下田出身御法川監督 映画上映「人生いろどり」
2月22日より2日間 下田市文化会館で 下田市須崎出身の若き映画監督御法川監督の「人生いろどり」四国徳島の小さな村「上勝町」を舞台に繰り広げられた高齢者の働く いや 生きる 姿を見事に映画化。運よく 上映(1日3回)の間に 私どもスタジオまで足を運んでいただいてこれまで これから の青年監督のお話を伺う事が出来ました (さらに…)
Read More2月22日より2日間 下田市文化会館で 下田市須崎出身の若き映画監督御法川監督の「人生いろどり」四国徳島の小さな村「上勝町」を舞台に繰り広げられた高齢者の働く いや 生きる 姿を見事に映画化。運よく 上映(1日3回)の間に 私どもスタジオまで足を運んでいただいてこれまで これから の青年監督のお話を伺う事が出来ました (さらに…)
Read More群馬大学大学院片田教授をはじめ、3.11大震災直後片田教授と避難路を同行された産経新聞社のご支援を戴き防災紙芝居を作って相手の顔が見えるテレビ屋として小中学校を随時訪問、児童生徒それに先生方とお会いさせて戴いて居ります。 今賀茂郡(一市五町)合計で0歳児382人、1歳児401人、2歳児388人等に見られる様に少子化と言うより地域ガラ空きの感あり。こんなに素晴らしい土地を、地域を放棄しているのは子供達ではありません。道路事情が、電車事情が、交通インフラや情報インフラ整備が為されていないから、だから仕事もない? そうでしょうか? 20年続いた負の連鎖 低迷凋落、こんな言葉を定着、蔓延させたのも大人たち、私達。 政治もアベノミクス、方向方針が見え始めています。拙速すぎたコンクリートから人へ、地方から都市への一局集中。人が作った仕組みは人の手で代えないと行き過ぎは黙っていても戻る事はありません。地域防災に関連して情報通信インフラ整備に国の方向付けが見えてきました。デジタルの時代になり、放送設備を一新したのがつい昨日のように思われますが、2月20日ケーブルテレビ連盟での総務省補正予算関連説明会は参加150余名、防災に関連してのインフラ整備計画、計画と予算補助金の検討。さあこの地域どうするの? がスタートです。 当地小中学校大半を防災授業で訪問しました。児童生徒の希望と明るさに満ちた眸、先生方の熱心な指導、地域を思う熱い思いに後ろを押され情報通信過疎地域から住み良い、仕事をし易い、仕事の有る地域に変えようと。出来ることからやっていって世の中変わる。早急に確実に少ない負担で実現可能な仕組みを構築する事が出来る可能性に向けて先が見えてきました。 今月3月5日には防災先進校として県知事褒章も受賞している下田・朝日小学校(高橋美智子校長)6年生児童が爺ちゃん婆ちゃんから観光客に「テレビでもスマートフォンでもパソコンでも見れるように。」吉佐美大浜海岸中心に同校区内4箇所の避難路案内番組を制作します。 学校に行きますと「電子黒板が有ります。(町の予算の都合上、各クラスにはありません、各階に1台)」児童達は電子機器に慣れ親しんでいますので2分か3分番組でいつでも、どこでも、誰でも見れる案内番組が出来ると思います。期待をして下さい。大都会で人が大勢居る地域でも地域が一つになって年寄りのため、来客観光客のために活動する所は無いと思います。 先生や児童生徒に負けてなるもんか、大人の頑張りどころがあります。 どうぞ情報通信インフラ・有効活用のお知恵をご指導下さいませ。 3月1日 代表取締役 渡辺良平
Read Moreこのたび 「水仙」と「いけんだ煮味噌」で有名な下田・須崎地区で冊子「写真で見る須崎の今昔」が発刊されました。 土屋磯雄区長は下田市の区長会会長であり、下田市自主防災連絡協議会発足立ち上げもあり、お忙しいにも拘わらず、です。 (さらに…)
Read More2月11日openでしたが畑仕事で行けず 今日13日新装開店「くしだ蔵」へ 明治時代に築造された「くしださんとこの蔵」CDSHOP&CAFE OPEN 伊豆石が綺麗に磨かれて”青光り” 上を見上げれば梁も天井も新品状態 聞けばくしだレコード店の店長 まーちゃんが磨きこんだ由 綺麗で広くてとても素晴らしい空間を作り上げてあります。町の真中に蔵が・・なんて言うけれど、今では田舎に行ってもなかなかお目にかかれない。 ご盛況を祈る。
Read More2月3日沼津に畑 ウネを鋤き込み(耕運機) 堆肥を入れ込み(手作業でスコップ15杯が1輪車1杯・・これを1列に2回 つまり25列ゆえ1日では無理) 2月9日初午でお稲荷さんに出掛けて無病と家内安全を願い、その足で畑へ種屋の佐藤さんには「堆肥の入れすぎは良くないよ。」とは言われても、何を作るにも、水もやらねば消毒もしない、さあ武井牧場自慢の堆肥の出番。ミミズがニョロニョロ 昔子供時分にはこれを餌に「フナ」を釣りに、でも今 川にはフナもハヤも居ない、子供達は釣堀でしかお会いできない、寂しい限りだ。 皆に人気のアンデス・レッドは種芋20kg、他は男爵とメークイン半分づつ、体を使い気を使わず 何よりBEERが旨い。
Read More内閣府中央防災会議では当地下田の津波予想高さは33.0mと公式発表 先の東日本大震災の計画停電により、来客数は激減しました。そこへこの発表が重なり追い討ち連続してダメージを受けてしまいました。 しかし地域も住民も負けては居られません、地域の自主防災は明確な目標を持って立ち上がっています。 (さらに…)
Read More