Home > KTV-12ch (Page 154)

2012年2月番組表

みんなのひろば 日付番組 1/31 (火)月刊ダイジェスト1月 1 (水)伊豆半島ジオパークは地域の人と歴史ストーリーを活かして創る『ジオ・ヒストリー・フットパスの提案』講師 日本フットパス協会理事 宮田太郎氏 2 (木)文化財クローズアップ事業『歴史を活かしたまちづくりIN下田』 3 (金)下田中学校吹奏楽部 第33回定期演奏会 4 (土) 5 (日) 6 (月)NTT光が来た!!インターネットの活用とまちづくり【座談会】 7 (火)郷土名書画美術展記念講演-下岡蓮杖の画業講師-上原仏教美術 田島 整 学芸員 8 (水)第16回静岡県民俗芸能フェスティバル神の舞競演 ~伊豆の鹿島踊・籠獅子・大船渡の虎舞 株式会社CVA-映像提供 9 (木)下田高等学校吹奏楽部 第4回定期演奏会 10 (金)平成24年下田市成人式 11 (土) 12 (日) 13 (月)下田市議会 清正会・政新会・志盛会 合同市政報告会 14 (火)第40回下田・河津間駅伝競走大会(1) 15

Read More

大槌町保育園長 講演

社会福祉協議会のお招きで遠く下田までお越しいただいた八木沢園長の3.11命がけの幼児保護 訓練を何度もしたが役に立たなかったとさえ思う・・のお話に訓練していなかったらどうなるか考えさせられました。  

Read More

伊豆龍馬会

第4回龍馬飛翔祭特別企画「勝海舟・坂本龍馬の子孫が語る「下田に集いし維新の風」座談会が行われました。宝福寺竹岡住職の説明から勝海舟の玄孫高山みな子さん坂本家9代目当主坂本登さんによるお話に秋田から、横浜からと遠くからこられた方も熱心に聴講されました。

Read More

水仙祭りと下田太鼓

営々と当地下田に伝わる勇壮な下田太鼓でお客様をお迎えです。「江戸時代の初期、当時の下田奉行の今村伝四郎が乱世で荒廃した人心を一つにして町造りを進めるために祭りをおこし、太鼓の音律は、「大坂夏の陣」で大勝した徳川軍が入城する際の陣太鼓を模したといわれるものです」  

Read More

下岡蓮杖の講話

上原仏教美術館の田島先生による下岡蓮杖の画業についての講話がありました。下田小学校の校歌にも歌われている明治開国のときに生きた下岡蓮杖の92年間、楽しいお話は石井市長の開会の挨拶先生の紹介から先生の講話まで飽きる事の無い1時間半でした。  

Read More

須崎 水仙祭り

何と言う自然に恵まれた地域でしょうか、海と山と1月からいよいよ一年中、花の季節が始まります。水仙は知っていてもアロエの花は知らない、はじめてみた・・それもこんなに沢山・・お見えになった観光客の方に「ぜひ長逗留を計画してください。」と宣伝  

Read More