれるものと私も期待をしています。溶け込もう(デジタルに・地域に)努力するスタッフにあってアラカン世代の大島・工事部大川・山田とっくに過ぎた私に「デジタル・パソコン機器、技術の進歩」は大変に敷居が高いですが、常日頃文字が小さい、音がバラつく、ドキュメントをやれ、見栄えのするCMを作れ等など数々のご指導をありがたく頂戴する事で大きな励みになっています。一歩ずつでは有りますがデジタル時代に馴染んで参ります。(御指導・御忠告お願いします。) 視聴者の皆様には物入りの多い中で大変ですが、あと1年1ヶ月でテレビ放送がデジタルになります。デジタルテレビに買い替えされるか、デジタルチューナー(テレビ1台ごと)を購入されてのご準備をお願いします。 デジタルになる・東京チャンネルを送る・維持費上がる?の声聞きます。維持費は据え置きのまま頑張る方針は変わりません(据え置きです。) ■維持費の値上げはありません■ 苦しいときの神頼み(視聴者頼み)ぜひCMでのご支援もよろしくお願いします。 変わらぬ国内景気ですが頑張ります。
Read More5月の番組表(みんなのひろば)1(土)4月の月間ダイジェスト16(日)下田吹奏楽団&ジュニアブラス「第17回定期演奏会」(2)2(日)吉佐美・下田幼稚園入園式17(月)連休あっちこっち弓ヶ浜フェスタ・ミニSL列車・他3(月)南伊豆東小・東中学校入学式18(火)リクエスト 稲生沢中学校卒業式4(火)朝日小・下田中学校入学式19(水)南伊豆中学校卒業式5(水)第5回太鼓のつどいダイジェスト20(木)葵学園 フルートコンサート(1)矢島一美氏6(木)上原近代美術館10周年記念印象派の歩み21(金)葵学園 フルートコンサート(2)矢島一美氏7(金)上原近代美術館10周年記念上原昭二コレクション(1)22(土)葵学園 フルートコンサート(3)矢島一美氏8(土)上原近代美術館10周年記念上原昭二コレクション(2)23(日)気軽にフィットネス!スタジオマイ 鈴木こなみさん9(日)特別展「童仏(わらべぼとけ)」上原仏教美術館24(月)黒船祭から (1)10(月)下田コールフロイデ創立30周年記念演奏会(1)25(火)黒船祭から (2)11(火)下田コールフロイデ創立30周年記念演奏会(2)26(水)黒船祭から (3)12(水)下田コールフロイデ創立30周年記念演奏会(3)27(木)黒船祭から (4)13(木)「山随権現御開帳」 報本寺回向柱引き出し28(金)下田図書館 「おはなし会」14(金)「山随権現御開帳」 報本寺プレイベント29(土)家庭菜園下田園芸センター15(土)下田吹奏楽団&ジュニアブラス「第17回定期演奏会」(1)30(日)ドクターの健康講座横山クリニック 花房院長31(月)5月の月間ダイジェスト※都合により番組を変更する場合がありますので、番組案内で確認してください。身近な情報をお待ちしております小林テレビ 22-5232
Read Moreデジタル移行まであと450日、あっという間ですがNHK調査ですと3月末デジタル対応テレビ7,365万台(その内チューナー1657万台)と発表がありました。視聴者の皆様にとりましても経済負担の大きい転換でありますが私どもも辛いものが有りました。 一つ、デジタルテレビに代えたのに東京チャンネルはなぜアナログ? 一つ、2チャンネル(デジタルは12CH)の音と絵 どうなってる? 皆様が遠慮しながら苦言を呈して戴く事に正念場の3月、4月でした。 お待たせしました 東京キー局デジタル再送信は2014年7月迄の合意書締結を済ませました。本原稿作成後ですが4月27日(火)東京局訪問(おそらく最終打ち合わせと思います。)あとは受信点確認など済み次第、同意書類受領、後に送信の予定となります(東京民放各局)。 もう一つ、自主放送(2CH)ですがスタッフ増強と研修、編集・送信確認ほぼ完了、今までの番組に新しい試みとして番組追加「最新ニュース(今日の出来事)」「街で拾った話題」その他、送信開始準備をしています。併せて時間をかけて地域番組(ドキュメント)制作も開始しました。皆様に快適生活と便利を提供する為のデータ放送も一つずつ手を加えています。どうぞ今まで同様ご注意、ご意見申し付けてください。厳しい景気と高齢社会ですが頑張ります。
Read More4月の番組表(みんなのひろば)1(木)かわいい卒園式南伊豆幼稚園16(金)3月定例市議会 施政方針2(金)「思い出を胸に」下田小学校17(土)第1回下田まち遺産 ”こども”シンポジウム(1)3(土)「旅立ちの日」下田東中学校18(日)第1回下田まち遺産 ”こども”シンポジウム(2)4(日)「旅立ちの日」下田中学校(1)19(月)気軽にフィットネス!スタジオマイ 鈴木こなみさん5(月)「旅立ちの日」下田中学校(2)20(火)3月定例市議会 一般質問(1)6(火)「旅立ちの日」稲生沢中学校21(水)3月定例市議会 一般質問(2)7(水)「旅立ちの日」南伊豆東中学校22(木)3月定例市議会 一般質問(3)8(木)篠田雲鳳生誕200年展(1)記念講和 壬生芳樹氏23(金)3月定例市議会 一般質問(4)9(金)篠田雲鳳生誕200年展(2)記念講和 壬生芳樹氏24(土)3月定例市議会 一般質問(5)10(土)第5回太鼓のつどい(1)25(日)家庭菜園下田園芸センター11(日)第5回太鼓のつどい(2)26(月)情けは人のためにならず天野隆玄氏記念講演12(月)第5回太鼓のつどい(3)27(火)自分らしい明日のために13(火)葵学園太宰治の文学(1)28(水)下田市のまちづくり座談会(1)14(水)葵学園太宰治の文学(2)29(木)下田市のまちづくり座談会(2)15(木)葵学園太宰治の文学(3)30(金)ドクターの健康講座横山クリニック 花房院長※都合により番組を変更する場合がありますので、番組案内で確認してください。身近な情報をお待ちしております小林テレビ 22-5232
Read More