石廊崎ワークショップ
南伊豆町の石廊崎 再構築に向けて ワークショップも佳境に入っています 木下教授(千葉大)は4班に 「はい発表は2分から3分。」 各班とも整理された方向を明確に発表 目立つのは 「伊豆全体の財産」 「お...
南伊豆町の石廊崎 再構築に向けて ワークショップも佳境に入っています 木下教授(千葉大)は4班に 「はい発表は2分から3分。」 各班とも整理された方向を明確に発表 目立つのは 「伊豆全体の財産」 「お...
時ならぬ大雪に見舞われて天城峠までは残雪が残り、その中を河津桜へ渋滞が続いていました。沼津インターからの伊豆縦貫道もそこかしこで渋滞、天城路に入ると残った雪が・・・ しかし河津に降りると桜満開 下田で...
2月19日から市町首長対談、議員有志との座談会 下田市と南伊豆町 好対照の地域 下田の目玉は市役所どうする? 南伊豆は石廊崎・地熱発電の 計画を皆でまとめよう!! 下田市役所は3.11震災後内閣府中央...
2月14日下田中生徒たち 津波逃げ地図作成 これは南伊豆町ご出身の千葉大・木下教授の指導のもと地元の皆が承知理解を目的に図面落とし込み指導です。片方1月31日勉強会(大人の部)ではNHKエンタープライ...
2月17日薄曇り でも暖かく、会社から歩いて3分(下田駅からも4分)海善寺でこちらに赴任して7回目の桜を撮影に行きました。イマイチ ピントが合ってない感じで撮影も再挑戦でした。ボケか?寝不足か?能力か...
フリーダイビングってマイナー競技でピントが合い辛いですが ”素潜り”松元さんは世界の第一人者だったジャックマイヨールの最後のお弟子さん、熱心に地域のことを考えて下さるので期待大きい。図々しくも本大会前...
ほんとにおいしい中華料理屋さん もう年だから と2月で閉店 じゃあ行こうと 8人10人15人 食べて食べて 後 カラオケ 元気ですねえ
むずかしい話抜きにして、来遊客+お仕事で見える方の分を予想して 下田と南伊豆の人で2人が一人分つまり17,000人分のまさかの時の衣食住を準備、着るもの食べるもの薬からトイレの仮設準備まで出来てたら、...
あの用事、この都合とこちらの都合で中断しておりました南伊豆の祭りサミット今回は「今をときめく夏の風物詩を生んだ中木地区での11月の祭りのお話、ヒリゾ浜の賑わいを生んだご当人は「下田も南もみんな海と言え...